イライジャ note -6ページ目

イライジャ note

息子(イライジャ)のこと、家族のこと、日々のたのしみをお届けされたらっとおもいます。

こんばんわ。
イーライママです。
イーライは、ここのところ腸の調子がバツグンでございます。1日約3回。
でも、良く動くので、オムツ替えはさすがに暴れます。


月4の外来保育っていっても、行けるのは月2くらいです。

さて、先日のおあそびは、紙びりびり
紙吹雪でした。
テンションがかなり高鳴りたのしそうなイーライ。

やっぱり男子だ。汚れ物、ぐちゃぐちゃものが好きなようです。
冬にもう少しいろいろお試ししなきゃ。


イライジャ note

うれしそうな姿
楽しんでいる姿
イライジャ note

良いお顔だったよ。
かわいいね、我が子よ。
イライジャ note
こんばんわ。イーライのママです。
先日近辺では雨だったのですが、すてきな出会いがありました。
イーライのおかげで出会えたステキなご対面でした。
ママもイーライも。


初の生RYUちゃんにお会いしました。
ママ同士互いに我が子への愛情っぷり自慢というか
楽しいひとときでした。

イライジャ note
雨の中ありがとうね。
トンネル遊びもイーライは楽しんでましたよ。
ありがとうね。

イライジャ note
最後のお別れに、やたらじーーーーーーーーっと見合っているお二人。
印象的でした。
ママ達には、気づけなかったのですか、きっと二人でテレパシートーク。

お世話になりました。Ryuちゃんとママさんありがとう。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
こんばんわ。イーライママです。
すっかり寒くなり、乾燥日和で、
イーライのほっぺもカサカサになり、
どんなクリーム塗ったらいいのか困りますね。

さて、森がお化粧をしている時期を家族で
散歩しにいき、撮影大会しました。

イライジャ note
こんな具合。

イライジャ note
イーライの葉っぱいじり、土いじり

イライジャ note
イチョウの落ち葉たちと

イライジャ note
そして、ちょっと小腹を買いに行くのをまって、ポーズ☆

ちょっと山道ぐにゃぐにゃの道を通りながら、
山がナイスなメイクをしているのをみれて、
リフレッシュなファミリータイムでした。

ちなみに、この「山がお化粧」ってフレーズは、
友人の幼い頃から重度の難聴の弟がそのお母さんに紅葉をみて
表現した言葉です。
イーライのことをしった友人のおかぁさんが、
電話越しにわたしに、こんなお話しをしてくださり、
すっごく感動して、
子育てに希望の粒をもらったので、
毎年紅葉がくると、
いつかイーライは、どう表現するんだろうってなんかワクワクしなから、
今年の秋の散歩をしていました。
こんばんわ。
イーライママです。
寒くなってきましたね。
最近、ベビーカーの外を洗いました。
我が家には、三台もベビーカーがあります。
どれも、おさがりものなのですが、
ベビーカーのシートをセットするだけで、夫婦でマニュアル読んで
こうであーで。なんてセットしています。


イライジャ note
さて、最近のイーライのはまりは、指さしです。
指さして、「コレ?コレ?」なんて言っている気がします。

靴下を取って、
ママが「靴下とったの?」っていうと
足をバタバタします。

ご飯たべながら、興奮して、立っていると、
ママがキレて、「座って!ちゃんこ!!!!」っていうと、
座ります。

本もってきて!っていうと、
お気に入りの『じゃぁじゃぁびりびり』もってきたり、
コレ!ってご指名します。

はじまりはじまりーーーとかいうと、
手をパチパチしてくれます。
はい、おしまいっていうと、
パチパチします。

こんな日々でした。

さて、ここ数週間いろいろあったのです。
我が市は、来年度から子どもを預ける施設の制度ががっぽり変化するので、
説明会へとりあえず、一件いってきました。
私がいったのは、たまたま日が都合よかった母子通園の施設。
今通っている隣町の週1の外来も来年度の希望入園もそろそろはじまり、
どうするか迷いつつ、我が市の事情もいろいろ把握しなきゃっておもって
リサーチ。
また数日後その園長先生から情報を聞ける機会があり、
考えているところ。
そして、近所の施設では、受け入れてくれるのだろうか?

昨日は、地域の担当の保健師さんが、ついでで、訪問してきました。
一歳半検診も、自分でいくといいつつ、
内心近づくにつれて、ドキドキしているのです。

今月末。

んま、そんなこんなで、
11月はドキドキな月です。
こんばんわ。イーライママです。

さて、イーライは、生まれてから、2ヶ月に1回ペースですが、
小さな水族館へ通っています。
いくたびに小さな新発見のあるこの場所
イーライの成長っぷりも感じられるので
意外に楽しいのです。

今回取ったベストショットがこれ。
この表情!
なかなかいけてるでしょ?

