こんにちはコーヒー
(自己紹介は こちら、職歴はこちらです




今日も欠席の娘(特別支援学校 中1)

今週は登校できたの1回でした。


月→睡眠の乱れで欠席
火→スムーズに登校。でも久しぶりに学校で自傷あり
水→睡眠の乱れで欠席
木→登校拒否
金→登校拒否


といった具合です。

今日はまだ学校行こうと誘う前から全力で行きたくない意志を伝えてきました。

壁に貼ってあった学校の絵カードをはがしたり、着替えを拒否して泣き出したり。

自傷もありました泣

喋れない娘なりに一生懸命行きたくない意志を伝えてきたのです。

「行かなくていいよ」

と言ってもなかなか泣き止まず(理解力も1歳程度のためなかなかむずかしい)

そのうちに泣き止んで落ち着き、その後はいつもどおり穏やかに過ごしています。



私も、最近は流れに逆らわず

「どうせうまくいくし」

と楽観的に考えるようになりました。

今日行ったら体調を崩していたのかもな、とかねニコニコ

今日はきっと、家に居た方が良かったんだ。
(実際、我が家は今のところ4人ともコロナ感染していないのは引きこもりの娘のおかげかも…)



それに今週はいただきものの贅沢なお菓子で幸せ気分でスタートできてまだその温かな気分が続いていますニコニコ


上品な栗のお菓子…栗きんとんを餅で包んだ「苗木城伝説」と写真の「嬉しの栗」2種類ともとても美味しく、ほっこりしましたハート


「嬉しの栗」は大きな栗に栗きんとんをまぶしてあって絶品でした(「苗木城伝説」の方も絶品でした)





岐阜県中津川市のお菓子なのですけど、岐阜県というと、学生時代にスキー場に行ったのと、仕事で下呂温泉&高山に行ったのと、それがとても良かったのでその後友達と再び下呂温泉&高山に行ったのと、独身時代の最後の家族旅行で新穂高温泉&馬籠宿に行ったのと、仕事で白川郷に行ったくらい。



(いずれも良いところだったので岐阜県が良いところなのは知っていましたが)このお菓子で初めて中津川市の苗木城跡を知り、検索してみたら、こんなに素敵なところ


岐阜のマチュピチュとか天空の城とか呼ばれているのですね乙女のトキメキ









雲海も素晴らしい~乙女のトキメキ

いつか行ってみたいです。






そして今週は息子(小3)の授業参観もありました。

マジメに取り組んでいる様子やお友達と交流している様子を見ることができて良き時間でしたニコニコ(保育園一緒だったお母さんたちとも会えて満足です。保育園ってお迎えの時間もバラバラだし基本皆さん仕事が忙しいのであまり交流無いんですけど好印象の方が多くて、今回会えた数人はその中でも特に好印象の人たちで少し話すだけでもいつも楽しくて、やっぱり好きだわ〜っていつも思うのです)



そして新年明けたと思ったらあっという間に明日はもう20日!


1月20日は大寒の日。


温かいものを飲んだりして良い週末をお過ごしくださいニコニココーヒー




ありがとうございました♡




いつも応援ありがとうございます!
障がいのある方々がていねいに作っている素敵な製品をWEB販売しています。
神奈川県の福祉作業所の自主製品やエイムワイのオリジナル商品もたくさん載せていますので、
BASEに出店しているネットショップeimuyで今年も是非お買い物をお楽しみいただけたら嬉しいです音譜