大阪 西成区 天下茶屋 ネイル 駅近2分 1週間お直し無料 講師歴5年の確かな技術 シンプルネイル ティアリッシュ ネイルサロン&スクー -28ページ目

大阪 西成区 天下茶屋 ネイル 駅近2分 1週間お直し無料 講師歴5年の確かな技術 シンプルネイル ティアリッシュ ネイルサロン&スクー

OLからネイリストへ転職しネイルサロンをオープン♔
ネイルについてや日常で感じた事を綴っていきます

おはようございます、ゆうゆです



先日にカラーチャートを作り直しました


こっちタイプを使っていたのですが、

{DF95AA7C-66F0-491D-94DD-FAC2B66B458F}


スティックタイプも追加で

{0ECBDA3C-BCEF-4663-AD72-5E08FBA726C3}



わたしの周りのお知り合いネイリストの皆さんはスティックタイプを使っている方が多いようです


スティックタイプの良いところは
色の差し替えがしやすい
お客様の爪の上に乗せて肌馴染みを確認できる
キャンディみたいでかわいい(笑)



などのご意見をお伺いしました



思う事があるのですが、何か新しい事を始めたとか 人に話すと

『そんな事やめとき』と言われる事があります。


だけど、

『やった事あるの?』と聞くと

『ない』という答えが返ってきたりします




ありがたい事に心配して言ってくれたりもあると思うのですが、自分が体験していない事って意見を言いにくいなと思っています



かなり昔の事ですが、

ネットワークビジネスをしている知人がいて、

私は過去に別の人に勧誘されて嫌な思いをした事があったのでネットワークビジネスを毛嫌いしていたんですね

だけど、その知人に

『ゆうゆはやった事がないのにすぐ否定する』

と言われた事があります


ネットワークビジネスの話しなだけにスッと入ってこないかもしれませんが


確かにそうだな、自分がしてないのに良く知りもしないで周りの話を聞くだけで勝手に悪いイメージを持ってる事があるなぁと思いました


その言葉を今でもすごく良く覚えていて、時々フッと頭に浮かんだりします




なんでもやってみないとね

ということで、余談もはいりましたが、

カラーチャートも参考にさせて頂きます


ありがとうございました

おはようございます、ゆうゆです



昨日、無印良品でアクリルの5段ケースを購入しました^^


{88DE9806-7058-47C1-AA78-174F094D188D}



ジェル収納用です

{C348173A-8502-4DC2-91B4-A1AD83447D31}



ケースは良い感じなんですが、


それよりも、購入した時のスタッフさんにして頂いた包装の仕方にちょっと感動したのです



持ち帰るのに袋が破れないように二重にして下さり、

さらに、

持ち手の所は手が痛くならないように柔らかいシートみたいなものをグルっと巻いてくれたのです


写真を撮るのを忘れちゃったので
状態が伝わりにくいかもしれませんが、


もしかするとスタッフさんは教育されていて当たり前にして下さった事なのかもしれませんが、


すっっっごく親切丁寧ですよねっ



袋だって費用がかかってるわけだし、海外なら多分こんなに丁寧な包装してくれないのでは




お客さんはその包装の部分について直接代金を払っているわけではないですが、

こういうサービスも含めたところに、お客さんの満足度も上がってこのお店の品物の価値も上がるんですよね



大事に使いたいと思います^^

おはようございます、ネイリストゆうゆです


コンペや検定、サロンワークなどでは いかに時間のロスを減らすかが1つのポイントになるかと思います


そこで、重要なことの1つがお道具を自分の作業しやすいようにセッティングする事




私のフレスカ時のセッティングは

{A4F60DE7-4434-4F48-90AF-BC74C5200646}


こんな感じです


練習の時も常にこの置き方です

本番だけちゃんと並べるのではなくて、日頃から同じ位置で慣れるってとても大切ですよね



右側を拡大したお写真

{F5D5DD66-7737-4452-85E2-D72277E44496}



なんとなく置いてる感じに見えますが、

私の1番しっくりくる置き方です



ダッペンディッシュは
背の高いものと低いものをあえて使っています

ホワイト用とピンク用ですが、
ミクスチュアを取るときにダッペンディッシュが邪魔にならないように奥に背の高いもの、手前に低いものを置いています

中身のリキッドは
奥がホワイト用
手前がピンク用


おそらく、ホワイトパウダーの横にはホワイトパウダー用のリキッド
ピンクパウダーの横にはピンクパウダー用のリキッド
を並べて置く方が良いのかもしれませんが、


私は手前にホワイト、奥にピンクのパウダーを置いているので、対応するリキッドとパウダーは隣同士にはなっていません


色々試してこの配置に落ち着きました



ホワイト用の筆は固めたくないので、ずっとダッペンディッシュに入れてリキッドに浸しておきたい、 いちいち筆置きに筆を置く時間ももったいない


しかし、ホワイトと同じようにピンクを背の高いダッペンディッシュにして筆を立てると、奥のリキッドをしごく時に前の筆が邪魔になります


ゆえに筆が立てられる背の高いダッペンディッシュは奥に置いて、背の低いダッペンディッシュは手前


ピンク用の筆はダッペンディッシュに立てず、筆置きに置く





きっと皆さんそれぞれ自分の作業しやすいセッティングを工夫されていますよね



先生のデモを見る時などは、どうしても技術を見ることに夢中になってしまいがちですが、技術だけでなく 使っている道具やセッティングにも目を向けてみると新しい発見をする事があります



奥深きネイルの世界

こうして日々ネイルにハマっていくんですよね