イライジャ note -7ページ目

イライジャ note

息子(イライジャ)のこと、家族のこと、日々のたのしみをお届けされたらっとおもいます。

イーライは帰国前日に1歳5ヶ月を過ぎました。
アメリカでの3週間の間で、
そこら中で、
聞かれます。
How old is he?
How many months?

1歳と5ヶ月なんて答えるのは、日本式らしい。
17 months と答えるのが、欧米式。

2歳までは、子どもの成長も身体的にもいろいろ変化が大きい。
だから、1歳っつっても、成長はちがうから。
服でも、2歳までは、24monthsみたいです。

そんな、17monthsなイーライは、急成長でした。

食事も、いろいろトライしました。
アメリカでイーライのおじさんHは、なんとイーライにレモンのおみやげをもって、
スライスをたべさせ、リアクションをチェック。


イライジャ note
これ。酸っぱい顔で泣いたって絶対思うでしょ?
実は、レモンを平気でたべ、レモンを取り上げようと思って、号泣したリアクションです。




そして、3秒立ちから、20秒立ちをできています。
立ってなんと、♪いーとまきまき♪の手遊びができます。
♪ちょっちちょっちあわわ♪もできます。

イライジャ note

すわって、、パンプキンに半だち。
イライジャ note

グランマの手をとって、てくてくも可能に。
イライジャ note

声もよくはっします。
ままが、栗とって。っていうと、
フロアにママが落とした栗を、もってきて、どうぞ。してくれます。

ボールころがしのキャッチボールもできるようになりました。

知人から借りた手作りの型はめも、アメリカ行く前は、無理だったのに、
かえってきたら、できています。

じいじは、帰る前に、ETをおしえてました
ETできてます。

パパは、2週間みなかったイーライに、びっくり。
こんなにも大きくなった濃厚な2週間でした。

10月もいろいろつれてってあげよう、靴と靴下はかせて、散歩させてあげたいと思っています。

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村
どうも、イーライママです。
旅の間は、連続で更新をねらっていたのですが、
連続には、いかず。

さて、旅の記録です。
パパとは、無事異国の地で遭遇。
イーライは、うれしそうでした。

さっそく、空港から、車で2時間半の場所のパパの第2の街へ
そこで、タキシードをレンタルし、
いざ、結婚式前日のリハーサル。
立ち位置や入場と流れを確認

イライジャ note
リハーサル中のイーライは、パパを見ながら、ちゃっかりカメラ目線。


リハーサルのあとは、参加者や親族との交わりの夕食
イライジャ note

結婚式当日は、夕方の式だったので、
午後は、関係者や親族の写真撮影タイム。
パパも参加していたり、
今回は、写真家の人のおうちでステイしていたので、
撮影時間は、イーライの散歩時間。
ちゃっかり、イーライもいっしょに。
イライジャ note

こっちも、イーライがうつって、味が出てるでしょ?

イライジャ note
花嫁も Bride's maid たちもみな靴は、TOM’sを履いていたのがかわいかったです。

花嫁も花婿も私たち家族にとっては、とっても大事な友人だったので、
若い二人の祝宴に参加できたことがほんと光栄でした。


hello I just wanted to try some new things today.

writing in English.

well here is just what Elijah has accomplished lately.

stairs up and down.

yes He is now able to crawl down stairs by himself .
photo:01



Mama is very proud of our son Elijah.
now he is trying out new stuff as well.

Elijah's daddy will be in the states soon. this is going to be so much fun!

photo:02



daddy have a safe trip!!

iPhoneからの投稿
連続投稿が可能になっているのも、家にいる家事が少ないからでしょうか?
イーライママです。

シアトルのダウンタウンへイーライと行きました。
市場(pike place market)を歩き、
いつもと違う場所へ行きました。


なんでしょう?
イライジャ note


拡大してみてください。







ガムです。

ガムの壁。
においは、バブルガム。
やや気持ち悪いですが、観光名所として穴場な気持ち悪い壁です。
正面の壁には、ガムをつけないでくださいと看板があるのに、ガムがつけられる。
こまった壁です。








