謎の体調不良のアレコレソレドレ | エリーのラヴ・ラボラトリー

エリーのラヴ・ラボラトリー

好きなモノや愛しく思うモノ
そんなあれこれのお話

ブログは随時更新中!
過去日記非公開分も公開中です!!

やっと体調が戻ってまいりました。

とにかく先々週は酷かった。

酷すぎて、急遽先週月曜を公休にして4連休にしちゃったぐらい。

アレは一体なんだったんだろうか?

(ストレスによるものですよ〜(笑))

 

こんにちわ、あるいはこんばんわ。

気がつけば義父宅にある桜の大樹が、満開になっておりました。

その庭にある木々も新芽が芽吹き始めていて

『進まねば』という気持ちを、柔らかく後押ししてくれてるようでした。

 

(またも長いので、↓下の方の写真当たりまで飛ばすのを推奨します(笑))

 

さて、前回ブログをアップした翌日は、義父の施設移住日でした。

事前に身の回りの物品を運び込んでいたので、当日はすんなり手続き完了。

ところが、数日後『観光に行くと騙されて連れてこられた』と騒ぎ出し

当然呼び出しに近いニュアンスの連絡が、施設から入ったのです。

それが、のんびり休んでた11日土曜日の昼頃。

 

急いで午後に面会に行き、義父に事情を詳しく聞くと

(ケアマネさんは義父の真横に座り、書記のようにメモを取ってました)

知らない人に毎日一錠薬を飲まされたとか

観光に連れてくと言ったのは知らない人だったとか

(ここは主語がなかったので、私が騙して連れてきたと解釈されてた)

寝てると横で数名の話し声が聞こえ、家財を持って行ってしまったとか。

 

まーもーね?

病院で約3ヶ月毎晩眠剤飲まさせてたおかげで、記憶の混濁が甚だしくも

同情されようと、自分にとって都合のいい嘘を並べ立てて誤魔化してるのか

夢で見たことを現実との区別や判断が出来ず、事実と思い込んでるのか

全くわからん状況だけど

まあ、これが良くも悪くも認知症なんだろうな、ということ。

 

あやうく、施設側の私に対する心象が悪くなるところでしたが(笑)

とはいえ私の望みは、義父に1日でも長く楽しく過ごしてもらいたいこと。

 

義父が嘘をつこうが、妄想をはこうがそんなことはどーでもよく

ケアマネさん含む施設の方々の、義父の性格に対する『理解』があれば

居心地よく暮らしていけると思うので

好きな人にはとことん甘える、嫌いな人間には態度を豹変する点等を含め

ケアマネさんに見ていただけたと思うので、まあ良しです。

 

ちなみに義父、65歳の細身で小柄な明るいNさんをすっかり気に入った模様。

入居数日で「泥のような地獄で貴女に出会えた」と

昭和初期のドラマに出てきそうな、クサイ台詞で口説いたそうです。

 

もーね?死にたい死にたい言う割には、お元気そうで何よりですよ。

亡くなった義母も、あんな浮気男を早々に呼び寄せる等しないでしょうよ。

故に、予想通りあと10年は確実に長生きしてくれると思います(笑)。

 

で、肝心のケアマネさんも義父のことが(業務上?)大好きらしくて

『迷惑っぽい印象』は皆無というか、むしろなんていうの??

例えばこの面会時、激昂して顔が真っ赤になる義父の顔を両手で包み

「大丈夫、大丈夫」とあやしてたり

いいコいいコと言わんばかりに、義父の笑顔で優しく頭を撫でたり

義父の手に手を重ねて、ギュッと握って顔を覗き込んで笑顔を見せたりと

ぶっちゃけ『プロに任せて良かった・・・』と安堵できる感じ(笑)。

 

しかも

『気難しい人の機嫌を取るのはお任せ下さい!』

と、以前Nさんに義父の性格等を伝えたときに、言ってくれてたので

好意があるなしに関わらず、ここまで激しくスキンシップしてくれるなら

義父も居心地いいと感じるだろうし、穏やかに暮らせると思うのです。

 

一番の問題は、すぐ死ぬ死ぬ言って、わがままを突き通そうとすることで

それがNさんの手腕で言わなくなって、むしろNさんに対し生き甲斐を感じて

日々穏やかに?楽しく過ごしてくれれば、万々歳ですわよ、ホントに。

 

