おはようございますコーヒー
(自己紹介は こちら、職歴はこちらです




新年明けてあっという間に11日門松

娘(特別支援学校 中1)は初日は登校出来たのですが、その後は睡眠の乱れ(水→1:30起床、木→0:30起床)で学校お休みしています。


一日中 娘と家で一緒に過ごしているわけですが、一時期よりも穏やかになって自傷もほとんど無く、そして何より去年からなぜか隣の親世帯の方に全く行かなくなったので行ったり来たりする必要が無くなり、本当にラクになりましたニコニコ乙女のトキメキ


娘はリビングでひたすら過ごし、眠くなると寝室に行きます。寝室に入ってから寝つくまでの時間は、日によって違いますが、30分〜2時間半くらい。



私以外とは一緒の部屋で過ごせないのは相変わらずですが、

リビング、寝室、お風呂、トイレ、以外は一切立ち入ろうとしないのでそれは助かっていて、

息子にも部屋移動させることなく安心して二階の私の部屋でくつろいでもらえるようになりましたニコニコ

これは大きい乙女のトキメキ

息子の勉強机はリビングに置いてあって息子スペースを作ってあったのですが、娘がひたすらリビングに居て、昼間はその息子スペースに入れないため、

息子の物を徐々に私の部屋に移してあげて、今は半分息子の部屋になりましたニコニコ

飾り棚も半分息子用に空けて、そこに息子の漫画や集めているグッズを飾ったり、壁に息子が描いた絵や書を飾ったりもしています乙女のトキメキ


いずれ ちゃんとひとり部屋にしてあげるからね

と言うと

「ずっとママと一緒の部屋でいいよ。っていうか一緒がいい」

とか言います。かわいい…
(ま、そんなこと言ってくれるのは今だけでしょうからその幸せを味わっておきますウシシ


ごはんは、朝と昼はその部屋に運んで食べてもらっていますが(一年ほど前に息子用にいい感じのテーブルトレイを購入したらとても気に入ってくれています。そして娘の様子を見ながら可能な限り食べてるところに一緒に居るようにはしています)、夜は娘が最近はすごく早寝で 夕方には寝室に移動するので、夕飯はリビングで息子と2人で(休日やリモートの日は夫も一緒に3人で)食べられるようになりました乙女のトキメキ

昼間も、隣の親世帯に行かなくなったおかげで、リビングと息子の部屋をいい感じに行ったり来たりして2人の様子を見られるようになったので、

外出出来なかったり来客NGだったりはあるけれど、

そして13歳ですが中身1歳なので危険回避の見守りは必須だし食事やトイレも介助が必要で、更にお風呂好きで一日に3〜4回は入浴するのでお世話は必要なのですが、



一時期に比べたらとても快適になりました乙女のトキメキ



なので今日も睡眠の乱れで欠席予定ですが、のんびり過ごそうと思います(たまに誤解されるのですが私はもともとインドア派なので家に居るのも好きなんですコーヒー




被災地で大変な思いをしている方もいる中…



今日も命に感謝して

今ある幸せを大切にして

自分も家族も労りながら

過ごそうと思います。




ありがとうございました♡




いつも応援ありがとうございます!
障がいのある方々がていねいに作っている素敵な製品をWEB販売しています。
神奈川県の福祉作業所の自主製品やエイムワイのオリジナル商品もたくさん載せていますので、
BASEに出店しているネットショップeimuyで今年も是非お買い物をお楽しみいただけたら嬉しいです音譜