いつも、読んでくださり、

ありがとうございますキラキラ 爆  笑 虹

 

 

今日のブログも、

お楽しみください!

 

 

<劣等感の苦しみから脱出する方法!>

 

一昨日は、

『自分のことがキライにならない方法

というお話でした。

 ↓ ↓

 

 

 

今日は、劣等感の苦しみから

脱出する方法をお伝えします!

 

 

 

 

劣等感を抱くと、

心が苦しくなりますね。

 

 

あの人はスゴイ!

それに比べて、自分は無能だ!

 

 

 

 

どうして自分は、

 

誰にでもできる事が、

できないんだ!

 

 

悔しい!悲しい!情けない!

 

なんてね。

 

 

劣等感を抱くと、

 

自分に、

こんな醜い感情があったのか!

 

と、思わず

目を背けたくなります。

 

 

 

でも、劣等感があるからこそ、

気づけることがあるんです。

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

実は!

 

 

 

 

劣等感は、

私たちに、『未来』を

教えてくれているんですよ!

 

 

 

 

 

スラムダンク

というマンガがあります。

 

高校生の桜木 花道

(さくらぎ はなみち) 君は、

 

同級生のイケメン、ルカワ君が、

バスケが上手で、

女子にもモテるので、

激しい劣等感を感じます。

 

「おのれ!ルカワ!許せん!」

 

そう言いながら、

バスケを練習して、

だんだん上手になります。

 

ついには、

ルカワ君を凌ぐ

バスケットボールプレイヤーに

成長します!

 

 

このように

 

劣等感は、自分が、

何に打ち込んだらいいのか、

何を目標にしたらいいのか、

教えてくれます。

 

 

 

 

 

 

桜木花道君が、もしも、

バスケをやる運命になかったら、

 

例えば、

野球をやる運命だったら?

 

バスケをやっているルカワ君に、

桜木君は、

全く興味を示さないでしょう!

劣等感も抱きません!

 

 

 

 

桜木花道君は、

バスケをやる運命だったんです。

 

だから無意識で、

バスケに興味を持ち、

 

ライバルを見つけ、

ムキになって、

 

バスケの練習に

打ち込むことができた。

 

 

 

 

 

バスケを通して、

自分の魂を磨き、

 

バスケの技だけでなく、

人間性や、

社交性、

忍耐力、

根性など、

 

その他、

たくさんの事を身につけて、

成長することができたんです!

 

 

 

 

 

劣等感は、心のセンサーです。

 

 

劣等感から、私たちは、

自分の未来を

予測することができます。

 

 

 

桜木花道君の場合、

ルカワ君に

劣等感を抱いたことで、

未来がわかります。

 

 

それは、

バスケが上手になる未来、

女子にモテる未来です。

 

 

未来がわかる

感情のセンサーなのに、

 

劣等感を、良くないものだと

封印してしまったら、

 

自分が進むべき方向を、

見失ってしまいます。

 

 

 

 

もしも、劣等感を感じたら、

自分が、一体何に

劣等感を感じているのか?

 

どんな結果を得たいのか?

どんな目標を達成したいのか?

 

自分の内面を見つめてみましょう!

 

 

 

 

そこから、見えてくるのは、

 

・自分が、何に打ち込むべきか

・何を目標にするべきか

・どんな未来が待っているのか

 

自分の素晴らしい未来なのです!

 

 

 

 

だからもしも、劣等感を感じたら、

 

『次は、私の番だ!』

 

と、思ってみてください。

 

 

 

次は、あなたの番なんです。

 

宇宙から、それを

運命づけられているのです!

 

 

あなたには、

その未来が、

 

宇宙から、

約束されているんです!

 

 

 

その未来が来るまで、

 

しっかりと、

自分を成長させていけば、

 

その未来は、

確実に、やってきます!

 

 

 

劣等感を感じたあなた!

あなたの時代はすぐそこです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も、最後まで読んでくださり

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

\ フォローバック・いいねします /

フォローしてね

 

 

えこみな人気記事はこちら

<人気記事No.1>

 

 

<人気記事No.2>

 

 

<人気記事No.3>

 

 

<人気記事No.4>

 

 

<人気記事No.5>

 

 

 


爆  笑キラキラ爆  笑