歌の選曲も脳トレも | 奈良県宇陀市のピアノ・エレクトーン・らくらくピアノ・リトミック教室講師杉本先生のブログ

奈良県宇陀市のピアノ・エレクトーン・らくらくピアノ・リトミック教室講師杉本先生のブログ

一般社団法人全日本らくらくピアノ®協会奈良支部2級認定講師
「音楽大好き!」で、レッスンしています♪
「楽しく」そして時には「厳しく」
ご希望とレベルにあわせ、きめ細かくレッスンいたします。
PSTA, jet認定講師です。

おはようございます。

奈良県宇陀市のピアノ・エレクトーン・らくらくピアノ・リトミック教室講師杉本です。

 

地域のシニアのサロンでの音楽療法、終わったと思ったらすぐに次のことを考えないといけません。

 

今月は「こいのぼり」を中心に季節の歌を歌ったので、6月となると「何がいいかな」

 

地域のサロンには、歌集が用意してあります。

 

 

この中から選ぶこともあるし、それだけですと、マンネリになってしまうので、今まで歌っていない歌も入れることにしています。

 

先週の皆さんの雑談の時に「お茶を摘んで電子レンジでチンして今新茶を飲んでいます」というお話が出たので「茶摘み」もいいですね。きっと子供の頃手遊びをしていた方も多いのではないでしょうか?

 

歌の選曲も考えますが、それ以上に頭を悩ますのが、脳とレを含んだ身体活動

 

交互歌合戦は、本気で考えて歌われるので、なかなか効果があるようです。

 

身体を動かすこともしてほしいので、YouTubeを見て、1人で「ああでもない、こうでもない」

使う音楽も懐かしいものだけでなく、元気の出るイケイケの曲も使いたいですね。