i-cubeを建てました! -15ページ目

i-cubeを建てました!

エリプスが一条工務店のi-cubeで家を建てるための備忘録として、ブログを作りました。そして今やその他諸々の事を気がムクと更新しています。

建築確認申請中につき、何の進展も無い今日この頃です。

とりあえずエリプス亭の外観パースを貼ってみました。

i-cubeを建ててみよう!-外観パース



オレンジの外壁に緑のドアが目印ですが、未だに妻にやっぱり茶色がいいと言われ続けています。もう直せないし。直すなら完成後に直すしかないけど、絶対実物は気に入ると思うんだけどな。。。
2週ぶりに営業さんから連絡がきました。ヾ(@°▽°@)ノ

何か進展があったのかな?



実印押してください。。。




また??



どうやら役所の方から開発許可申請関係で書類が足らなかったそうです。

うちは市街化調整区域に建てるので、そのための申請書類がめちゃくちゃ多かったのですが、役所の方でも書類が多すぎて渡し忘れていた書類があって追加になった模様です。

申請作業が進んでいるから書類が無い事に気づいたんだろうけど、なかなか許可が下りるまでは大変そうです。一条さん宜しくお願いしますね。


ペタしてね
今日は大安でした。天気も良かったですし。でも相変わらずの猛暑で暑すぎて困りますね。


今日は一条と着手承諾の本契約をしてきました音譜


押した判子の数はおそらく100以上!?




うちは妻と共有名義で建てますから、契約書の判子が1枚につき2倍になります。しかも捨て印も押すので、だいたい1枚の書類で4回くらい押しています。それが契約書やら委任状やらで書類の枚数が数えきれないくらいで、おそらく20枚以上は確実で、もしかすると30枚くらい押したかもしれません。つまりその4倍という事で、80~120叫び
もともとうちは市街化調整区域に建てるので、役所に提出する書類がその分だけでもめちゃくちゃ増えているようで、それに太陽光キャンペーンなどの書類もありで、本当にいっぱい判子を押しました。



で、実は今日はその着手承諾だけではなく、今住んでいるマンションの売買契約も夜20時半からやってきました。だからさっき帰宅したばかりです。こちらも重要事項説明の読み合わせを1時間以上やって、判子をだいたい20~30くらい(捨て印も含め)押してきたような気がします。

今まで生きてきた中で、今日ほどきちんとした判子をたくさん押した日はありませんでした。

今のマンションを買った時はもっとすくなかった気がします。

結局今日押した判子の回数は通算150近いのではないでしょうかビックリマーク

これからしばらくは打ち合わせのような予定も無くなりますので、休日は旅行に行ったり、家具屋に行ったりして過ごすことが多くなりそうです。

引き渡しは3月上旬予定です。楽しみだな~ニコニコ
実は先週の木曜日の話ですが、間取り、仕様、電気などの最終確認を行いました。
あとは大丈夫ですか?ってきかれて、多分大丈夫です、って答えていました。

その日の夜、営業さんから変更がもしあるなら明日までにお願いしますとメールが入っていました。

そんなに確認されると、かえって大丈夫じゃない気がしちゃいますよねガーン




そして1週間後の明日は着手承諾の印鑑を押す日です。実印と印鑑証明を持ってくるように言われました。


いよいよですな得意げ
インテリア一条の打ち合わせをしました。先週の話です。書いたつもりで、まだ書いていない事に気づきましたえっ

朝10時半から午後3時半までかかりました。午前中は電気配線の確認と照明関係で、午後からはカーテンや壁紙の確認を行いました。

照明関係は念願のダウンライトをテレビ側の壁に向けて(ユニバーサルタイプ(向きが変わるもの))付ける事にしました。妻は当然「いらない、どうせつけない」と言っていましたが、「この家の90%はそっち(妻)の意見を採用しているから少しくらいは好きにさせろよ」と言って、妻はあまり気に入らないようでしたが付けさせてもらいました。(ささやかな幸せ?)
共働きで留守がちな我が家は、玄関側と裏の庭側の両方にセンサー式のライトを付ける事にしました。センサータイプは、あと玄関ホールとトイレ2つ共です。リビングの照明も今TVCMでやっている蛍光管がグルグル巻のスパイラルパルックにして、お留守番タイマー付きのリモコンにしました。

当初カーテンは付けない予定でしたが、(全部の部屋にカーテンレールだけの予定でした)カーテンレールを全部屋に付けるとおよそ7万円くらいで、別途、取り付け工賃と手間賃で15,000円ずつ、合計30,000円も無駄な費用が発生します。一応見るだけ見せてもらおうと言う事でカーテン生地を見せていただきました。「うちは2Fのリビングの窓が大きいので、カーテンを付けるとするとオーダーになり、よそで買っても結構高くなるからこっちで頼んでもあまり変わらないですよ。」と言われリビングだけカーテンとレースを見積もりに載せてもらいました。
後日再見積もりが自宅に届きましたが、カーテン関係で14万円。確か15万円で取り付け工賃と手間賃の3万円がタダになるって言ってたような気がすると思い、営業さんに確認しました。やっぱりそうなんです、照明とカーテンはそれぞれ15万円で工賃が無料になるのです。じゃあ15万にした方があと1万しか変らないなら得かな?と思い、1F寝室にも同じ生地でカーテンとレースを付けてもらうことにしました。こうする事で無駄な工賃3万円を削って4万円分のカーテンを付ける事にしました。
うーん、まんまとインテリア一条の作戦にはまっているなと感じながら、総工費がドンドン膨らみ、豪邸になってきていますビックリマーク

次回は最終確認と着手承諾の書類に認め印を持ってきてくださいと言われました。建築計画はいよいよ大詰めですが、まだマンションが売れるかどうか分かりません。。。