あと、昔の職場付近まで歩き、スペースニードルの写真をとってみました。
去年までは、なかったものがあります。

オレンジ。
なんで色かえたのかはわかりません。
イライジャ note

にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村
どうも、イーライママでございます。

天気がいいって、奇跡です。
このノースウェストは、一年のうち300日が雨季というくらいの地域。
秋に入ったとたんに、天気が崩れることで有名なのですが、
その雨季のギリギリ前後で今回旅をしているので、
雨の時期がほとんどないことが、感激です。


さて、いかが?
イライジャ note
こんな派手な帽子を購入しました。
イーライは、帽子をとる癖があります。
でも、こいつは、とれないような上手なガードのひも付き。

散歩のときにつかってみようとおもっています。

イライジャ note
じいじとグランマの家には、猫をかっています。
そして、イーライは、猫に上手に絡んでいます。
キナは、イーライとナイスな遊び相手。
そんな動物に興味をもっているのも、新発見です。

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へ
にほんブログ村


こんばんわ。またまた珍しくの連続投稿です。
今日パパとスカイプで話して、

太平洋を超えて、ブログをチェックしたパパが、いい写真だね。
ってほめていました。

さぞかし、寂しい思いをしているかと思います。

まもなくパパも合流よていなので、レンタカーを予約しました。
ネットで。結局保険をかけると、最初安い!!っておもってたものも、
倍くらいの値段になります。そういうものですね、商売は。
安全運転でパパを迎えにいって、結婚式に週末参加です。
パパは、タキシードを着るんです!!グルームズメン(花婿の友人代表)なので。

ママは昨日は、花嫁のリクエストで小道具を作成していました。

イーライは、
なんと、

つかまり立ちから、手を離して、3秒立ちができるようになっています。

$イライジャ note
この写真は、一番そのタッチの初のときです。
きれいなグリーンのある公園で、Kちゃんと特訓です。
Kちゃんもイーライママもテンションたかくなり、そのハイな声にびびって、座ってしまうという
感じでした。

イライジャ note
なんだか、自慢げにポーズをとってますね。
カメラ目線は、カメラを撮るパパやママにとってはうれしいかぎり。

イライジャ note
初ブランコにも挑戦しました。
こんな感じの、ゴム製のすっぽりなので、初めてのイーライは、大興奮でございました。
Kちゃんでかいでしょ?まだ生まれていません。

予想はアメリカ時間火曜日/日本時間水曜日。予定日より、やや早め。
そうすれば、出産後48時間後にアメリカは退院するので、
かえる前に会えるのです。元気に生まれてくれることがただ願いです。

イライジャ note
このおもちゃ、トイストーリーにいましたよね?3だったかな?
中古の店で、2ドルで売っていました。
ちょっとこんな電話あまりみれないから、
買わないけど、とりました。


イライジャ note
最後にこんなポーズにいやされてください。
かわいいよねぇ。




にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村
イーライの日常を記録しているイライジャnoteです。
ママの実家にきているため、少々、久々に連続更新をしています。

この時期に、ピュアラップフェアという秋のフェスティバルみたいなイベントに
イーライとママとグランマと妊婦のKちゃんと初めてでかけてみました。

夏休みがおわったのに、人がたくさんでした。
遊園地と祭りの合体みたいなかんじです。そして、農業祭でもあるので、家畜やら、農業やら、
いろいろありました。


イーライは、フルネームを呼ぶとハーーーーイのポーズをするようになりました。
(数ヶ月かかりました)できるようになると、ここ数日は、ハーイらしき返事もしています。
コミニュケーションできているのかとおもい、ママは、テンション高いです。

このポーズがそれ。カメラ目線にハーイというイーライには、高度なポーズではないでしょうか?
イライジャ note
ちなみに、イーライのよこのは、でかいパンプキンの彫刻です。
器用な人がいるものです。


イライジャ note
ピエロにあっても、驚かず、


イライジャ note
牛をみて、興味津々


イライジャ note
そして、屋台で買ったエレファントイヤー(象の耳)にほしそうにほしがる

今回のアメリカの里帰りのなかで、
市のOTやPTや、おんなじダウンちゃんのサポートグループに短期滞在でもなんかイベントや
視野を広げるために参加しようかと連絡をとってみたのですが、市民でないかぎりは、
短期の滞在の人のイベントは参加はできないですと断られました。まぁそうだろうとおもっていたのですが、試しに聞くことはタダだしっておもっていたのですが、

