誰かといる時にケータイが鳴ったら | ~マナースタイリスト 伊藤 朋江~プロトコールマナーでエレガントに

~マナースタイリスト 伊藤 朋江~プロトコールマナーでエレガントに

マナースタイリスト。
プロトコールマナーに基づいたマナースタイリスト養成コース、オンラインマナーサロンなどを通して、女性が美しくエレガントに生きていくレッスンをしております。

みなさま、ごきげんよう

 

マナーは人生を彩るエッセンス

 

マナースタイリスト、伊藤朋江です

 

 

 

ブーケ2オンライン・マナーサロンへの

 

お申し込み・お問い合わなど詳細は

 

下記のオンラインサロンバナーをクリックしてくださいませ

 

 

 

 

今やケータイ電話を持ち歩かない人は珍しいでしょう

 

ケータイは持ち歩いている以上、

 

所構わず鳴ってしまうものですよね

 

 

 

電話をかける側には、相手の状況は見えませんので

 

どこで、どのようなタイミングで鳴るのかわからないものです

 

 

 

電車や映画館、劇場などでは

 

電源を切ったりマナーモードにするなどして

 

電話には出ないことが一般的なマナーになっていますけれど

 

 

 

人と会っているときや、お食事中、会議中などに電話が鳴ると

 

出た方が良いのか、出ないようにするべきか迷うこともあるかと思います

 

 

 

基本的には、その時にご一緒している人を優先することを

 

お勧めしますが

 

 

 

緊急を要する場合は別です

 

 

 

そのような場合には

 

「恐れ入りますが緊急の電話ですので、失礼いたします」

 

とお断りしてから

 

席を外して電話に出ると良いと思います

 

 

 

さらに、緊急に電話が来る可能性があることが

 

予めわかっている場合には

 

「もしかしたら緊急の電話が入るかもしれないので

 

その時は失礼いたします」と

 

最初に、相手に一言断っておくことが大切です

 

 

 

けれども、人に会っている時には

 

マナーモードにしておくことが基本的なマナーです

 

 

 

また、ケータイで相手を話している時に

 

他の電話が入ることがあります

 

 

 

様々なケースはありますが

 

この場合には基本的には「先客優先」

 

つまり先に話している人を優先させた方が良いでしょう

 

 

 

ただし、この場合でも

 

どちらが緊急性が高いのかと考える必要もあります

 

 

 

ケータイは、いつ、どこで、どのタイミングで

 

誰からかかって来るのかがわからないものです

 

 

 

だからこそ、ルールを決めるのは難しいものです

 

 

 

カタチにこだわらず

 

マナーの基本を知った上で

 

自分で判断できることが大切ですね

 

 

 





 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

レッスンは、随時、お申込みを受付いたしております

 

下記HPバナーから、レッスンメニューの詳細がご覧いただけます

 

お気軽にお申込み・お問い合わせくださいませ

 

ご連絡、お待ち申し上げております