元アダルトチルドレンによる
アダルトチルドレンのための幸せマインド

生きづらい人専門◎

認定心理士✖️シンママ✖️元障害者施設支援員
自己受容カウンセラー なりしげえりこ
▶︎
プロフィール飛び出すハート

ZOOM個別セッションは、公式LINEより受付中

公式LINE{emoji:char3/404.png.ダイヤモンド}登録特典

初回無料相談受付中

友だち追加

 

お気軽にメッセージや質問も

送ってくださいね{emoji:char3/258.png.コーヒー}{emoji:char3/265.png.ピンクマカロン}





私自身が受けていたのは
心理的虐待◎

▶︎先日の記事を読んでない方はこちら飛び出すハート
令和3年度の虐待相談件数の
60%が、心理的虐待でした◎


でも、心理的虐待って
なかなか、目に見えて判断し難く
幼い頃からの洗脳で自分自身を責めがち
であったり
親なりの愛情が見えるため

『虐待を受けている』
と、認知することに困難さがあります

私自身も大学で自分の親は毒親なんだ
って、自覚できたものの
どこか変わってくれるんじゃないか?
という、淡い期待はあり
毒親だとはっきりと認めるまで
時間がかかったなと感じています



▶︎こう言った心理もあったのかな?って
今なら思う🥲


今日からは
心理的虐待ってどんなものだろう?
って、テーマで投稿していきます💪✨


まずは、こちらから🤗

🌱過干渉・心配症の親の心理🌱


▶︎子どもをコントールすることによって
親側の不安や強迫観念を感じないように
しているという、深層心理が働いています

▶︎子どもをコントロールすることによって
安心したいんですね

これ親側の自己信頼力が弱いために
子どもへの信頼が弱いんです

過干渉・心配症の親の元に育つと
▶︎無気力
▶︎自信が持てない

という症状に悩まされます

心理的虐待を受けてきた子どもたちの多くは
自尊心を傷つけられているため
引きこもりやニートになりやすいと
言われています

『過干渉』という関わり方は
なにをしようとしても親が納得する環境下へ
制限されるというコントロールから
▶︎意見が言えない
▶︎親の顔色を伺う

どうしたら親は怒らないかな?
どうしたら親は喜ぶかな?
と、親の反応が行動基準になるのです😣

『心配』という呪いは
▶︎信頼されていない
▶︎自分ではダメなんだ

というセルフイメージを作り上げます

今、苦しくて、自分の親は過干渉だったな
心配症だったなって方へ

私自身の経験談になりますが
私がもっと〇〇になれば、改善される!!
と、自分をよく責めていたのですが…

これ、親の問題です

▶︎私がもっと〇〇になれば!
これ、条件付きの愛情でもあります

【自己受容】
を、説明するときによく使う言葉3つ
Being(存在)
Doing(行動)
Having(結果)

このBeing(存在)を認めてあげるって
一番、子どもが親に
求めるところなんですね◎
▶︎自己受容


▶︎自己受容について詳しく見たいって方は
こちらものぞいてみてね飛び出すハート

ただ、親自身もできていませんし
もっと言えば
してもらってきていないでしょう

だから、ある意味
子どもに機嫌をとってもらってるのです

子どもの方が親に対して
▶︎こうしたら怒るかな?
▶︎こうしたら喜ぶかな?

って🥲
健気ですよね

今、苦しいなら無意識に
親の人生を歩いているかもしれません

親の不安は親の元へ返して
今、信じている価値観を手放してみてみませんか?

違った世界が見えてきますよ🤗


今、ココから
今、私から
その生きづらさを
心地よい日常へとシフトしませんか?


elico.のカウンセリングでは
その人がその人らしく輝けるサポート
しています◎


公式LINE登録すると

登録特典💎初回無料相談ができるよ♡

気になったら、まずは、その気持ちを大切に

どんなかなー?って、公式LINE

のぞいてみてね◎

 

その気持ちを大切に♡

 

心から満たされて、心地のよい日常を、いっしょに取り戻しましょう{emoji:467.png.おすましペガサス}オーナメント

 

心がほっとする時間を大切に{emoji:char3/258.png.コーヒー}

 


 

公式LINE{emoji:char3/404.png.ダイヤモンド}登録特典

友だち追加

 

公式LINEでは

自己受容という考えをベースにした

お役立ち情報、心がほっとする配信も

行っています{emoji:char3/468.png.おすましスワン}