円高で、ええんだか?
1ドル=84円72銭
すげえー こんな数字初めて見たー
私が、この仕事し始めて15年
丁度、15年前に記録した「円高」に今日並んだそうです
15年前は、為替相場なんかに興味が無く
全然意識してませんでしたが
今は逆、意識してなくても入ってくる。。。
この夏休みに、海外行く人は良いですねー
1ドルの物が、84円強で買えちゃうんだもんねー
たぶん7~8年前くらいでしたっけ?
1ドル=130円くらいって事もあったなー
これも時代ですなー
断水
朝6:30
嫁さんの「水が、出ない!
」の声で起きました。。。
洗面所の水道をひねると「チョロチョロ」
キッチンの水道ひねると「チロチロ」
「こりゃあかん」と思ってると
半分寝ぼけている次男坊
が、トイレでオシッコして、水をジャーって流してる
一瞬遅かった・・・
もちろん、水が止まってるので 次の水がタンクに溜まらない。
階段を降りて、1階の「洗面所」「お風呂」「キッチン」をチェックしたが
2階よりは、若干出るくらい。
でも、トイレを使うのは非常に危険と判断し「トイレ禁止命令
」を発動して
私は、水道メーターと水量蛇口を見に外へ。
雨
の降る中、見てみましたが特に非常無し
7:30
タウンページで水道屋さんの番号を探していると
町内の有線放送が「ピン ポン パン ポン~♪」って鳴りました![]()
「只今、町内一帯で断水しています 原因は上水道処理場のポンプの破損でーす」
とりあえず、原因がわかって一安心。
出勤時間も迫っていたので、
急いで玄関を出て、ドアを閉めるその隙間から
若干、内股気味でオシッコを我慢している長男坊がこっち見てました。
![]()
65年目
8月9日 長崎に「原爆」が投下されて 今年で65年目です
たしか、私が岐阜に来た時には
「50年目」だった気がするので、時の経つのは早いです
長崎生まれの私は、「原爆」の恐さを知ってます
もちろん被爆者ではないので実体験ではありませんが、
小学6年間と中学3年間は、夏休みになると「原爆」や「戦争」の事を振り返り、勉強します。
原爆資料館にも何回も行きました
被爆者の体験・原爆のビデオは何回も見たり聞いたりしました。
原爆は怖い、でも
時代の流れとともに「原爆」が風化されてしまうのは
もっと怖いかも知れません。
池上 彰
久しぶりに、本屋に行ってきました
何かを買うって言うよりも、完全に「ぶらっと~」って感じです
嫁さんと子供達が、靴屋さんで買い物中なんでその隙に。
とりあえず、いつ最初に本屋に行ったら
必ず1番始めに見るのはいつも、その店の売れ筋ランキング
ほとんどが新刊で、知らない本ばかりでしたが
その中でも、気になったのが
「池上 彰さん」関連の本がベスト10に3冊も入ってました
最近、特にTVの経済ニュース解説でお馴染みですが
私はブレイク以前から知っていまして
もう数年前から、NHKの子供向けニュースでの
分かり易い説明で私自身も勉強させてもらってました
この人が、人気になってきたのは
「分かり易い解説」が売りなのですが
私的には、以前はニュースに興味がなかった人達が
ニュースに興味を持ってきた現われだと思います
子供向けの解説・大人向けの解説・玄人向けの解説と
パターンを変えて話せるのは
この人の武器なんです。。。
今後も、注目人物の1人ですよ
最後の最後に・・・
今日は、なかなか順調な1日でありました
業者さんのと商談や、考えている企画の流れもスムーズに運び、
時間も上手く使えた
ただ、最後があかん 夕方遅くに「( ̄へ  ̄
」とする事があり
その流れで残業に突入
負の連鎖なのか、思うように仕事が進まない。
明日は休みのはずだったんですが、やっぱり仕事になりました。。。
間違いなくこの嫌な雰囲気を引きづりそう
最後の最後で、逆転負けされた気分です。。。
切り替え切り替え・・・・





ですが 頑張って運転してきます~