一条天皇は、なぜ「伊周を関白に」という決意を一晩で翻したのか? 帝は「名君になりたかった」んです | えいいちのはなしANNEX

えいいちのはなしANNEX

このブログの見方。写真と文章が全然関係ないページと、ものすごく関係あるページとがあります。娘の活動状況を見たいかたは写真だけ見ていただければ充分ですが、ついでに父の薀蓄ぽい文章を読んでくれれば嬉しいです。

道長の議会運営は、なかなか上手い、と言えましょう。

まず、一条天皇に対する好感度を上げること。帝の前で「関白にはなりたくありません」ときっぱり言い切ったのは、良かった。関白になってしまうと閣議に出られない、私は皆と話し合いながら政(まつりごと)がしたい。嘘でも建前でもなく、本当の話だから、説得力がある。

関白、関白と青筋立てて連呼していた道隆・伊周父子に正直うんざりしていた帝には、ポイントが高い。

やっぱ、道長を内覧にして良かった、と思わせれば、もう、こっちのものです。

あとは、できる限り帝を立てる。

道長は、閣議で議案を出すとき「俺はこうしたい」ではなく、「帝がこう仰っている」と言っている。帝の信用を獲得し、これができるようになったのは大きい。

朝廷で「反感を買わない」というのは、とっても重要です。そのためには「独裁者にならない」こと。少なくとも、独裁者と思われないようにすること、です。

すでに、伊周と道長の差は歴然です。

先週、母の詮子にどんなに粘られても、結局「私は、伊周を関白にします!」と言い切って去った一条天皇が、一晩あけたら、道長を内覧にしていた。

なんで? 何があった?

私が思うに、ですが、伊周の評判がすこぶる悪いことは、帝も内心では分かっていたのでは、と思います。

しかし、一度決めたことを周囲に言われて変えるのは、帝の沽券に関わる、ましてや母に屈したというのは情けなさ過ぎる。

だから意見を変えずに立ち去った。

一晩で考えを変えたのは、「伊周を関白にしたら、それこそ中宮の言いなりになることではないのか?」って思い至ったからではないか。

従来、花山院襲撃事件で伊周が失脚した事件は、道長が仕組んだ陰謀、と思い込んでいる人も多かったですが、このドラマでは、全く違います。

伊周の処罰は、完全に一条天皇の主導になりそうです。

一条天皇は「名君でありたい」という気持ちが、人一倍強い帝であったように見受けられます。

相当、歴史の勉強もしているでしょう。

とすれば、唐の玄宗皇帝と楊貴妃の「事件」は、有名な話です。

駄目な君主が一番やっちゃいがち、なのが「寵姫の親族を重用して、国を傾ける」ことです、

だから。

いくら中宮定子が可愛くても、いやだからこそ、その親族に対しては「より厳しく」対応しないと、名君の資格を失い、国を傾けるもとになります。

一条天皇は、誰に唆(そその)かされなくても(道長や詮子に言われなくても)、伊周、隆家を厳罰に処さなければならない、それが王の務めだ、と考えているはずです。