そう、今週の感動は、
最初の一歩、二歩、三歩がでたのです。


$イライジャ note

水族館でも、できるかなっておもいつつ、おもいっきりハイハイしてました。

また今度あたらしく変わるディスプレイみにいこうとおもいます。



イライジャ note
このお顔も、なかなかでしょ。
ペビーカー卒業したいようです。

どうも。こんばんわ。
イーライのママです。

金スマ見ながらのブログアップタイムです。
出産の番組って私は妙に勝手に泣けてきます。
あのときの感動とか、そのプロセスとか、良い思い出がでてきて、
イーライの生まれた感動がとか、今は、パパはまだ帰宅していないのですが、
きっと、パパもいっしょに涙を流して、にやにやしたでしょうとか
おもいつつ、コマーシャルの間間に写真チェック。

イライジャ note
さて、これは、わたしの地元のとある公園。
幼なじみの友人とキッズでちょっと公園で遊びました。

ブランコ好きなんです。
ちょっと遊んでいたら、公園管理人が、
ネジをなおしますってやって来ました。

さすが、都会の公園。
田舎の公園は、そんな整備管理人なんてみたことありませぬ。
そして、わたしが幼児だったころには、このブランコちがったなぁなんて
おもいつつ、イーライは、楽しそうでした。

こういうブランコいいよね。

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村
こんばんわ。
イーライママです。
今日は、イーライと病院へいきました。
なんとも二時間半待ち。
そして、イーライを間違ってもったのか、腰がメリメリピキピキ
いたいっす。
イーライと思いっきり待合室を暴れました。

腰は、ゆっくり休んだら、なんとかなるかな。なんておもってます。

さて、イーライは、ママの楽しいコスプレにも参加してくれてます。


ハイヤーーーーーー
$イライジャ note

こっちは、こんなかんじ。

$イライジャ note


毎日を楽しく生きる。
そんな子育てめざして、腰を今日はいためてしまっても、
楽しくやっています。

こんばんわ。イーライのママです。

イーライもいよいよ1歳6ヶ月になりました。
あっという間です。

靴をお外に行くときは、履かせるようにしています。
しかし、イーライは、身体がやわらかいため、
足の裏が耳の後まで届く、そして、靴の裏をなめる。
ということもあり、本気でつたえ歩きのタイミングのみ履かせるということでありました。

言葉がよくでるようになったきがします。

指をさして、これ? これ。これ
なんて最近はいっています。

本をもって、これ。

どうやら、読んでほしいようです。

さて、
初めて、お絵かきをさせてみました。
ダンボールのうらで。

イライジャ note

意外に楽しんでました。
クレヨンノ使い方わからなくて、
口の中いれてみたり。
イライジャ note

芸術の秋です。
イーライ画伯とママのコラボがこれ。
イライジャ note

たくさんおでかけして、楽しかったね。今月も。
こんばんわ。イーライのママです。
もう10月もおしまいに近づき、一気に冷えてきてましたね。

今日は、イーライと初の日帰り大阪の旅へでかけました。

イライジャ note
ベビーカーで。

単線の電車にのって、新幹線のって、地下鉄つかって。
どれも、エレベーターがどこだ?って探す駅回り。

でも、新幹線エンジョイしまくりでした。

今日は、ママのアメリカ時代の友人と3,4年ぶりにランチをしました。
イーライも初対面のレディたちにニコニコして、だっこしてもらってました。

来週は、名古屋へ行きます。
いままでは、車でいってたんだけど、
今回は、また電車でいこうかとおもってます。

今日の旅はけっこうイーライは線路みて、景色みて、エンジョイしてたかんじだったので。

おうちへ帰って、パジャマの時間っす。

イライジャ note
ここからは、自分で脱ぐっていうのが、イーライの役目です。
そして、イーライには、もがいていても、テンション上げて応援団なママです。
あれーーーーーーーーー手どこだ?
イーライ、いないいないいない、ばぁ。
とかね。

これは、ご飯たべて、ちょっとまえの、(美味しい)のベビーサインみたいです。
最近、ほっぺをぐにゅにかわってきたんだけどね。
イライジャ note

明日は、ひさびさの外来保育へ行く予定。
いけなければ、また近所の公園だね。

イライジャ note

秋は、空がきれいだわね。
もっと写真とらなきゃ☆
どうも。イーライのママでございます。
朝晩冷えてきましたね。

イーライは、今日は、予防接種を打ちました。
そして、注射で泣きませんでした。
小児科の先生に、よくがんばったね。ってほめられてて、
なんか、うれしそうでした。

さて、数ヶ月前に100円ショップでラッパのおもちゃを購入しました。
が、数ヶ月の間、あまり興味をしめさず、利用法もラッパとしての遊び以外の遊び方ばかりで、
なかなか音色は聞こえてこなかったのですが、
イライジャ note


なななんと、
先週から吹く、吸うというのをラッパの口先で上手にできるようになったのです。
日に日に、音量もアップ↑
そして、なんとも、イーライは、ラッパに興味をもっているところが、
ちょっと感激でした
イライジャ note

写真でみると、イーライの顔回りが引き締まったような気がします。
これ、5ヶ月前のイーライ。
イライジャ note


イーライとの日々は楽しいです。
ママより