イライジャ note -5ページ目

イライジャ note

息子(イライジャ)のこと、家族のこと、日々のたのしみをお届けされたらっとおもいます。


お久しぶりの更新です!
イーライのママです!


さてイーライの伯父さんから、
アメリカにいるいとこのユートピアの画像が送られてきました!
彼まだ生後半年もたっていないのにー
こんなにしわ増えちゃって!!
photo:01



ねぇーーー

さてイーライは
なんと夏/秋ごろにおにぃちゃんになります!

そんな心境を鏡の前の大親友ミラーイーライと対話しているみたいです!
photo:02


鏡があるたびにママにはわからない言語で内緒ばなししています!

最近のイーライは数々の関わりあるコミュニティのお気に入りが二つありましす。

その一つが教会!
毎週日曜日と水曜日と暇さえあれば、いつもいます。
イーライも90 代のオジィちゃんやオバぁちゃんたちから同年代のベイビーまでいつも楽しそうにいて、イーライにとっては、最高の療育の場だとパパもママも気楽にやってます。
イーライは教会での賛美は特別嬉しそうに手を叩いたりリズムを体でとり、 周りが微笑むような空間ができます。
イーライに今から教会いくよ~っていうと、ヤッターってポーズをするくらい、 本人はそうとう嬉しそうです。



もういっこは、 月数回のマキストーブのあるおうちでの英語タイムです
ママがここのキッズと集まるローカルキッズたちに英語を教えてイーライはおにぃちゃんおねぇちゃんたちに囲まれて、
楽しんでます。
そこの猫ちゃんとも早くから慣れて、 よく猫じゃらしのおもちゃで格闘していたり、
ママは密かに英語の後のママたちの気まぐれなトークが面白く、
色々なネタが楽しくって
イーライも楽しんで観察している感じが好きな集まりです



photo:03


菜の花も綺麗に咲いてきました。
花粉もいっぱい山から飛んできます

くしゃみでうっかりイーライの弟か妹が生まれそうになるくらい連続の重いやつがでるので、キライなマスクをママもすることにします。でも春は嬉しいです!

オヤスミ




iPhoneからの投稿



photo:01



かわいくて、 重くて 中々車から降りられない
iPhoneからの投稿

photo:01



二月に入り、イーライも21month を無事通過!
一歳九ヶ月です!

大きな変化は
うどんのツルツルするのが相当好き
ボールでキャッチボール結構好き
スカイプの電話音がなっていると画面まで突進!

「ママ好きな人?」って聞くと

「はーーーーい」
っていうとこ

みかんの皮をむくとくれる

散歩好き
滑り台自分でお尻うごかして滑ってます

数歩からたくさん歩けるようになりました

絵本の薄い紙質の本たちに被害が加わるようになったりと色々変化を
見落としがちなママです

photo:02



最近のイーライのハマり顏がこれ!
クリアファイル渡すとこうポーズをきめて家を笑いいっぱいにしてくれます!



iPhoneからの投稿

ご無沙汰なUPです
イーライのママです

ここ最近、英語の翻訳のお仕事を頼まれて、イーライといっしょにお昼寝したり、すっごくインドアな生活をしています。

photo:01


これはママとイーライの合作です
無印の顔ノート tuperatuperaが好きなもんでニコニコ
さてイーライも20monthsを間無く通過するところ

シールに興味をたまに持ち
絵本もお気に入りがでてきたり

おしゃべりもしたり
自分で食べたがるようになったり
愉快な感じです

photo:02



photo:03


これはソファーをよじ登りバナナを一人で取った写真
びっくりしました

また大きくなったね。イーライ

iPhoneからの投稿

あけましておめでとうございます
photo:01



最近のイーライのお気に入りポーズがこれ

年末はイーライは胃腸風邪らしいものにかかり
食欲ゼロ 水もゲロ
が2日続き点滴
とりあえず栄養なくとも水分をということで
お粥やりんごをペーストにしたり
離乳食初期に戻してどうにかあげてもダメ
大好きなバナナも拒否

そして食べるのはプリンのみ

photo:02




このままプリンしか食べないコになったらどうしようと真剣に悩みました

年末は病院もやっていない中
薬も食欲回復するまでないと言われ
三日後ようやくお粥やらバナナも少しずつたべて
復活したイーライで安心して
新年入りしました


iPhoneからの投稿

photo:01



クリスマスの我が家のデコレーションです
イーライとママの作成工作

photo:02


キングサーモン

photo:03



たくさんアメリカからいただきました
メリークリスマス!
イーライのママでございます。

最近はやりのスマートフォンにのりかえしました。
使い方がいまいち不便で
わからないのですが、
写真とビデオがすぐつかえるのは、いいですね。

イライジャ note


さて、こんなプレゼントいただきました。
ベビーマッサージができて、
指人形から、エプロンシアターからいろいろ
おもしろいこといっぱい知っている物知りなおばさんに
月に一回あっているのですが、
今日はこのバルーンサンタさんを届けにだけ
きてくれて、
写真撮影をいっぱいしたのですが、
スマートフォンぼけまくり。

