一生もののテーブルマナーを | ~マナースタイリスト 伊藤 朋江~プロトコールマナーでエレガントに

~マナースタイリスト 伊藤 朋江~プロトコールマナーでエレガントに

マナースタイリスト。
プロトコールマナーに基づいたマナースタイリスト養成コース、オンラインマナーサロンなどを通して、女性が美しくエレガントに生きていくレッスンをしております。

みなさま、ごきげんよう

 

マナーは人生を彩るエッセンス

 

マナースタイリスト、伊藤朋江です

 


ブーケ2オンライン・マナーサロンへの

 

お申し込み・お問い合わなど詳細は

 

下記のオンラインサロンバナーをクリックしてくださいませ

 

 

 

 

 

 

みなさまは、テーブルマナーといえば

 

どのようなことを感じるでしょう?

 

 

 

「恥をかかないため」「堅苦しそう」など

 

いろいろな考えがあって然りですけれど

 

端的に言いますと

 

「食べるという行為に心の美しさを加味したもの」です

 

 

 

では、「心の美しさ」とはなんでしょう

 

 

 

まずは、感謝の気持ちです

 

これは、食材に対して、お料理を作ってくれた人に対して

 

食器に対して、その場を作ってくれた人に対して

 

そして、同席している人に対してです

 

 

 

日本には、食前に「いただきます」という挨拶をします

 

これは「私の命を永らえるために、

 

あなたの命(肉・魚・野菜)をいただきます」という、

 

食材に対する感謝の言葉です

 

 

 

そうしたことを考えると

 

お食事の時には姿勢を正し

 

美味しく、美しく食べなくてはなりません

 

 

 

そして、思いやりの気持ちも大切です

 

相手を気遣いながら、笑顔で楽しくお食事をするということです

 

 

 

食べるスピードを相手に合わせることも

 

思いやりの気持ちの表れです

 

 

 

他者に対する思いやりの心は

 

このようなことから育まれます

 

社会に出る時に、大いに役立つものです

 

 

 

このようなことが、テーブルマナーの意義ですけれど

 

これは知識を吸収して経験を積み重ね

 

日頃から実践することが大切です

 

 

 

一生モノのテーブルマナーを

 

基本から、学んでみませんか?

 

 

 





 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

レッスンは、随時、お申込みを受付いたしております

 

下記HPバナーから、レッスンメニューの詳細がご覧いただけます

 

お気軽にお申込み・お問い合わせくださいませ

 

ご連絡、お待ち申し上げております