ゆきです♪
よく晴れて、カラっとした空気に秋を感じますね
今の仕事は午後から夕方までなのですが、
最近は帰るころには真っ暗になっているので、
午前中に犬の散歩をすることにしました
犬のおかげで、朝から自然に触れられる、
贅沢な時間です
今日は雲一つない青空
見ての通り、絵心のなさ
暑さが落ち着き、学童でも外遊びがはじまりました。
小学生に、色鬼をしよう!と誘われて
おもいっきり走ったら、
家に帰って、足が石のように重くて痛くて
家事ができないほどでした。
ちょっとダッシュしただけなのに・・・
(ダッシュしても子どもたちに追いつけないのですが)
驚くほど、日ごろの運動不足と年を実感しました
(;´д`)トホホ
受け入れることって本当に大切ですね。
どんなに受け入れがたいことも、
消化不良をおこさないように
じっくり自分の内側と向き合って
感情、感じて
ゆっくり、ゆっくり・・・
自分に優しく寄り添うと
重たい荷物を手放すことができると知りました。
最近は、外側を何とかしようと思うより
まずは受け入れることを大切にしています。
不登校の悩みも同じ。
どんなネガティブな感情があっても、
「こんなことではダメだ!」としないで
今、感じている気持ちに、優しく寄り添ってみる。
こう感じるんだね
そう思うんだね
自分にも、子どもにも、同じように。
そのままの自分を受け入れたぶん、
そのままの子どもを受け入れられるようになるという不思議。
受け入れてもらえたら、
子どもは勇気づけられる(元気になる)というサイクル
自分の中の、「受け入れがたいこと」は、
ただ、自分がそう思い込んでいるだけで
違う視点からみたら、そうでもなかったり。
だいぶ、自分のべきねばもゆるんできて、
今は、「受け入れがたいこと」を受け入れる勇気を育てています。
少し苦しいけど、
これって、器を広げる大切な学びなのですね
ELMでは、参加してくださるみなさんのおかげで
深~い気づきもシェアしながら
心の器を育て、広げる学びにも繋がっているのではないかな、と思っております
11/23(日)、ELM講座を開催します!
よかったら一緒に学びましょう♪
すべての出会いに感謝
次回、勇気づけカフェは
10月18日(土)
15:00〜
ヨリドコロマニマニさんにて(馬込沢)
参加費1000円
(ワンドリンク付き)
テーマ
7章 目的を意識する
ご参加お待ちしてます
ELM (勇気づけ勉強会)のデリバリー開催はじめました!
詳しくはこちら
リクエストお待ちしてます
勇気づけカフェ・ELM・親の会への
お申込み・お問合せ先
daijobudayo2022@ymail.ne.jp
件名に「勇気づけ」と
入れてもらえると助かります。
折り返しご連絡させていただきます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました