高齢者の自動車運転に潜むリスク:加齢による身体能力の衰えを考える【シニアと車の運転】 | 中高年 や 人生 仕事 に 疲れたら 見てほしい エルダー の 本音!100%の山も谷もあったからこそ!

中高年 や 人生 仕事 に 疲れたら 見てほしい エルダー の 本音!100%の山も谷もあったからこそ!

人生の達人がお送りする、ためになるブログ。
何が「ため」になるかはあなたしだい!
つらいことや悲しいこと誰にでもあります。
でも、人生の幸せは98%はお金で解決します。
心が折れそうになったらコメントしてね。^^

 

 

高齢者の自動車運転に潜むリスク:加齢による身体能力の衰えを考える【シニアと車の運転】 

 

 

能登半島大地震に被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。 

暖冬で雪が少ないようですが、これから北陸地方は雪がたくさん降ります。 

くれぐれも体調を崩さないよう、健康と安全にご留意ください。

 

 

 

 

 

 

Borannthia

「エルダーすずよし」です。

 

 

中高年の星!

普通の親父(おやじ)です。

 

 

 本日のウザイ話

↓↓↓  

加齢による身体能力の衰えを感じた時

 

 

 

 

車は自分の足の代わりになる?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・インフルエンザが大流行なのでこちらも注意が必要

 

アフターコロナ時代になった今、マスクについては自身の判断で!

 

 

 

※中国のトリチウム年間排出量は下段に表記!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加齢による身体能力の衰えを感じた時

 

 

歩行障害がある老人が自動車を運転する。

 

これは正しい事であるか。

 

 

足が不自由だから、車を運転して移動するという考え方である。

 

車は右足でアクセルとブレーキを操作する。

 

 

足の動作が不自由な状態で、アクセルとブレーキを上手く操作できるのだろうか。

 

脚力が衰えると足が疲れやすくなる。

 

 

そんな状態で、車を運転するのは危険である。

 

老いて来ると、身体能力が衰えることを自覚する。

 

 

最初に歩行する足に影響が出る。

 

足の筋力が落ちて歩幅が狭くなり、歩ける時間が短くなる。

 

 

足を上げて、大股で歩く事が出来ないほど脚力が落ちる。

 

そんな老化現象が70歳を過ぎると、多くのシニアが肌で感じ始める。

 

 

 

車は、自分の足の代わりになる!と、思って運転するシニアだが、基本は自動車を運転する人の体力である。

 

長時間、車を運転すると足が疲れて筋肉がつることがある。

 

 

車の運転で身体能力の衰えは、事故を起こすリスクを高める原因になる。

 

筆者も、自分の足で歩くのが難しくなった高齢者が、車を運転する事に反対である。

 

 

右足のコントロールと、機敏な反射動作が出来ないからだ。

 

ハンドルを握る腕の力も、車の運転で問題になる。

 

 

急カーブを曲がり切れなくなる。

 

車は自分の足の代わりになれない。

 

 

自分の脚力で、コントロールが上手くできない高齢者は、その自覚がない。

 

車は、普通の人の体力と機敏な動作能力がないと、リスクが高まる。

 

 

 

そこで心配な家族にはこれが便利

Life360 ↓

 

 

 

 

続く【シニアと車の運転】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界の名言

できると思えばできるし、できないと思えばできない。どちらにしても本人次第だ。

                             ヘンリー・フォード

 

 

 

 

 

 

 

 

どくしゃになってね!

 

         
 

 

         
  Good-byeドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参考! 

外国人に甘い日本国。 

2022年の生活保護申請件数が、速報値で23万6935件となり、前年比で1858件(0・8%)増えた事が、厚生労働省の集計でわかった。 

受給資格を有する在日外国人数は2,078,508万人なので、全体に占める割合は、 

・日本国民が、1.6% 

在日外国人が、5.5%になる。 

在日外国人受給者の約66%が朝鮮半島出身者

 

 

チャイナは先ず自国を見ることだ