2017年12月
下矢印下矢印下矢印




2018年12月
下矢印下矢印下矢印


見つけられなくて載せてませんが
2016年秋にも京都へ。


毎年、仲良しママ友と行っていた
大人の遠足キラキラキラキラ

2019年は我が家の長男が大学受験のため母さんは自粛。
その翌年から数年は皆様ご存知コロナ禍で自粛。

昨年は春頃予定してましたが
予定日が旦那の単身赴任から帰る日とバッティングして泣く泣く母さんだけ自粛。

よって、、、


6年振りに❗
仲良しママ友と
『大人の遠足・2024春』
に行ってきました〜悲しい悲しい悲しいキラキラキラキラキラキラ


いや〜、、、6年て昇天昇天昇天



そして
いつも秋に行くことが多かったんですが
今回はひょんなことから春遠足となりましたおねがい


そのきっかけは

京都・京セラ美術館で開催されている
『金曜ロードショーとジブリ展』愛愛愛愛愛ハートハートハートハートキラキラキラキラキラキラ




ジブリを愛して40年キラキラ
そんな母さんのジブリ好きが遺伝して
我が家の、特に長女
色んな作品のセリフも空で言えるジブラー笑
過去に開催されたジブリ展にも何回か行ってますニコニコ

そして今回
京都でこちらが開催される事がわかると

『母さん!一緒行こうや!』
と、ソッコー誘ってきまして爆笑

そんな話をママ友としていたら
『私も行きたかったやつ!』『めっちゃみたい!』
と、声が上がりびっくり
それを長女に伝えると
ママ友メンバーは長女が小学校の時から
我が家で飲み会やらナンやらで交流があるため
長女も二つ返事で

『えーやん!一緒行こうや!
あたしも友達誘うわ〜照れ

て、ことで今回は

母さんイツメン5名
長女とお友達2名
というなかなか珍しいメンバーで行ってきました泣き笑い泣き笑い泣き笑い





朝、最寄り駅で待ち合わせて
久々な遠出と不思議なメンバーに
皆、変なテンションまま

電車を乗り継ぎ移動すること約1時間!!

そこからさらにバス移動して









京セラ美術館に到着キラキラキラキラ

⚠️以下、ネタバレになりますので
行く予定のある方はご遠慮した方がよろしいかと思われます🙇‍♀











大好きなトトロと
金曜ロードショーを絡めたその他たくさんの名シーンに出迎えられて

いよいよ中へ〜✨






・・・・・・・・と。

ここから先はしばし撮影禁止エリアパー


中に入ると
作品が作られた順番に
出来上がるまでの歴史
声優さんの紹介
宮崎監督や鈴木プロデューサーのインタビューや
当時放送された外の映画やテレビ番組に
流行したゲーム、雑誌、音楽、グッズ、名言なども展示されていて

めちゃめちゃ懐かしかったですキラキラキラキラ



そんな撮影禁止エリアを抜けると、、、







なんということでしょう悲しいキラキラキラキラ






巨大回転プロジェクターから
映画のテーマソングに合わせて
沢山のキャラクター達が壁に映し出されますキラキラキラキラ


プロジェクターには
作品のステンドグラスがキラキラ


なんだか見ていたら
涙が出てきそうでした〜悲しい

そんな話をしていたら
隣に居たスタッフさんが

『分かります!私もプレ・オープンの日に泣きましたおねがい

と、おっしゃってましたキラキラキラキラ



しばし眺めて感動していると
お友達と先に進んでた長女が戻ってきて

『母さん!次めっちゃええよ!』

と、迎えに来たので進んでみると、、、










映画ポスターの撮影エリアになってましたラブ

其々の場所に撮影スタッフが居るので
スマホを渡せば
各映画の主人公になりきって撮影してくれますキラキラ

長女は『魔女の宅急便』の
グーチョキパン店キキになりきって撮影出来たのが、本当に嬉しかったようですウインク

『猫の恩返し』の撮影は
ポスターも地面横向きになってて
我々は地面側に立ったまま背中を着けて撮影し
その後写真を回転させて成立する様になってるのですが

母さん背が高すぎたらしく
背面のポスターと高さが合わず
スタッフさんに
『すみません、もう少ししゃがんでくださいアセアセ
と言われちゃいましたニヤリニヤリニヤリ



もちろん!
みんなそれぞれのパターンで撮影しましたよウインク




そして。
何言っても圧巻だったのは、、、


風の谷のナウシカ。




写真じゃ伝わりづらいかもですが

天井からこちらを威嚇する虫達に
それこそ
天井まで伸びる胞子を帯びた腐海の木々。




何より圧巻だったのは
やっぱり



王蟲!!




