如月エルフのブログ

如月エルフのブログ

セーラー服とマンガと○○と呪われし女装子

最近かわいいと思った瞬間は?

この前に放送された「キミとアイドルプリキュア♪」第32話「プリ!メロ!夢の学園生活」より。

以前にも、プリルンとメロロンがキュアズキューンとキュアキッスに変貌したと書きました。
新連載の予想、その20
そして今度は、変身前の人間の姿で同じ中学の1つ上の学年としてやって来ました。
その姿、周りの生徒達も驚くほどの美貌ぶりでした。
変身前というより、2人が妖精からプリキュア戦士に変身する途中の人間の姿でした。
ファーストネームは、ぷりん&めろんでした。
そういや、「ひめゴト」の1号さんも、男装していない時の姿に、有川ひめと(弟かぐやの)下僕達は驚かされていました。

こちらのネームも、いちご、似たような名前でした。
それでは、「モジポニカ」のジーナ・クァンはどうでしょうか。
まだ画像として提示できる資料がないので、単行本発売まで待機しましょう。
「ていうか、お主、人間以外のプリキュアみたいに勝手に学校の生徒として編入したんじゃないだろうな」
「それだとSFでは?」
「留学生というのもその独自設定で、日本に来て頼れる者がいなくて、まさに『仮面ライダーアマゾン』」
「せめて『キャプテン翼』の葵新伍にしてもらえません?」
「そういや、菖蒲(あやめ)も、○○の○番とよく言ってて、これその時の大空翼みたいだな」
この辺わからなければ、後日説明します。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

馬券買ったことある?

・・・あれ、質問が違ってますよ。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

あなたが思う強いアニメキャラは?

「ひめゴト」より。
18禁・・・札束ビンタ
運子・・・運子キック
ベル2世・・・何か怖い、そして切れるともっと強い?
以上、「ダメだ、霜科高校生徒会は強い」
アニメでは風紀委員会のヒロもベルト外しができて強い?

「八十亀ちゃんかんさつにっき」より。
八十亀最中・・・かなり暴力的で強い?
一天前紫春・・・出身地冷やかしで、より強い?
只草舞衣・・・タダークサの時はラオウ並み(違う違う)

「モジポニカ」より。
刺原紡・・・柔道
ジーナ・クァン・・・無敵?
・・・あ、まだアニメ化されてなかった。なので却下。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

「そーいや、まだやったなあ」
「何が?」
「『八十亀~』と『モ○ポ○カ』の引き継ぎ式」
「何それ、そんなのあるの」
「あるっつうか、つまり前作のキャラが次作に登場するというの」
「ああそうか、プリキュアの最終回に次のシリーズの主役が出てくるみたいなか」
「まあそうやな、だけど安○○○先生がまだやってへんなあ」
「というか、やるとは限らんし」
そこへ、帽子を被った別の女子学生が叫んできた。
「大変です、見て下さい」
そう言って差し出したタブレットの所に部員達みんなが集まってきた。
「ああみんないわゆる特攻服を着てる」
「真ん中にいるのは、『モ○ポ○カ』の主人公の外国人ですわね」
「その横にいる人物を見て下さい」
「ああ、それは初○ララ先生」
「何でまたそこに」
男子学生がロッカーの所に行って開けてみた。
「ああ、やっぱり先生がここにいない」
「あとの2人は誰かしら」
「とりあえず未登場キャラという事で」
画面では、4人の女性達がロックバンドを奏でていた。
「特攻服を着ていて、普通でないバンドですわね」
「ていうか、この姿は、今から50年前にはやったあのバンドみたいだな」
「まるで横浜とか横須賀、でしたけ」
演奏が終わると、4人がそれぞれ話し出した。
「私の服にある漢字は、『竜』です。中日ドラゴンズから来ています」
この創作小説の続きみたいのと思ってもらえれば。
「私のは『静』です。静岡県出身ですので」
「先生ったら、乗っちゃって~」
ていうか、実の所、あの4人組それぞれの漢字は、この2つだけ覚えていたので、ここでネタにしました。
「いや~、前作から来ていただいて、いい引き継ぎ式になりました」
「喜んで下さって、うれしいです~」
それを聞いて、写真部の4人は驚愕した。
「ああ、先生がそれをやったか。やられた~」


「キ~~~」
「八○亀ちゃんったら、『ひ○ゴ○』と『八十亀~』の時は自分がやったのに~といかってるんですわ」
「1回やったからええやろ~」
この時にやりました。いずれも、原作者達に内緒に、です。
つづく・・・え・・・?


それで、その50年前の4人組について、説明がいりますかなやっぱ。
ここのブログでも1度はネタにしてますけど、それは今回置いといて。興味のある人は探してみましょう。
どんなでしたけ。
「浜田、松本、竜、静、アウト~」
いやいや違います。ただしそこにある前の2人のコンビ名と似てますよね。

黒いものと聞いて思い浮かぶのは何?

ここのブログにあるプロフィールの画像より。

こちらが女装時によく使う黒のストラップシューズ。

他には、ローファー。

いずれも、黒に限る。

黒といえば、セクシーな女性のイメージがあるけど、こういったことも意識してるかって?

