関東「道の駅」スタンプラリー2013・明治の森黒磯(106/147・栃木) | 軽キャン♪銀色テントむし660

軽キャン♪銀色テントむし660

今週は「長野」!デカ盛り・SL・道の駅!このキャンピングカー「テントウムシ」ですか?いいえ、「テントむし(テントムシ)」、「eK-Camp(ekキャンプ)」です。
家族4人、軽キャンカーで日本全国行脚します♪たまに、車中泊しながらお城と新撰組も巡ります。

那須エリアには多くの道の駅がありますが、その中でも一際涼やかな風が通る公園を持つ道の駅に立ち寄ります。
今年も『関東「道の駅」スタンプラリー2013』(開催期間平成25年7月1日~11月30日)に合わせて、道の駅を独自の視点で楽しみます。

蒸気機関車デカ盛り道の駅を求めて毎週末、家族旅行しているのにキャンプ歴のない軽自動車キャンピングカーeK-Campテントむし屋根開き(ROTUS(ロータス)RV販売 )」銀色テントむしテントむしオレンジ乗りのnorizoです。

開催15年目、参加6年目の「関東道の駅スタンプラリー2013」ですが、今回も急がず期間内に「短期集中・完全制覇コース」達成を目指して旅します。
DSCF7495.jpg
道の駅で300円で購入したスタンプ帳とデジカメを片手に、早速調査開始です♪

毎年恒例となりましたのでスタンプラリーを楽しむコツとして、何か決まりごとを作っておくと楽しみを増やします。
たとえば、試食や公園、資料館の有無などちょっとポイントを絞って目を凝らすとスタンプ以外にも魅力満載です。
2013年は「ご当地ソフトクリームを食べまくろう!」と「トイレはその後、ウォシュレットになったの?」の二つをキーワードに道の駅のスタンプを押してまわってみたいと思います。

michinoeki.gif関東「道の駅」スタンプラリー2013』の訪問106箇所目は、栃木県にある道の駅「明治の森・黒磯(めいじのもり・くろいそ)」です。
東北自動車道の黒磯板室インター(旧:黒磯PAスマートIC)から那須ガーデンアウトレット手前を北西に左折し5キロ強走ったところの県道30号線と交差するセブンイレブンのある木綿畑交差点を北に右折します。
ちょっと進むとまた県道369号線板室街道と交差する戸田交差点にセブンイレブンがあるので南東方向に右折し2キロほどで左手に大きな公園が見えてきます。
DSCF8765.jpg
ちょっと森林に囲まれた静かな場所にあるため、ほかの道の駅に比べると落ち着いて駐車場に入ることが出来ます。

一つ目のチェック項目の「ご当地ソフトクリームを食べまくろう!」から調査してみましょう。
ソフトクリームはありませんが、物産館右手の「青木ファームレストラン」にジェラートがあります。
DSCF8767.jpg

毎日、自店の厨房で作られる自慢のジェラートは10種類以上各300円で、採れたての果物を使ったオリジナルメニューも人気です。
DSCF8768.jpg

そんななかから今回選んだのはほかに類を見ない「甘酒ジェラート(300円)」です。
DSCF8769.jpg
柔らかな甘さとほんのりと香る麹からは独特のやさしさが感じられ、チーズケーキに近しいものがあります。
この甘酒は栃木県大田原市の酒造「天鷹(てんたか)」から毎日取り寄せた酒粕から作っている特製品を利用した新鮮なジェラートなので、まさに「ここでしか食べられない」逸品なのです。

二つ目のポイント「トイレはその後、ウォシュレットになったの?」はどうでしょう?
静かで快適な公園のトイレですが、しっかりウォシュレットも設置されています。
DSCF8766.jpg

メイン通りの道の駅に比べ、来客数が少ないこともあり、静かに休憩できるのも黒磯のオススメポイントです。
ゆっくりと公園を散策するもよし、ジェラートを片手に森林浴をするもよし、とにかくリフレッシュできる大好きな道の駅の一つです。


□道の駅明治の森・黒磯(めいじのもり・くろいそ)
 住所:栃木県那須塩原市青木27-2455
 TEL:0287-63-0399
 開設時間 午前9時~午後4時30分
 休館日:月曜(夏季除く)、年末年始
 標高:424m
 ウォシュレット:○
 イーモバイル:△
 公園:大
 試食:×
 入浴施設:×


より大きな地図で 銀色テントむしの「関東『道の駅』スタンプラリー」 を表示

公園、資料館、試食などの調査データはコチラ♪
関東「道の駅」スタンプラリー2012・136箇所目「明治の森黒磯」

◆ワンポイント◆
「関東「道の駅」スタンプラリー」とは、関東「道の駅」連絡会が主催する道の駅来場者向上に向けた取り組みの一環です。
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県および長野県の一部をエリアとした道の駅で300円で購入したスタンプ帳を片手にスタンプを押して回ります。
キャンペーン期間内に10箇所以上スタンプを押して応募ハガキを事務局に送ると抽選で150名に3000円分、300名に1,000円相当の特産品引換券が、200名に道の駅オリジナルケータイストラップが当たります。
また、キャンペーン期間内に147箇所全ての道の駅のスタンプを押して応募すると全員に「15周年記念ステッカー」が、抽選で100名に3,000円分の特産品引換券が当たります。
※キャンペーン期間が終わってもスタンプ帳をコンプリートして応募ハガキを送ると「完全制覇認定証」とゴールドステッカーがもらえます。
今回限定で、15周年記念ダブルチャンスとして期間内の応募者全員の中から300名にシリアルナンバー入りのオリジナルトートバッグが当たります。
例年に比べ、プレゼントの当選本数が格段に増加し、賞品がグレードアップしています。
本年より、茨木県「まくらがの里こが」(茨城県古河市大和田2623・7/7より)、群馬県「八ッ場ふるさと館」(群馬県吾妻郡長野原町大字林1567-4)、埼玉県「みなの」(埼玉県秩父郡皆野町皆野3236-35)、千葉県「和田浦WA・O!」(千葉県南房総市和田町仁我浦243)の4箇所が新たにスタンプラリーに仲間入りしています。
※残念ながら山梨県「富士川ふるさと工芸館」(山梨県南巨摩郡身延町下山1578)は平成25年3月20日をもって無期限休止となりました。

□関東「道の駅」スタンプラリー2013
 主催:関東「道の駅」連絡会(監修/発行)
 制作:株式会社栃の木ニュース
 TEL:028-610-8556
 問合せ:平日 9:00-17:00

※この記事は主催者に了解を得ているものではありませんので、記事に関するお問い合わせはブログにコメントください♪

↓■このカテゴリの人気ブログはコチラからチェック■↓
blogram投票ボタン


2013/10/12 13:00 天候:晴れ
測定値:0.27μSv(測定器具:エアカウンターS
測定場所:駐車場GL約1000mm(腰高)