プロの音楽家を目指すという
そのノウハウをということ
プロて何かという定義
ここでは音楽で生活していけるということのようですね
クラシックとポップスて全く違うのと
音楽で生活していくためにはポップス寄りになるのはやむをえないとも思います
クラシック音楽のど真ん中は
アースリートがオリンピックでメダルを取り
そのメダリストの中での世界
なので
クラシックの人て幼少の頃より
コンクールで優勝を目指す
そういうプレッシャーがあると思います
それがいいとか 悪いとかは別として
そして毎年新しい アースリートに世界でいうメダリストが生まれ その中で
創造する音楽を 試されていく
とてつもなくシビアな世界
ただ 多様性
音楽ていろんな 感じ方 プロモートがあるのと
コンサートが比較的開きやすくなったとこともあり クラシック音楽の世界も多様性を帯びるように
音楽のジャンル分けするのが
ナンセンスかもしれないですが
一方
ポップスも熾烈な世界
こちらは資本主義が厳しくぶつかるので
売れる音楽が絶対条件に
今日5人から3人に
選ばれなかった2人が劣るとは思えないし
番組でも同様のこと言っていたので
今日もれた
お二人のこれからの長い音楽家としての人生
頑張って欲しいなと心から思いました