サイト量産中止!
最近「ムリョスペ」という無料HPサービスを利用したのですが、
1つ目サイトを作成後に、
次のサイトを作ろうとメールアドレスを登録したところ
拒否られました。
先月まではスムーズにサイト作成できたのに
なぜ!
なにやら、表示されたメッセージを見ると
2分間は間を空けないと登録できないとのこと。
サイト量産でよく利用していただけに残念です。
便利!キーワードの集め方
僕は良いフレーズやキーワードが浮かんだ時、
忘れないようにノートに書き留めるようにしています。
ただ、箇条書きに書き留めておくだけで、
サイトを作るときに重宝します。
例えば、
アフィリエイトについて文章を書いているとき
いい言葉が思い浮かばないときには、
このノートをぱらぱら見直して
そこからキーワードをもってくることが多いです。
普段から書く癖をつけておくといいですよ。
記事を書こうと思っても、
いざ机に向かうと、なかなかアイデアは出てきません。
ですが、
このノートが僕のデータベースになっているので
これさえあれば、ほとんど考える必要はありません。
考えるどころか、ノートから探してコピーするだけなので
ものすごく簡単で楽です。
よくパソコンを使ってメモ帳などに書き留めているという人もいますが、
僕はあまり勧めません。
なぜなら、
アイデアが思いついてから
パソコンの電源を入れてメモ帳を立ち上げてからだと遅いのです。
メモ帳が使えるようになるまで、早くても3分ぐらいはかかりますよね。
人間の記憶というもの常に変化してるので、
3分も待ったら、
思い浮かんだアイデアの半分も書き留めることは出来ないでしょう。
なので僕はいつもノートとペンを机の上に置いといて
いつでも書けるようにしてます。
テレビを見ていても、
使えそうな言葉を見つけたらすぐメモすることが出来ます。
トイレの中で浮かんだ言葉もスグにかけます。
でも、そんな整理されてない書き方で
後からノートを見直したときに、
キーワードなんか探せるの?
と思われると思います。
僕はそれを解決するために
ちょっと変わったルーズリーフノートを使っています。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが
学研から販売されている「コーネルメソッドノート」という
アメリカの名門コーネル大学で開発されたノートです。
元々、受験生のために作られたノートなのですが
ビジネスマンにも十分使えるので活用する価値は大いにあります。
他のノートとどこが違うのかというと
ノートエリアの左側が無地のキーワードエリア
下の部分が無地のサマリーエリアに分かれています。
ただこれだけです。
ですが、この工夫が物凄いのです。
例えば
思いついた文章を書くときに
重要な言葉だけキーワードエリアに書き足しておけば
見直しすときにキーワードを頼りに探していけば一目で分かるります。
普通のノートだと
キーワードにいちいちマーカーなどしておかないと
あとで何が重要なのか分からなくなってしまいます。
しかし
このノートなら、書くときも楽です。
文章を読まなくても、
一目で重要キーワードが目に入ってくるのでとても分かりやすい。
また後で見直すときはキーワードエリアから検索できるので、
かなりデータベースとして利用価値があります。
こんな使い方もありますよ。
会議中のメモ
ノートエリアには会話の内容
キーワードエリアには時刻と発言者の名前
と分けます。
これだけで、
時系列の議事録の出来上がりです。
このように、アイデア次第で色々な使い方ができます。
たった1冊のノートでここまで便利になるのです。
しかも、パソコンより安く、軽い!
他のノートと大した差では無いのですが、アイデア満載です。
3つのエリアに区切られているだけで、ノートがぐんと使い易い!
この「コーネルメソッドノート」は
普通のノート比べると値段がちょっと高いですが、
所詮ノートなのでそんな大きな出費ではありません。
情報ビジネスにはアイデアが重要な役割を果たすので
日々の情報をデータベース化は重要になってきます。
これをやるかやらないかとでは
かなりの差がでます。
今後のビジネスを成功させるためにも
たった1冊のノートに投資をしても損はないと思います。
僕はもう30冊目ですが、
1冊分だけバインダーに綴じて普段使い用として机に置いときます。
使い切った分はバインダーから外し
幅の厚いキングファイルなどに綴じて
データベース用として保存してます。
これが僕愛用の
「コーネルメソッドノート」です。
今なら楽天で
10冊分パックが破格の\2940です。
![]() 多くの情報を整理し、身につけるために考えられたノートシステム■NEW■コーネルメソッドノート... 価格:2,940円(税込、送料別) |
息抜き
最近はパソコンに向かって作業をしていると年のせいか、
目が疲れてきて、次第にそれで肩がこってきます。
そんなときは音楽が僕の一番の息抜きです。
皆さんネットラジオって知ってます?
インターネットで各ジャンルの音楽を配信しているサイトです。
これはおススメですよ
是非、一度聞いてみてください。
昔はパソコンでCDを聞いていたのですが、
CDを変えるのが面倒で飽きてしまいました。
ネットラジオは色んな音楽をランダムに流しているので
CDを交換したりする必要はありません。
たくさんの種類があるので
色々な人にマッチしたジャンルが見つかるはずです。
僕のお気に入りは
80年代
懐かしい曲が流れてきたときなどは
手を止めて聞き入ってしまいます。
http://www.windowsmedia.com/radioui/home.aspx
コーヒーブレイクにどうぞ。