王蟲の端に人が要るから大きさが伝わりますかね??

色々も変わって
細部に渡る質感といいとにかく
素晴らしかったですキラキラ

もう、みんな大興奮!
そんなこんなで約2時間!!みっちりしっかり堪能しました〜爆笑爆笑爆笑




そしてその後ですがパー

さすがに丸一日おばさんらと一緒もどうか?と思い
このあとは
アラフィフレディース若者2人はお別れして 
それせぞれ京都を堪能することにしていましたニコニコ


お土産フロアでお土産選んで
最期に全員で記念撮影して

長女とお友達とはお別れニコニコ




アラフィフレディースは
美術館前のベンチで
Jちゃんの東京土産のお菓子と缶コーヒーで小休止☕



その後
てくてく散策しながら
我々のもう一つの目的である

京都・鴨川川床ランチに出発です照れキラキラ


しかしまあこの日は
びっくりするくらいド晴天でしてびっくり
実は前日
台風に匹敵するくらいの暴風雨だったはずなんですよね滝汗


自称・『スーパー晴れ女』を名乗る母さんですが
さすがにびっくりです泣き笑い


そしてまたこの京都という所は
いちいちオサレですよね〜??

プラプラ散策しても
ほんとに素敵なお店ばかりであきませんキラキラ




そうやって歩きながら
目的の
鴨川沿いの川床が立ち並ぶ先斗町エリアへラブ

また、こちらは風情もあって素敵ですキラキラ




そしてお昼はこれまた
我々ママ友チームのぐるなび・Jちゃんに探してもらってたんですが

さすが京都!
ほぼほぼ予約は一杯か
予約取らないか
時間的にラストオーダーで入れないとか
そんな感じでしてアセアセ
(歩くの遅くて14時近くなってたアセアセ)


そんな中見つけた
こちらのお店に入る事が出来ました照れ



念願の川床で
牛肉のひつまぶしランチラブ
あ、ステーキランチ組もいましたニコニコ

もちろん!!
しっかり🍺も頂きましたラブ

天気も良いし!
涼しい風を受けながら飲む🍺は最高でしたラブ



そして最期に
バリスタを目指して勉強中のママ友Nちゃんが
美味しいコーヒーを求めて
以前伺ったことがあるというコーヒー屋さんへニコニコ






また、このレトロな感じが素敵なんですよね〜キラキラ

淹れたてのコーヒーとともに頂くスイーツもまた格別でしたラブ





そんなこんなで行ってきた
約6年振りの
大人の遠足キラキラキラキラキラキラ

このあとは
帰りの駅に向うために通った
某有名デパートのデパ地下で
何故かお野菜が安くてびっくり
みんなここが京都てことをすっかり忘れて爆買いしてしまい


リーマンや学生達の帰宅ラッシュに
なぜか
エコバッグに沢山野菜を入れたナゾのアラフィフレディースが紛れ込み
約1時間強電車に揺られて帰るという

何ともシュールな光景でございました泣き笑い泣き笑い泣き笑い


なかなか
全員揃うことは難しくなりましたが
そこは臨機応変にパー

これからも
またみんなで出かけられたら良いなと思います照れ


【余談】
ちなみに長女とお友達は
ジブリ展後にご当地ラーメンを食べたあと
ひとつお寺をまわり




こちらのカフェで一休みしたあと
地元に戻り

さらに居酒屋で飲んだくれて帰宅しましたニヤリ


血は争えませんね泣き笑い笑笑