こんにちは!

 

ゆきです♪

 

 
 
 

 

私の自己紹介

 

 

ELMリクエスト&デリバリー開催について

 

 

鎌ヶ谷不登校親の会ブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
昨日の日曜日、
 
『課題の分離』をテーマにした勉強会を開催しました。
 
7名の方にご参加いただきありがとうございましたキラキラ
 
 
 
 
 
私たちは子育てをする中で、
 
愛情があるからこそ、
子どものことが、色々心配になると思うのですが、
 
ついつい、
 
ああしたら?
 
こうしたら?
 
とアドバイスしすぎてしまったり、
 
頼まれてもないことを
 
よかれ、と思って先回りしてやってしまったり・・・
 
子どもの課題に踏み込みすぎてしまう、

ということはありませんか?
 
 
 
 
 
親の会や勇気づけ勉強会でも、
 
つい先回り、過干渉になってしまう、というお母さん方の声をお聞きすることが多いように感じます。
 
私も無自覚でしたが、今考えると不安や心配が大きくて
 
かなり先回り、過干渉のお母さんだったと思います悲しい
 
 
 
 
 
 
子どもに学校や勉強のことを話すと、
 
とたんに機嫌が悪くなるDASH!
 
部屋に引きこもってしまう
 
反発する爆弾
 
など、不登校あるあるだと思うのですが、
 
思春期にはいると
 
子どもは親の都合で自分の課題に口を出されることをとても嫌がりますよね。
 
 
 
 
 
子どもの課題に親が口をだすことで、
 
多くの問題が起きてしまう、ということがあります。
 
たとえば、
 
親子関係が悪くなってしまったり
 
子どもが体験して学ぶ機会を失ってしまったり。
 
(どうせ、自分には解決する力がない)と
 
子どもの勇気をくじいてしまうことにもなりかねません。
 
 
 
 
 
 
不登校で起こる、多くの困りごとも、
 
課題の分離ができると、親子で楽になってきます。
 
見守るのは大切なことですが、
 
親と子どもの課題を分けた上で、
 
お互いに協力しあえれば、
 
よりよい関係になれると思います。
 
どうしても子どもにイライラしてしまうことには、
 
じつは自分を自由にするヒントが隠されていると考えることができます。
 
そして自分と向き合い、丁寧に紐解いていくと
 
不思議なことに、
 
子どもが気にならなくなってくる、ということをみんなで考えるという、
 
私も含めてとても深~い学びの時間になりました。
 
 
 
 
 
 
この日は勉強会のあと、ランチに行きました音譜

思春期の子育て、

更年期や介護のことまで、話題は尽きず爆笑



本当にみなさんが優しくて、あったかくて、

面白くて笑い泣き

さらに親しみがわいてきたところで解散になるのはとても寂しいですが、

みんなで学んだたくさんの勇気を胸に

困難を乗り越えていけると思いますラブラブ

半年間、ご一緒できて本当に幸せでしたニコニコラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
 






 

 
 

 

11月に、ELMを開催します。

試しに一回受けてみるのも大歓迎♪

アドラー心理学の勇気づけにご興味ある方は、

ぜひぜひメールにて、

お気軽にお問合せください手紙

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

ELM講座 11/23 (日)開催

参加者さま 募集中♪

 

 

アドラー心理学

 

ELM講座 1章・2章 

 

11/23(日)10:20~13:40

鎌ヶ谷市内 公民館

 

 

詳しくはこちらをご覧ください↓

 

 

お申込み・お問合せ手紙

 

daijobudayo2022@ymail.ne.jp

 

 

お手数ですが、件名に「勇気づけ」と

入れてもらえると助かります。

 

折り返しご連絡させていただきます手紙

 

 

 

 

 

 

 

次回、勇気づけカフェ

 

10月18日(土)

 

15:00〜コーヒーキラキラ

 

ヨリドコロマニマニさんにて(馬込沢)

 

参加費1000円

(ワンドリンク付き)

 

テーマ

7章 目的を意識する

 

ご参加お待ちしてますピンクハート

 

 

 

 

 

 

ELM (勇気づけ勉強会)のデリバリー開催はじめました!

 

 

詳しくはこちら下矢印

 

 

 

 リクエストお待ちしてますキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  勇気づけカフェ・ELM・親の会への

 

お申込み・お問合せ先手紙

 

 

 

daijobudayo2022@ymail.ne.jp

 

件名に「勇気づけ」と

入れてもらえると助かります。

 

折り返しご連絡させていただきます。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたハート