【中秋の名月】2024年はいつ?歴史・由来から月見の過ごし方まで徹底解説 | 「魅力開花」立ち居振る舞いシンデレラマナーレッスン東京・日本橋・松山

「魅力開花」立ち居振る舞いシンデレラマナーレッスン東京・日本橋・松山

30代、40代、50代から輝ける女性になるための立ち居振る舞い・マナー・ウォーキングをお教えします。立ち振る舞いを学ぶと一生物の財産になります。

 

 

  【中秋の名月】2024年はいつ?歴史・由来から月見の過ごし方まで徹底解説

 

こんにちは。

マナー講師の桜 美月です。

 

今日の夜空には、年に一度の特別な月が輝いているのをご存知ですか?そう、それは「中秋の名月」です。

中秋の名月って、なんだかロマンチックで素敵ですよね。でも、どうしてこの日に月を見る風習があるのか、どんなものを食べるのか、気になりませんか?

 

 

今日は、中秋の名月の歴史や、知れば知るほど楽しくなる豆知識をたっぷりご紹介します飛び出すハート

 

 

中秋の名月の歴史

 

中秋の名月は、旧暦の8月15日にあたる日で、秋の真ん中に位置することから「中秋」と呼ばれます。

 

この日は、1年のうちで最も美しい月が見られるとされています。

 

この風習は、中国から日本へ渡ってきました。平安時代には、貴族たちが月を愛でながら歌を詠んだり、舟遊びをしたりと、優雅な夜を過ごしていたそうです。

 

江戸時代になると、庶民にも広がり、秋の収穫を祝う大切な行事として定着しました。

 

 

月見団子だけじゃない!中秋の名月の食文化

 

中秋の名月といえば、月見団子を思い浮かべる人が多いかもしれません。

 

でも、実は、地域によって、そして家庭によって、様々な食べ物が供えられています。

お団子月見団子

丸い月を模した、定番の月見フード。地域によっては、餡をつけたものや、うさぎや猫の形をした可愛らしいものも!

 

月見団子は、満月を模した丸い形をしています。農作物の収穫に感謝し、豊作を祈る意味が込められています


ふんわり風船星里芋

中秋の名月は「芋名月」とも呼ばれ、里芋は欠かせません。子孫繁栄の象徴とされ、秋の収穫を祝う意味が込められています。


ぶどう果物

ぶどうや柿、梨など、秋の旬の果物をいただくのもおすすめです。ぶどうは、神様との繋がりを強くする縁起物とされています。


ふんわり風船星月見そば

そばの上に生卵を落とした、ちょっとユニークな月見そばも!満月をイメージした、中秋の名月ならではのメニューです。

 

食べ物でではりませんが、

 

ふんわり風船星ススキ

稲穂の代わりに供えられ、豊作を祈る意味があるだけでなく、魔除けとしても使われていました。

 

 

中秋の名月を楽しむためのヒント

 

中秋の名月を楽しむためには、家族や友人と一緒に月を眺めながら、これらの食べ物を楽しむのが一番です。

 

縁側や庭先で、ススキを飾り、月見団子や里芋を供えて、秋の夜長を満喫しましょう。
 

中秋の名月は、ただ月を眺めるだけでなく、自然の恵みに感謝し、豊作を祈る大切な行事であり、家族や友人との絆を深める大事な時間でもあるのではないでしょうか♡

 

今年の中秋の名月も、ぜひ楽しんでくださいねラブラブ

 

沢山の愛と感謝を込めて♡美月

 

 にほんブログ村 その他生活ブログ マナー・エチケットへ にほんブログ村

 ク リックして応援していただけると嬉しいですいつもありがとうございます。