どうでしょう。

ここまで、昨年までの記事のコピー。何か、4日前の記事と似たような?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

この前々の続きです。

「今度、うちの学校の野球部に新しいコーチがやって来るそうだ」
それを聞いた外国から来た女子が言う。
「わあ、どんなか見に行ってみましょう」
一緒にいた男子は渋々付いていった。
そして野球部のグランドにやって来た。そこにはかなりの人達が見学に来ていた。
「すごい人だかりだな。何でだろう。おお、あれは星コーチではないか」
「ああ、中日竜軍の」
「そういう言い方ではないだろ。中日ドラゴンズだ。何でも漢字で表せればいいってわけではないだろ。ちなみに古くは名古屋軍と言ってたんだな」
「竜軍、いや、ドラゴンズ、いかにも東洋的な名称ね」
「そりゃよかったね」
「そういや同じクラスに鯉ってのいなかったかな」
「広島東洋カープ、って違うって」
そして星コーチは話し出した。
「自分はこれまでプロ野球のコーチをやっていたが、今度この学校の野球部のコーチを任せられる事になった。よろしく。甲子園をめざそう。え、そこまでは無理だって?そうだ、よく知ってるな。自分は東東京代表で甲子園で準優勝まで行ってた。そうだ、今日はもう1人来てる。日本の高校野球がどんなか見たいと言ってたから来てもらってたんだ。おい、隠れてないでこっちへ来いよ」
大勢の観客達の中から、1人の黒人が出てきた。
「おお、あれはオズマII世だ」
「知っての通り、昨年まで自分がコーチをやっていたチームにいるオズマII世君だ」
「私の父親、カージナルスの秘密兵器だった」
「え、息子?」
女子の疑問に男子が答える。
「いや、正確にはクローン技術で生まれた子供だそうだ」
「そして父親は日本のプロ野球に1年のみの契約でやって来て戻っていった」
「わあ、私の半年間の交換留学と似てて、とても他人とは思えない~」
「そりゃよござんしたな」
そして、オズマII世は、その日野球部の見学をしていった。その後、野球部は星コーチの元で練習に励んでいった。


今回出てきた星コーチ、オズマII世は、ここから行ける創作小説でネタにしています。
創作「ケッタマシンの歌」1
むろん、あのマンガの二次創作ネタです。今回ここでまた登場させました。またやり過ぎ?
星コーチというのはどういう人物か正確に把握してらっしゃいますでしょうか。
「自分の親父も高校野球のコーチをやっていた。自分が行ってた高校の野球部の。自分もまた高校野球のコーチに就任して、やはり血は争えないもんだな」

お気に入りのくつ教えて!

この1年2ヶ月ほど前の記事にある通り、新しいローファーを購入していました。

ここから、5年前の記事の一部書き直しになりますけど。

今は、普段の外出時にはいつもローファーで行っています。

町行く女子学生の黒のローファーをしょっちゅう見ていて、いたたまれなくなって、とうとう普段から同じようなローファーで外出するようになりました。上は普通の男性の服で。

♪おかしいよね~

・・・ですかねやっぱ。

だけど、誰からも変に思われていません。今の所は。

しかし、実は、多少きついです。後日、ちゃんとはけるのを購入するつもりです。

サイズではなく、種類的な問題のようです。難しい?

久々に、今回も、昨年の記事のコピーになりました。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

かつて、尾張(愛知県)の一部は織田家が、美濃(岐阜県)は斎藤家が治めていた。
織田と斎藤はよく戦をしていた。
やがて織田家の当主である織田信秀が亡くなり、息子の信長が跡を継いだ。
斎藤家の当主の斎藤道三は、織田信長がどういう人物か知るために会ってみたいと思い、そして2人の会見が行なわれる事になった。
1553年、現在の愛知県一宮市にある正徳寺(しょうとくじ)にてそれがなされる事になった。
当日、織田信長の行列がやって来る所を、斎藤道三は別の場所で隠れて見ていた。そして、側にいる者が、あれが織田信長であると伝えた。その者、馬に乗っていたが、その姿はいかにも大名とは言い難くだらしなさそうであった。やはり話に聞いていた通りのうつけ者であったか。
それから、斎藤道三は会見を行なう場所に移動した。その時に見た織田信長の姿が・・・。ちゃんとした服装姿で何としっかりしているんだという感じであった。
そして2人は話し出した。そして斎藤道三は思った。織田信長には何か底知れぬすごさがあると。
その後、斎藤道三は息子の義龍と戦で対立して討ち死にした。義龍も長くは生きなかった。織田信長は天下を取る勢いを見せていった。

「へ~、『モジポニカ』の作者の出身地の愛知県一宮市にはそういう伝説があるんだ~」
「伝説というより歴史的出来事だな」
「織田信長が変貌した、まさに一宮の奇跡というか」
「まだ世の中に広まってないよ、そういうのは」
「その作者の前作の『八十亀ちゃんかんさつにっき』では、初内ララ先生もかなりの変貌ぶりだったよ」
「そうだね。着物姿でおしとやかそうだったけど、のちにはバイクにまで乗るようになっていったし。ただしこの辺はアニメには出てないな」
「そういや最近では、『キミとアイドルプリキュア♪』のアニメで、ブリルンがキュアズキューンに変貌したわね。かわいい妖精が突然大人びたプリキュア戦士になって、すごく驚いたわ」
「そうだったね。だけど何でそれが出てくる?」
「声優が初内ララ先生と同じ南條愛乃さんだし」
「おお、一宮の奇跡、じゃなくて」
「『八十亀ちゃんかんさつにっき』の作者つながり、ってかなり無理あるなあ」

誰と誰が会話しているかまでは考えなかった~。
メロロン→キュアキッスもいたけど無視した~。

ハムの美味しい食べ方教えて!

すでに切ってあるのをマヨネーズをつけて食べる。

あるいは、自分で切って即席ラーメンに入れる、というのは今はやってないですね。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

賭けに勝ったことある?

賭け麻雀は法律違反です。ネタにしてはいけません。

自分は賭け麻雀はしません。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう