皆様、いかがお過ごしでしょうか?
今回は、名前についてを書いていきます。
姓は受け継がれ、その家の子に生まれるとみんな同じ姓を名乗りますが
名前はそれぞれみんな違います。
名付けは親や親族(祖父母)が命名するのが一般的ですが、中には僧侶や有識者の方にお願いする方もいらっしゃることでしょう。
以前、お子さんに「悪魔」という名前をつけようとした親がニュースになったことを思い出します
役所が受理しなかったのですが、本当に良かったと胸を撫で下ろした記憶がよみがえります。
ともあれ、名前は生まれてから初めてもらうプレゼントだけにとても大切です。
ではこの名前はどうやって決めたら良いのでしょうか?
今では姓名判断を無料でやってくれるサイトもあるので画数を気にしながら決める方も多いと思います。
また占い師にご相談という場合もありますね。
私自身も姓名判断はできますが、大変緻密な鑑定を要するため決められた時間内で適当にできる話ではないため承っておりません。
昔からのお客様及びご紹介に関してはご依頼があれば鑑定をしています。(ハートフルでもご希望があれば、事前の完全予約ならできるかな🤔)
名付け鑑定にはポリシーがありまして、私自身が赤ちゃんの名前を一から決めることはしていません。
ご依頼者様には必ずいつくかの希望の名前を伺います。
例えば、
音を「ゆうか」にしたい場合、色々な漢字を選ぶことができます
「優香」
「結花」
「裕佳」
…
上記は一例ですが、同じ
「ゆうかちゃん」という名でも漢字が違うと心象が変わります。
お子さまに対してご両親がどんな人生を送って欲しいと願っているのか、これが名付けの上でとても重要なんです。
私の場合は、お子さまの生年月日やご両親の生年月日、ご兄弟を教えて頂き相性なども多角的に観ていきます。出生届の期限に間に合うように何度もご依頼者様とやり取りしながら決めていきます。
スピリチュアルな話になりますが、名付けられた名前がお子さまの課題を分かっていたかのように名付けられています。
占いでお悩みを伺っていると
この名前だからこのような人生を選んでいるの?
名前にヒントがあるじゃない!
と思うほど秘密が隠されています。
親が既に何かを感じていたのか?
自分が決めてきたのか…?
偶然はないんだな、と感じます。
さて、あなたの名前はなんですか?
親から由来を聞いたり、自分でも分析してみてくださいね。
何かを感じるはずです💡