3歳児健診で指摘される確率 | 4歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

4歳息子の成長日記【発達ゆっくりです】

2021年3月に男の子出産。
発達ゆっくりのため、ことばの教室に通園中。

2024年4月〜幼稚園へ。

成長記録として。

おはようございますひらめき


今月、3歳児健診があります。
自宅で視力検査の練習中です👁️

片目にティッシュを貼り、丸のどこが無い無い〜?って聞くと、指差して教えてくれるのですが、検査距離の2.5m離れられず、結局、丸が書いてある用紙の目の前まで来てしまうという、中々息子には難しい練習ですアセアセアセアセアセアセ
やっぱり理解度というか、こういった練習や課題となると、発達の遅れが正直にわかってきますね…


そして今は眼鏡で矯正しているお子さんが増えたなぁって印象です🕶️気づき
息子は早産なので、斜視や乱視なんかもどうなのか気になります。


あとは、どれくらいのお子さんが3歳児健診で指摘されるのかな?って率直な疑問。

いや、他所のお子さんどうこうとか言いたいわけでなく、この健診で指摘されて、診断をされた方が良いのでは?って勧められるんですかね?

まぁ息子に診断名がついたら勿論ショックはショックですが、今の生活にこれ以上何をプラスすれば、世の中流行っている(嫌味な言い方するから嫌われるんだよね😂)【少しでも生きやすい】ようにしてあげられるのかな?って疑問です。



幼稚園からは教室(療育)を増やしてほしいなどのお話しは今のところされていないですし…


とりあえず健診の日は、お昼無しでどれくらい頑張れるかわかりませんが、無事に終わる事を願っていますキラキラ





祖母の49日法要のため、夫は夏休み、息子は幼稚園をおやすみして、今日から実家にもどります🌳🌳🌳


昨日、幼稚園に送ったあとに行ってみたかったパン屋さんに行ってきました!
なので今朝はこちらのパンを食べて出発です🐧🍛🐧🍛
カレーパンが有名らしいよだれ
パン屋さんのパンの期限は当日だと思われますので、自己責任で次の日に食べてます🫒


本社は札幌なので、店内には【よつ葉】製品もたくさんありました🍀