『自分の満足感、前編』 | 大場 豪のブログ

大場 豪のブログ

「自由」に当たり前のことを当たり前に綴ります。そして、自由になっていく。

 

こんにちは!大場です。

 

 

 

この↓記事を読んで氣づいたこと。

 

 

 

僕の「独りよがり」だろうけれど、

 

誰かに何かをして、「ありがとう」や「ためになった」と言われても

 

それで終わらない自分がいる。満ち足りていない自分がいる。

 

(義父もそうだろうけれど。試行錯誤を繰り返している人なので。汗)

 

 

 

これを読んでいる「あなた」を含めてみんなそうだろうけれど。

 

 

多くの人は僕がしたことに対して「ありがとう」と

 

お礼を言ってくれる。それは嬉しいし、こちらもありがたい。

 

モチベーションになることもたくさんあります。

 

 

 

だけど、

 

 

相手のお礼を超えて、僕を「支配しているもの」がある。

 

そこでは満足していない自分がいる。「不満足感」。

 

 

自分が満足、納得していないのだ。

 

「いやいや、まずは喜びなさいよ」と言っている自分も

 

心の中にいるけれど。(汗)

 

素直に「ありがとう」とだけ受け取ることができない。

 

 

「ここはこうできた」とか

 

「こうするのは、ちょっと違ったな」とか

 

思う部分が確実に存在する。

 

 

仕事でも、料理でも、自分が発信するもの、

 

言葉を含めた相手への声掛け(コミュニケーション)も。

 

 

今まで、自己最高、自己ベストは出せても

 

「100点満点」という場面に到達していない。

 

どうしても未熟な自分に出会ってしまう。

 

 

もちろん、

 

「ありがとう」と言われれば、嬉しいし、笑顔になる。

 

 

一方で、心では頭では、「ここは修正できるな」とか思考している。

 

 

自分ができていないところ、満足できていないところは

 

自分が一番わかるから。(相手は氣づいていなくても)

 

 

たぶん、これは「ひねくれ」ではなくて、

 

僕の中にある「完璧主義」な部分が顔を出しているのだろう。

 

 

特に、お金をいただくもの、ことに関しては

 

自分の「こだわり」や「反省」、「修正」が出る。

 

及第点であっても、そこで終わりたくない。

 

 

昔はこれはもっと過ぎていたように思うし、

 

今はマイルドになったようでもある。

 

(それがいいのかどうかもわからないが...汗)

 

 

今も「もっと…」と反省する自分がいるが

 

この「不満足感」を「向上心」とも捉えている。

 

捉えることができるようになった。

 

 

これが僕の良いところであり、わるいところでもあり、

 

捻くれているところでもあり、自分に正直なところ。

 

 

まあ、あなたもみんなもそうだろうけれど。

 

氣づきをシェアさせてもらいました。

 

超当たり前のことですね。(笑顔)

 

 

 

(後編はやっぱりメルマガへ、笑顔)

 

 

 

今日も読んでくれてありがとうございます。

 

それでは、良い1日を!

 

 

大場 豪

 

 

「私、大場 豪の情報は

メルマガを中心に発信しています。」

 

メルマガも「自由」をテーマに発信しており、

 

「メルマガが来るのが楽しみです!」

「いろんな氣づきがあっておもしろい!」と

ご好評をいただいております。

 


私のカウンセリングやセラピー、コンサルティングは

主にメルマガでご案内しておりますので、
ぜひメルマガ登録してください(笑顔)。無料です。

 

もちろん読んでみて「なんか違うな」と思ったら

すぐに解除できます。

 

 

「大場 豪のメルマガ『突き抜けるプラチナ、

自由は循環する』はこちらからどうぞ」↓

 

https://form.os7.biz/f/88e5df46/