残念。しかし、こんなオシャレな編集してみました。

Merry Christmas
クリスマスのイベントはまだまだつづく
メリークリスマス!
12月はいろいろイベントがもりだくさんなイーライ一家でございます。

さて、イーライの冬のナイスポーズ
イライジャ note

立ちました

絵本でぴよーーーんって本があります。
それで、何十回と読んでいると
イーライがまねして、
「うさぎがーーーー」
「ぴよーーーーーん」と立つか、両手を上に上げて喜んでいます。

さて、イーライのママは、英語関連の仕事をちらほらさせてもらっています
ときにキッズ、ときに家庭教師、ときに翻訳、ときに通訳。

そして、今回は、クリスマスコンサートでのミュージシャンの通訳をしました。
イライジャ note

これは、リハーサル中のイーライとミュージシャン。
しっかりいい音をきいて、曲が終わると拍手をイーライはします。
今回は4日ほどツアーに参加したのですが、
みんな満席なステキなクリスマスジャズコンサートでした。
この写真の日は、イーライは場所見知りで大号泣。
調子がわるかったのもあるのですが、
音響のディレクターにお願いして
ステージにはあがらず、イーライをおんぶしながら、うしろで、まるで天の声かのように
通訳をしました。

今回のミュージシャンもまたトップレベルな人ばかり
そんなツアーでもイーライは愛され
英語でのあいさつにもハイファイブなんてしていました。

小さい頃からこんな機会があるなんて、ラッキーなイーライです。


家では、コロコロにはまっているイーライでした。
イライジャ note
メリークリスマス!
今晩もイーライのママがおおくりいたします。
12月にはいって、パパもママもなんだかバタバタ忙しく生活してて、
築けばもうあと今年も2週間を切るところ!

さて、12月はいって、すぐ、イーライの近辺の地域の
ダウン症をもったファミリーのサポートグループのクリスマス会でした。
イーライより若い子もいれば、小学生もいたり、兄弟もいました。

だるまさんがをでっかくやってくれたり
イライジャ note

新聞びりびりやって、玉入れやったり
ビンゴやって、サンタさん来てプレゼントにケーキにどっさりもらいました。

イーライは、大勢いるところで
かつあまり慣れない人々と場所に
やたら泣きました。

パパは残念ながら行けなかったのですが、
ママはたくさん再会もあり、よかったです。
さすがにイーライ一家と同じ市から来ている人はあまりみかけなかったのですが、
たのしかったです。


そんなかんじ

こんばんわ。イーライのママでございます。
イーライも一歳7ヶ月を通過いたしました。19M!!
そして、この一週間はべらぼうにいろいろありました。

隣町の動物園へ行ってきました!
毎回いくたびに脱力加減が良い感じです。
我が家が好きなのは、サービス満点のペンギンです。
あとワオキツネザル!
そして、このイーライの存在感満点な前歯!
イライジャ note
ね、かわいいでしょ。


そして、ママの高校時代からの友人と
平和公園でピクニックしました。落ち葉も良い具合で
イーライのガリガリ、グシャグシャ。

イライジャ note

そして、ベビーカーを歩行器がわりに歩き出しました。
ベビーカーのタイヤが良い具合にサビ出ていたので、
ゆっくりな歩行器です。

イライジャ note


そして、1歳半検診が先日ありました。
一ヶ月前から心配しまくっていたのですが、
実際たしかに、イーライ以外は、スタスタ歩いてて、走ってて、ジャンプしていたりということもあって、イーライにとっては、先輩ばかりでしたが、
保健士の方やきっと人数も少ないアットホームな検診ということもあったり、

その2日前に、友人が亡くなり前日にお通夜へ参列してて、ママの頭の中はちょっと
ふわふわいろいろ考えてたということもあって、
あっというまに終わって、何の問題もなかったです。
むしろ、歯のことや、市内の歯医者さんとかおすすめもらったりとかで
新発見もあり、あっという間に終わりました。

今日のイーライは、なななんと
ソファーを登りました。

そして、靴を今作り始めてます。
靴作る人が、扁平足をへんぺいさんっていってたのが、
かわいかった!
とか言ってる場合ではないですが、
土踏まずを作るってのが、大きな目標です。
また研究開始です!!


にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へ
にほんブログ村