こんにちは!

加齢に負けないお顔づくり

老け顔レスキューの東郷です♪

 

本日は、

もたつき&シワ系片方ドレープにお悩みの生徒様をご紹介★

 

まずは真顔から見ていきましょう〜★

 

こちらの生徒様

実は、「独特な口癖」があったのですが

 

 

その「独特の癖」がついた理由が

高校の時に英語スピーチで

発音の練習をしまくりまくって

 

アヒル口ぽい動き

なおかつ口角下げながら口を動かす

 

という「独特な口癖」をついたそうです。

 

現在、海外で英語を話す環境のため

 

その口の形で、普段話すわけですので

染み付いていたわけです。

 

結果、

真顔は常に口角下がったアヒル口

になってしまったようです。

 

逆にいうと、

 

顔の動かし方は

生まれつきで決まるわけでもなく

 

リピートして練習すると

癖となります。

 

後天的に

「お顔の動かし方」を

変えれるとも言えるわけです★

 

この生徒様のように

 

ちょいちょい例に出すのですが

 

顔トレと語学習得

似ている部分があります〜★

 

まずは、

 

「英語の発音練習」

「顔の動かし方」を変更するのも

 

「顔の筋肉」

トレーニングのリピート練習★

 

であります。

 

発音練習に慣れていただけに?

こちらの生徒様の

毎度の宿題動画は

 

まるで「発音矯正」してるような顔つきで

筋肉に集中しながらやっとるな〜★

と、感じられる宿題動画でありました。

 

その結果、ちゃんと

顔の動かし方を変えられ

しっかり口角が上がるお顔になられました♪

 

笑顔も、片方ドレープを作ったり

鼻まわりをぺき〜と力入れる方でしたが

 

徐々に徐々に

慎重に筋肉に集中され練習され

自然なリラックした笑顔になられました♪↓

 

語学習得も「普段話す」まで落とし込むように

お顔も「普段笑う」まで落とし込むことも同じ★

 

普段日常のお顔の動かし方も

意識しないといけないという

ところも同じなので

 

 

ちょいちょい私が

 

顔トレのトレーニングは

語学習得のトレーニングに

似ている〜★

 

という所以になるわけです。★

 

お顔も語学もコツコツ継続★

 

ここも

一緒でございます〜★

 

 

顔トレも語学習得も

「知識を入れたら」終わりではない★

 

毎日、毎日、

 

筋肉の動きが自分のものになるように

同じ動作を繰り返して練習し

 

そして、

 

普段、日常でも使おうとするの連続

 

であります★

 

 

そんなコツコツ継続ライフ

経験した過去がある方は

 

もしかしたら

 

顔トレ習得ライフ

得意かもしれません!?

 

 

絶対変わってやる〜〜★

そんなあなたを応援します!

 

 

 

普段日常の動作は、笑顔や話すだけでない★ 食べる時も意識を〜★

 

 

    

ご新規様募集はメルマガで配信

現在、大変込み合っておりますゆえ

ご予約はかなり先になりますこと

ご了承お願いいたします。

 

 

 


 

 

◆オンライン顔トレ集中講座◆

オンラインで受けれる老け顔レスキューの【顔トレ】です。
土台から段階的に積み上げるカリキュラム。
宿題や動画などのサポートが充実。
詳細はこちらから:https://ameblo.jp/elli-canada/entry-12608822201.html

 

 

★★募集情報は無料メルマガ登録をお願いいたします♪★★
http://eepurl.com/gsCiMT