ただまあ、施設に一人しかいないケアマネさんをほぼ毎日独占してたら

ケアマネさんが義父にだけ贔屓してる!と義父がやっかまれたり

他の入居者との交流が減ってしまうことで、孤立しそうな気もするし

入居者さん同士の喧嘩に発展しなけりゃいいなぁと、心配してます。

 

でも、そんな心配をしてみたところで、私がどうこう出来るわけでもなく

プロにお任せしてる方がいいと思うし、下手にしゃしゃる気もないので

とにかく、まあ、今後も呼び出しは食らうと思うんだけど

それでも、義父にとっていい施設と巡りあえて良かったって思います。

 

しかしこの件と並行し、私の実母の方もあれこれ心配事がありまして

っていうか、昨年実母の三輪車に取り付けたAirTagが

一向に反応せず、ずっと自宅のままになってるんですよね。

 

あの、外出大好き母君がですよ??

ちょっと信じられなくて、何度か電話したけど、電話は出るんです。

生きてる、それは間違いない。

でも何故、AirTagが作動しないのか?

 

可能性としては

『自分に付けられた発信機(笑)を見つけ、むしり取った』が濃厚。

で、それを自宅で保管してる、もしくは自宅で紛失したのでしょう。

 

仕方なく、実家に押しかけ、iPadから呼び出しをかけてみると

確かにAirTagから音がするんだけど、音が微かすぎてわからない。

念の為母にも「丸いコインのようなもの取った?」と聞けども

予想通り、知らぬ存ぜぬ状態なんですよ。

 

で、30分以上根気よく探せども、見つかる気配ゼロ。

結局、AirTag呼び出しては、ほんの半歩づつ移動しては耳を澄ませ

また呼び出すを繰り返しながら、ようやくおおまかな場所を特定。

ただしそこは庭で、ゴミらしきものが積み上がった場所。

 

そのゴミを一つづつ持ち上げ移動させては、呼び出してると

先程まで微かに聞こえてた音が少しづつ大きくなってくる。

 

で、ついに!半透明のレジ袋にぐるぐる巻きに包まれて

さらに、洗濯バサミで解けないよう封印されたAirTagを発見(笑)

そしてこの物的証拠を見せても、母は記憶にございません状態。

まあそうでしょうなぁ・・・。

 

その後、母を会社に呼び出してお茶を出してもてなす間に

彼にAirTagを取り付け直してもらったので、これで一安心♪

というのが、先々週末ですよ。

こういう仕事以外の心配事が次々現れりゃ、ストレスもMAXですよね。

 

で、そんな中、就寝中突然腹部の激痛に襲われ、トイレに1時間籠るものの

特に改善もなく、その後横になると、今度は極度の悪寒に襲われる始末。

ガタガタと震えがおさまらないし、体温計すら掴めない。

これホントにね、インフルエンザの高熱時の震えよりもすごかったわよ!

 

でね、普段は暑いと大騒ぎしてる私が、足裏に痛冷たさを感じるので

この尋常じゃない状態を解明しようと、震える指先でスマホ検索すると

ウイルス等の感染を、熱を上げる事でアタックするシステムらしく

熱を上げるために、身体を暖めることが改善に繋がるとの情報を得たので

パジャマを着替え、マフラーとロングカーディガンを装備して横になると

明け方近くには熱が上がり、汗ばんできて悪寒が消えてくれました。

 

でも、朝起きるとやっぱり腹痛は継続してて

このままトイレと離れて通勤するのは無理そうなので

体調不良ということで、15日(水)はお休みしましたが

結局、原因がなんだったのか?全く謎のママ、この件は終わりました。

 

と、実は同時に彼もまたこの時期を前後して、長期間腹痛に見舞われたので

一瞬食中毒を疑ったり、正露丸やビオフェルミンを飲んでたんですが

彼の場合、症状から察するに(私の診断によると)胆管結石のようでした。

 

だいぶ前にも尿路結石になり、腹痛に苦しんだというのに

今度は胆管結石とは、つくづく結石の出来やすい体質のようですな。

(たぶん、糖質と脂質の取りすぎが要因だと思うんだけどね〜(笑))

 

で、私同様病院嫌いな彼は、今回もまたウラジロガシ頼みですが

今度はウラジロガシ茶ではなく、ウラジロガシ流石粒にしましたが

この流石粒を飲み始めて10日程で、白い結石が出てきたよう。

 

