【小学生ママへ】楽しい春休み でも、これだけは整えて! | 小学生のわが子とうまく関われずに自分に「ダメ出し」をしているママが「わたしは大丈夫」って自分にOKを出して笑顔のママに変身

小学生のわが子とうまく関われずに自分に「ダメ出し」をしているママが「わたしは大丈夫」って自分にOKを出して笑顔のママに変身

小学校教員歴41年の【えいちゃん先生】
小学生のママ専門カウンセラーとして、ダメ出しママのマインドの整え方と子どもに上手く関わるためのスキルをお伝えしています。

 

 

小学校教員41年の経験を持つ

えいちゃん先生です。

 

1500人以上の子どもとママに寄り添って

お悩みを解決してきました。

 

 

このブログでは

小学生の我が子とうまく関われずに

自分にダメ出しをしているママ

のお悩みを全部解決して、

 

 

「わたし、大丈夫OK」って自信を持って

毎日笑顔で子どもに関わる事ができる

ママになる方法を

お伝えしていますニコニコ

 

image

 

えいちゃん先生の

プロフィールはこちら

 

昨日の記事はこちら

↓   ↓

 

    

【小学生ママへ】

 楽しい春休み

 でも、これだけは整えて!

 

春休みになりました。

 

 

季節も暖かくなって、桜も咲いて桜

楽しい気分になりますよね。

 

 

4月になると新学期が始まります。

何もかもが新しくなって

ワクワクするけどドキドキする。

 

 

ストレスが溜まる時期です。

 

 

でも春休みにこれを整えておけば

スムーズに乗り越えられますよ。

 

何だと思いますか?

 

答えは…

 

 

「生活リズム」

 

 
生活リズム=「早寝・早起き・朝ご飯」
 
これだけ上差しです。
 
 
無理に勉強なんてさせなくてもいい二重丸
(少しはした方が良いけどね 笑)

 

片付けをやりたがらなかったら

ママが手伝ってもいいOK

(ある程度子どもにさせたいけどね 笑)

 

 

勉強や片付けよりも大事なのは

「生活リズム」です。

 

 

春休みに崩れてしまうと

新学期のスタートを乗り切るパワーが

半減 いや 

90%奪われてしまいますよガーンガーン

 

 

大げさに言っているわけではありません。

 

 

私が、学校で子どもを見てきた

事実を伝えています。

 

 

始業式から2,3日は

何とか乗り越えられます。

 

 

でも、

学習が本格的に始まったとたん

生活リズムが乱れていた子は

すぐに分かります。

 

 

・朝からあくび

・学習に集中できない

・午後の学習中に居眠り

・給食をガツガツ食べる

(朝ご飯を食べていないから)

 

これだけではなく

 

・遊びに入れない、入らない

(外遊びに行けない)

・イライラして友達とすぐもめる

・すぐに保健室に行きたがる

 

 

様々な症状が表れます。

 

子どもと話をしてみると

 

・寝る時間が遅いための睡眠不足

・寝坊して朝ご飯を食べずに来た

・昼夜逆転のような生活で夜眠れない

 

 

まさに生活リズムの乱れ

悪影響です。

 

 

短い春休みだからこそ

子どもが生活リズムを崩さずに過ごせるように

ママが意識してあげましょうラブラブ

 

 

そうは言っても

新学期に心配はつきもの

 

安心してくださいピンクハート

 

4月 新学期

 

えいちゃん先生の

「ママの不安なんでも相談会」を開催します。

担任の先生に聞きづらい事にも

お答えする事ができますよ。

 

 

4月を待たなくても0KOK

(公式ラインに登録してくださっている方は

 ご予約受け付けます)

 

下記のバナー下矢印をタップして

公式ラインに登録されたら

メッセージを送ってくださいね。

 

 

えいちゃん先生は

41年の教師経験の中で

たくさんのママに出会い、

様々なお悩みを一緒に解決してきました。

 

 

そんなえいちゃん先生ニコニコだから

「子どもの気持ちが掴めない」

「子どもへの関わり方がわからない」

どんなママのお悩みに対応する事ができます

 

 

誰でも自信を持って

笑顔のママに変身できますよ飛び出すハート

 

 

公式LINEに登録していただくと

1対1でやりとりができます。

安心してメッセージを送ってください。

 

2つのプレゼントもお渡ししているので

ぜひ受け取ってくださいねニコニコ

 

↓バナーをタップしていただくと

 簡単無料登録で受け取ることができますよグッ

 

ご相談者からいただいた言葉

 

以前は、子どもがイライラしたり、ダラダラしはじめても、私もイライラするだけでどうすることもできなかったのですが、今はえいちゃん先生に報告だ!って思うだけで気持ちが少し軽くなります。

誰にも相談できない、わかってもらえない孤独で心が折れてしまいそうな時に助けて頂き感謝の気持ちでいっぱいです。