かたち・もじ等たくさんの力が身につく『動物できたかな』 | 2歳児からの考える力を伸ばす幼児教室 英才アカデミー東灘教室

2歳児からの考える力を伸ばす幼児教室 英才アカデミー東灘教室

英才アカデミー 東灘教室は、兵庫県神戸市にある 2歳児さん~小学校低学年までを対象とした幼児教室です。
子どもなら誰でも持っている「知りたい!」「まねしたい!」という欲求を引き出して、楽しみながら考える力を伸ばします。

こんにちは。英才アカデミー東灘教室です。


年少前クラスのレッスンで行う、知研BOXの教材『動物できたかな?』をご紹介します。

「動物できたかな?」は、3枚のピースを合わせて絵を完成させる「絵合わせカード」。
つなげると、動物の絵が出来上がります。

3枚のうちの1枚だけを見て「これは何のどうぶつかな?」と考えることで、”一部を見て全体を類推する”力をやしなってくれます。

 

また、絵のつながりを考えながらカードをくるくる回したり、左右を入れ替えたりする「絵合わせ(絵の合成)」は、かたちとかたちを組み合わせて別の形をつくる「図形の合成」にもつながります。

 

まずは、バラバラになったカード3枚(頭・おなか・しっぽ)のうちの1枚を見せて、「だれだかわかるかな?」
わかったら、バラバラになった3枚をつなげて絵を完成させましょう。


いくつかの動物のセットを混ぜると、難しくなりますね!!

 

また、この「どうぶつできたかな?」のカードには、動物の名前がひらがなで書かれています。
うまくつなげられたら、文字を指さしながら、動物の名前を読んでみましょう。
まだひらがなが読めなくても、動物の絵を見ながらだから、何て書いてあるかわかるね!
 


絵の合成パズルの課題をとおして、図形的な力を養いながら文字にも親しんだり、さまざまな力をやしなってくれる取組です。

 

英才アカデミー東灘教室のホームページはこちら