おかげさまで、すっかり体調が良くなって、お腹もぐーぐー言うらしく

食欲もほぼ以前通りに戻ったので一安心ですよ。

 

ちなみに、何故胆管結石を疑ったかというと

右腹部の痛み、腹部膨満感、ゲップ、下痢、熱がないのに悪寒等と

もともと尿路結石を何度か経験してて、結石出来やすいのを知ってたので

今度は症状からして、間違いなく胆管結石だろうと(笑)。

 

腹部膨満感やゲップは胆管結石との因果関係なしとする医師も多いけど

まー臨床の勉強不足か、教本だけの頭でっかちかでしょうな。

医学の勉強などとは、全く縁のない私に言われたら心外だろうけど

んでもね、アホな医者のおごり高ぶりの見当違いな誤診はよくある話。

 

万が一今回、彼を病院に連れて行ってたら、今頃殺されてたかもだし?

(義父の入院してた病院ならあり得る話)

てか、原因特定出来たとしても、超音波で石を小さくするとか

まーあれやこれやと、身体をいじくり回されてたと思うから

ウラジロガシごときで改善してほーんと良かったって思う。

 

というわけで、私も彼も今のところ体調不良は改善して

多少の疲れが残ってる程度、なうです。

 

さて、話は180 度変わります。

前回のブログにも書いた、彼からもらったお花の件なのですが

これが購入後2週間目の状態です。
いくつかお花が全滅してるものの、7割は調子良く咲いてました。
 
そしてこれが購入後3週間目。
薔薇が全て萎れてしまったので取り除きまして、随分寂しいけど
花器を小さいものに変えて生け直してみました。
ゆりの蕾がいくつか開花し、最後のてっぺんの蕾が膨らみ始めました。
 
そしていよいよこれが4週間目。
またも花器を小さいものに変えて、最後に開花したゆりを生けました。
 
普通なら、買ってきたお花って10日〜2週間程度しか楽しめないらしいけど
2日に一度は水切りしたし、花瓶丁寧に毎回洗って延命剤入れたし
おかげでゆりは全部開花してくれたし、4週間ももったしで
彼からもらったお花をながーく楽しめて、ホントに良かったって思う。
 
また今週末にでも、お花買おうかな?
会社抜け出してお花屋さんに行ってこようかなー?とか
味をしめてしまっておりまする(笑)。
 
味といえば、体調不良ながらも週末なると料理三昧。
根室産のうにが手に入ったので
いくらとまぐろを合わせて、海鮮ずしを作ってみたり。
うにを久々たっぷり食べられて、ちょー幸せでございましたよ。
 
あとね、彼の大好きなお稲荷さん。
この時は、マンションの大家さんから菜園で育てた春菊など頂いたので
手前のが春菊のピーナツバター和えで、奥がほうれん草✕ベーコンにして
美味しく食べましたよ。
 
ちなみに、このお稲荷さんは昼と夜2回分ですよ!
お稲荷さんの中身は、酢ばすと白ごまでめちゃ美味しかった♪
 
それから、これは先週作った炒り豆腐と鮭フレークの2色丼。

炒り豆腐のネギは、プランターで万能ねぎの根っこ植えて伸びてきたやつ。
万能ねぎ買っては、彼に根っこ植えてもらってるので、結構使えます。
 
ちなみに、皿はきんぴら蓮根とスナックエンドウ、自家製豚肉の粕漬です。
案外ちゃんと作ってるんですよ、週末だけなんですけどね!
 
そうそう、あんみつも食べたよね!
キウイ以外は、セット売りしてるものを買いました。
ここの寒天めちゃ美味しいの、お店でテングサから作ってるので
棒寒天や、粉寒天では味わえない柔らかでなめらかな口当たり。
義父宅近くで買ってきましたが、今後はその義父宅に住む予定なので
あんみつ食べ放題になりそう(*´ω`*)
 
あと、またもこれ作りましたよ
いちご乗せすぎなショートケーキ。
自家製で私と彼しか食べないので、見た目より味重視です(キッパリ)!
 
