思考の声と本性と才能を活用するとは | 子宮推命活用生活〜「どうせやるなら楽しむ工夫」

子宮推命活用生活〜「どうせやるなら楽しむ工夫」

未熟なまま楽しむ努力をしてみよう!
不育症で7回目の妊娠で子どもを授かり、アラフォーママで育児に奮闘中!
子育て家事を楽しんで、占いを使って、遊ぶように自分と向き合う時間も大切にしたい!

 思考の声と本性と才能を活用するとは



このブログを書いて

具体的にどういう事だろうと考えた



私は、子育てする中で

不安、心配、喜ばせたい気持ち、期待の崩壊から

思考の声が発動する事が気になる


先日、雪が降って

すごく天気のいい日だったから

娘を外で遊ばせて喜ばせたくて

頑張って家事とか終わらせて

外遊びの準備をして

連れて行ったけど


娘は雪を怖がって大泣きした


予想外の反応にビビった

思い通りにいかなかった現実が受け止められなくて

すごくイライラしながら

傷官のヒステリック、シャッターが閉まるような

「もういい」状態になった



また、別の日に

歯磨きをするのに

娘が歯ブラシを離さなくて

「知らないからね」って

シャッター降りそうになったけど

一応ガード付きの歯ブラシなんだけど

喉に刺さったらと思うと怖くて

無理やり歯ブラシをひったくった

(劫財のジャイアン)







そこで、書き出して

何が嫌なのか振り返ってみた


泣くという声、音に焦りを感じる

泣かせた事を思うと

小学校4年の時に

会議室の掃除当番で

同じクラスのまつ毛の濃い男と

モップの取り合いになった


めんどくさくなった私は

モップから手を離して

そいつは、そのまま転んで泣き出した


そこに通りかかった

黒縁メガネの男の教師に

責められた?怒られた?気がする


そうなった背景も知らねーくせにと思った


もしかしたら

泣かせることは悪

批判、非難、責められると

経験したことで

娘が泣くと

他人からどう思われるかが

発動するのかもしれないと思った 



私の中で恨みになってしまった人は

名前と特徴を今でも覚えてしまっていて

傷官 死の星が陰転しているなと思った







私はどうしたいのか書き出してみる

・娘が泣いた時、自分の対処法を持ちたい

・他人からどう思われるかの思考グセを手放したい

・恨みを手放したい



子育てで思うようにいかないなと思う時

大抵絡んでくるのが

良い母親になろうとしている時

ちゃんとしようとしている時


雪遊びを楽しむ娘をみながら微笑む母みたいな

イメージがあった


凡人で馬鹿でババアでブスなんだから

そんなキラキラふふふみたいな

母親なわけないだろ!

1回でうまくいくと思うな!と

ハリセンツッコミを入れよう


劫財の本性が貪欲なのは

自分で立つ非力さを知っているから

凡人であることを知っているから

目的を目指し続ける力があるんじゃないか?


他人からどう思われるか不安になることの反対は


他人にどう思われようと気にならない

見下されたり、馬鹿にされても

自分のリズムのまま

刻み続けられる


そこの共通点ってプライド

プライドを手放していくには

底辺意識、5B


恨みはプライドな気もしてきた





今後の対策


泣かせても、大丈夫

だって、大した事のない人間

娘の反応にびっくりしてしまうことだってある

何度も経験していかないとわからない


理想の母親像とエゴは

ハリセンツッコミでぶち壊す


嫌がった時どうする?

命に関わることはジャイアンになっていいことにする

命にかかわらなければ、あきらめる


他人からどう思われようと

娘の命の安全さえ守っていれば

どうみられようと良い訓練をしていく


びっくりしたなら

素直にびっくりしたと言えばいい

子どもは雪が好きなものだと思い込んでたと

素直に謝ればいい

喜ばせたかったんだと言えばいい

自分も一緒に泣けばいい



小学校4年の時に学んだ事はなんだったんだろう

モップを急に離したら危ないよということ

私は、大人に事情をわかって欲しかった

私も泣けばよかったんじゃない?

けど、泣かなかった

劫財帝旺が弱みを見せないよう頑張ったのかも

傷官死が心を閉ざしてシャッターを閉めたのかも


分かってもらえない事もあるっていう経験

貴方は、どうでもいい教師にわかってもらいたいの?

わかってもらいたい人は誰?


自分だけには素直に打ち明けられるようになりたいと思った






やってみて

思い通りにいかなくて

向き合って

思考の声に気づいて

次回の対策を出してみたから


また、天気の良い日に

外に連れて行ってみようと思う


今回の振り返りと向き合うことで

自分だけには素直に打ち明けられるようになりたい

という願いを知る事ができた