「鮨」と「寿司」 | ~マナースタイリスト 伊藤 朋江~プロトコールマナーでエレガントに

~マナースタイリスト 伊藤 朋江~プロトコールマナーでエレガントに

マナースタイリスト。
プロトコールマナーに基づいたマナースタイリスト養成コース、オンラインマナーサロンなどを通して、女性が美しくエレガントに生きていくレッスンをしております。

みなさま、ごきげんよう

 

マナーは人生を彩るエッセンス

 

マナースタイリスト、伊藤朋江です

 

 

ブーケ2オンライン・マナーサロンへの

 

お申し込み・お問い合わなど詳細は

 

下記のオンラインサロンバナーをクリックしてくださいませ

 

 

 


 

「鮨」と「寿司」

 

みなさまは、この二つの違いをご存知ですか?

 

 

 

実は、もともと「すし」は

 

このどちらでもなく、「鮓」という表記でした

 

 

 

「鮓」という漢字は

 

塩や糠などに漬けた魚や、発酵させたご飯に魚を漬け込んだ、

 

保存食を意味しますよ

 

 

 

「鮓」の漢字は、鮒鮓、鯖鮓、鮎鮓などに

 

今でも使われていますね

 

 

 

その後、中国で「魚の塩辛」を意味する「鮨」という漢字と混同されるようになり

 

「鮨」と書くことが一般的になったのです

 

 

 

一方「寿司」ですが

 

これは江戸時代に、縁起担ぎで作られた、当て字なのです

 

 

 

「寿を司る」という意味から、という説と

 

賀寿のお祝いの「寿司」から、という説がありますよ

 

 

 

かっぱ巻きや、稲荷寿し、手巻き寿司、五目寿司など

 

ネタに魚を使わない寿司には

 

「鮨」の漢字は使えないのですけれど

 

 

 

「寿司」は当て字ですから

 

ネタの種類に関係なく使えるということや

 

おめでたい文字が誰にも好まれる、ということで

 

「寿司」という表記が、今では一般的になっているのです

 

 

 

少しでも縁起の良い漢字を使うという姿勢が

 

細やかな配慮を大切にする日本人らしいものに感じられますよね

 

 

 





 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

レッスンは、随時、お申込みを受付いたしております

 

下記HPバナーから、レッスンメニューの詳細がご覧いただけます

 

お気軽にお申込み・お問い合わせくださいませ

 

ご連絡、お待ち申し上げております