あとね、先週の4連休の月曜日は、久々の平日休みだったので
スエヒロで和牛粗挽きハンバーグを食べてきましたよー!
彼は塩コショウで、私は大好きなオニオンソースで食べましたが
以前よりボリュームが増えて、ちょー満足でございました。
 
と、体調不良といいつつも、食事はしっかりと取ってます、はい(笑)。
 
で!
さっきもちらっと出た話題、そのうち義父宅に住むという件。
そのうちと思ってたけど、少しづつ準備をすすめておりまする。
 
先週末、とりあえず一番気になってた薄暗い照明を取り替えてきました。
リビングの間接照明は半分電球切れてるし、中央のシーリングは暗いし
玄関もLEDにしてるのに暗いから普通の電球に変えたし
階段にあるペンダント型のLEDも、ボール型電球に交換しましたよ。
 
寝室もめっちゃ暗いので、15畳用のシーリングへと照明器具毎変えたいけど
まだどれにしようか悩み中、寝室に書斎がついてるタイプになるから
間接照明で明るくするのも手だし、シーリングを明るくしてもいいし
どっちにしようか、ちょっと?いや真剣に悩むのですよ。
 
そして照明をある程度変えたところで
いよいよ本格的に、大掃除と称した不用品の廃棄作業に入るため
まー泊まり込みになるから、そーなると寝具をなんとかせねばになる。
 
で、寝室にはすでに義理親の使用してたデカいベッドがあるので
本当ならこれを買い替えたいところだけど!
マットレスの上に、布団をベッドパッド代わりに使ってたみたいなので
その布団のみ廃棄して、新たにベッドパッドを買うことにしましたよ。
 
スプリングマットレスは消耗品だし、大体10年で交換した方がいいけど
ベッドパッドと掛け布団はいいものを買えば、まあ一生使えるわけで
とりあえず、ベッドパッドは羊毛の良さげなやつを買ってみました。
 
掛け布団は彼宅にも、ポーランド産マザーグースのやつを買ってあるけど
当面彼宅と義父宅を行き来することを考えると、もう一式欲しい。
で、今検討してるのが肌掛と合掛けの2枚合わせのマザーグース。
 
寝具は一日の1/3ほぼ無意識で使うし、出来れば良さげなのを使いたい!
でも、ネギは根っこを植えて再利用したい!!
贅沢なんだか、貧乏くさいんだか、よくわからないけど、これが私(笑)。
 
ちなみに、義父宅は庭部分が広いけど池や石で日本庭園風にしてるので
それらをある程度壊して、土を入れて、ミニ家庭菜園を作りたい!
それと、果樹もいくつか植えたいなーって考えてます。
 
自給自足とまではいかずとも、花や野菜、果実を楽しめる庭にしたいし
近所から文句きそうだけど、庭で焚き火も楽しみたい。
幸い隣は墓と寺しかないので、焚き火台使えば問題なさそうに思うのです。
 
他にも、部屋に火鉢があるから冬は室内で炭火を楽しみたいとかね?
最初は義父宅に住む気なんて、サラサラなかったんだけど
空き家のまま、固定資産税払ってほったらかしともいかないし
立地としては都内には珍しい程の、本当に閑静な住宅街だし
窓からお墓が見えるロケーションはいただけないけど(笑)
そこさえ我慢すれば、まー住んであげてもいいわよ?なわけで。
 
で、住むとなれば、義父にも『好きにしていい』と言われてるので
楽しく過ごせる家として多少手を加えて、住んでみようかな?と。
そんなこんなで、仕事以外にも、この移住計画が進行中だったりします。
 
そうそう、仕事といえば
前にも書いたけど、ISOの審査が無事昨日(28日)終わりましたわ。
もーね、これが業務の中で一番頭の痛い仕事なんですが
次の審査は来年なので、これで当分の間肩の荷をおろして
ようやく!!!!
私の好きなこと、やりたいことを再開出来そうな感じです。
 
とはいえ、審査後のコンサルさん訪問が本日(29日)あるし
月末の仕入先振込処理、義父の保険求償の確認にくわえて
近所で閉店されるお店があるので、当日(31日)お花も手配しないとだし
義父宅移住準備が進めば、また時間に捕らわれるんだけど
『審査が終わった』ことは、すっごく大きいストレスの解消なので
ブログで愚痴りまくってた『多忙』の心理的部分は多少改善させるかも?
 
そんなわけで
今日もまたながーいブログを
最後までお読み頂きまして
どうもありがとうございました。
 
これに懲りず
また遊びに来てね(*´∀`*)ノシ