今日は母の日 | モンテッソーリと子どもたち・名古屋聖心幼稚園

今日は母の日。子どもたち「おかあさん、いつもありがとう」ってちゃんと言えるかな?


昨日、お花屋さんに行ってみると、最近はカーネーションよりも紫陽花のお花を贈る方が多いそうですね。


実は別のお祝いにと、お花を買ったのですが👩「母の日のお祝いですね」と店員さんが言いました。「いえ違うんです」と応えて『あっ』と思ったことがあります。


今年は、モンテッソーリ発達支援コースを受講しています。先日も講義の中で、「障害を一括りにしない。〜はこうだ。と決めつけた主観を入れない」ことを何度も言われました。 いわゆる思い込みで物を言わない。ということです。


5月の第二日曜日🗓「母の日」、母の日は「カーネーション」、「母の日のプレゼント」も、そういうものだという一般論が先行したということですね。


我が家では、大人になってからは「プレゼントは何もいらないよ。思い出して電話して元気な様子だけ聞かせてね」と話してきました。(さて、今日はかかってくるでしょうか?)


先週、一生懸命折り紙を何日もかけて頑張っていたA君。「せんせーできたよぉ」と職員室まで息せき切って見せに来てくれました。嬉しかったのね。翌日も話に来てくれました。


正直、まだまだしっかり折れてるとは言えませんが、頑張っていた姿をみんな見ていたので、「よく完成するまで頑張ったね。本当にビックリ。最後までできるかなぁと少し頭もよぎった事、ごめんね謝りたい。ほんとすごい」とみんな感激して話していました。


折るだけでなく、くす玉になるようにまとめたのもA君です。こんなプレゼントを貰ったら涙が出てしまいますね。