意外に、イーライは毎日刺激があり、
新しい食に興味をしめし、
動くスピードや、泣く声や
意志表示
手遊び
カメラ目線

面白いです。
できることが増えていることを家族や、たくさんの人々を祝えることがうれしいです。
どうも。イーライママでございます。

イーライの寝起きショットです。
$イライジャ note
片目は、目やにがべっとりくっついています。
渡米前に、近所の眼科の先生と軽く腹が立つ討論事件がありました。
いまのところわかるのは、逆まつげ。
この目の症状で目やにみたいな垢みたいなのが、たびたびやってくるのです。

さて、ここでの生活は、あえてめんどくさいこと、家ではまだためしたことのないアメリカンなことをトライしてみようとおもいまして。
妊婦の妹と作ってみました。

ホームメイドグラハムクラッカーに
$イライジャ note

デコレーション

イライジャ note

できあがりは、こんなかんじ。


にてますかね?あのアプリに。
ほかのアプリも作ってみたくなりますよね☆
わたしも、このアプリipadで利用しています。
イーライだらけ。

イライジャ note

味は、アメリカンなシナモンシュガー味。にちょっとスイートなアイシングです。

天気がいいときは、
週末は、ガレッジセール、ヤードセールというのが、近所のそこら中で天気がいいとやっています。子供用品も、激安、格安で探せるときもあり、
夏、秋は、そんな週末も見所です。
時に、ガラクタだらけってのもありますが。

イライジャ note


後ママが大好きな中華料理(DIMSU/飲茶)です。日本の中華料理とは、味が違う感じです。
じーじが、つれてってくれました。
パパがこっちきたときも、ディムサム食べたいね。
イライジャ note

イーライ、食欲は旺盛です。
最近、ベビーサインが一個取得できたようです。
”もっと/ちょうだい/おかわり/ほしい” 食事のもう一口を表す表現で、
意思表示を両手でチョンチョンがきっと正式なベビーサインなのですが、
拍手2回がイーライなりの、ちょうだいちょうだいです。

なんか会話している感じで、ここ数日面白い発見だらけです。

まだまだ続きます。
冒険話。
イーライママです。
イーライは、こっちのじいじや、グランマになついてきています。

最初の数日は、5秒もママが視界からはなれると号泣だったのに、
なれると大丈夫な子になります。

天気がいいから、
お散歩したり

イライジャ note
グランマに肩車してもらって、喜んでいます。



イライジャ note
じいじのおなかもなかなか気持ちいいみたい。バランスよくちゃんとカメラ目線

イライジャ note
こっちは、ママとイーライいる間に生まれる予定のいとことKちゃん
毎日いとこちゃんの生まれるのをいまかいまかと散歩につれていったり、
Kちゃんとあそんでます。

はやくおいでね。

イーライは、カメラを向けると笑うというか、決め顔をするようになりました。
さすがです。


どうも。
里帰り先での更新です。イーライのママでございます。
パパももうすぐこっちくる予定なのですが、
寂しいですね。
一日に朝、晩とスカイプなんかして、トークしても、遠距離は、寂しいものです。

パパに一日何をしたか、そして、イーライがどんな新技を取得しようとしているかを報告しています。


さて、ママには兄弟が、自分入れての5人兄弟で、私をのぞいてみなアメリカで自立している身です。
ママの弟が、空港へ仕事のお休みとって、お迎えにきてくれました。

そして、空港近くのIKEAでランチ。
ここで、イーライとママはどうにかして、時差ぼけを直そうと努力をいたします。

IKEAでは、なんとキッズランチセット $2.99が無料の日だったので、
さっそく、イーライ、はじめてのお子様ランチに挑戦です。
マカロニ&チーズとゆでた野菜(ブロッコリー、人参、黄色い人参みたいな野菜とクランベリージュース。

mac&cheeseは、大喜びでした。
アメリカの子供の大好きな料理の定番です。

$イライジャ note
おじさんに、ひとりで、食べれると見栄を張っている姿。
この旅で、手づかみ以外の自分で食べる興味(フォークやスプーンやコップ)を
もつことが、ちょっとした目的。

初日になんと、フォークかしてって、もってました。
それを自分のおくちに運べるかしら?
ママがんばって、紹介してみるっす。


イライジャ note

このあと、カートにのせて、カクンと充電が切れたように眠ってしまいました。

ママとイーライの冒険はまだまだつづくよ、マーモット♬