ここ数年、ポーランドではアジアンコスメ旋風(←大げさてへ)

顔来ポポーランドした時からSHISEIDOやSensai(カネボウ)の高級品はあったけど、

2年前に”肌ラボ”(コチラに書いてます)の販売が始まり、

ポのコスメ会社も”アジアンビューティー”を売りにアジア風の化粧品を作り始めた印象ひらめき

今では、どこのドラッグストアでも”アジアコスメコーナー”や”韓国コスメコーナー”があって、

日本風の商品名がちらほら。

”日本のケア”とは・・・ひげおやじ 謎

(↑フェイスクリーム)

このYOSKINEのIN-YO(陰と陽)ラインは日本語の商品名で

↑”つばき”ライン

”きれい”ライン

”おかーさん””わかい””まりょく”etc

なんとも言えないネーミングセンスakn

↑これらはDax cosmetice(はたロートのグループ会社)

(コチラにチラッと書いてます)

 

今日見つけた新商品は、Bielendaのハンドクリームひらめき

桜&シルク、椿と米油、ジャスミンと酒

パッケージかわいいし、口コミも良さそうなので試してみようか検討中!

(約8zl(240円))

 

アジアンコスメは、だいたい

緑茶、桜、椿、酒、竹などの成分がうり。

お義母さんも前回来たとき”緑茶成分が気になる”とまとめ買いしてたなぁ。

 

韓国コスメは、フェイスパックは8割韓国製の印象。

韓国のメーカーはもちろん、ポの会社もヘビ毒やカタツムリエキスのコスメを売り出したり、

友達が教えてくれたDr.Jartもセフォラで発見ひらめき

日本の安くて質の良いプチプラコスメも来てくれないかなーきらきら

(送料etcでプチプラじゃなくなっちゃうんだろうけどガクリ)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ
にほんブログ村