徳川将軍の名前には「家」がつかないのが時々いる、何故? | えいいちのはなしANNEX

えいいちのはなしANNEX

このブログの見方。写真と文章が全然関係ないページと、ものすごく関係あるページとがあります。娘の活動状況を見たいかたは写真だけ見ていただければ充分ですが、ついでに父の薀蓄ぽい文章を読んでくれれば嬉しいです。

家康の父は広忠、祖父は清康です。

三河の田舎大名(国人領主)だった松平家の通字は「忠」か「康」だったんです。このどちらかに、その時点で目上の大大名から貰った一字を乗っけます。

これは偏諱を賜る、と言います。

徳川家康は、もとは松平元康でした。皆さんご存知の通り、今川義元から一字を貰ったものです。今川は足利将軍家の親戚なので、源氏の通字である義を頭に乗せてます。

元康が今川から独立したとき、元の字を捨てて「家康」と名乗ります。家はどっから持ってきたか。もちろん「八幡太郎義家」からです。彼は新田の子孫を称して徳川を名乗ったので、足利と新田の共通の先祖である源義家から一字を頂いた(但し足利や今川と同じにならないほうを)ということです。

しかし、家康はこの時点では、「家を徳川の通字にしよう」とは考えてなかった。息子たちには、依然として康か忠の字の上に、そのときの目上から一文字貰うなどの方式で名前を付けました。

 家康の長男は信康、次男は秀康です。それぞれ信長、秀吉から一字貰ったわけです。秀吉は親戚が少ないせいもあって、やたら「秀」の字を大盤振る舞いしていますが、家康の三男にも「秀」の字をやると言ってきました。すでに兄が「秀康」なので、三男は必然的に「秀忠 」になるわけです。

 秀忠は、父と違って死ぬまで「秀」の字を捨てませんでした。そこが律義者としてのアピールだったのかも知れませんし、実は言われるほど従順で平凡な男ではなく、「オレはいつまでも家康ジュニアじゃない」というブライドがあったかも知れません。

家が将軍の跡継ぎの印になったのは、家光から。長男に「将来の将軍」として家光とつけ、次男は従来通り忠の字をつけて忠長とした。ここで「将軍の跡継ぎだけが家の字をつけられる、それ以外は元服時点の将軍から下の一文字を貰って上に付ける」というルールが出来たわけです。

 これ以後、「次の将軍になる予定の者」のみ、元服の際「家」を頭につけた諱(いみな) を与えられることになります。

 元服時点で将軍になる予定のなかった者には、「家」がついていないわけです。

 しかし、その「家なき子」が何かの巡りあわせで将軍になった場合、事前に前将軍の養子になる、という手続きを踏めば「家」つきの諱に改名しますが、前将軍の死後に決まった場合は、そのままの諱を名乗ったまま将軍になります。前者が「綱豊→家宣」「慶福→家茂」、後者が「綱吉」「吉宗」「慶喜」です。

これは、最初からそういうルールがあった、というわけではありません。「綱吉は改名しなかった、家宣は改名した」という先例を踏襲したものと言えます。

 家光は、武断政治の権化、つまり「逆らう大名は片端から取り潰せ」という将軍でした。綱吉 は、そういう父の政策におおいに反発していて、「力でなく徳で治める」という文治政治を推進しました。「生類憐みの令」と一般に呼ばれる政策も、その「人の心を優しくする」という政策の一環なのです。「家も光も、オレは要らない」というのも、綱吉の積極的な意志と言えます。

 その甥の甲府綱豊は、将軍綱吉の養子になり、家宣と改名するわけですが。

将軍になった途端に、綱吉の政策をひっくり返していることから見たら、あたかも「叔父と同じ綱なんて字は真っ平だ、俺は綱吉の甥ではなく、家光の孫だから将軍になったのだ」という気持ちが名前に現れている、ようにも見えます。

ところで、紀州の四男坊で母の身分も低く、本来なら将軍に会える身分でもなかった男が、綱吉の特別の計らいで大名に取り立てられ、やがて紀州藩主を継いで、綱吉から一字貰って「吉宗 」と名乗ります。

彼は綱吉に恩もあり、また、その政策を尊敬もしていたのです。

彼が将軍になったとき、改名して「家」を名乗らなかったのは、綱吉に倣ったからです。尊敬する綱吉を足蹴にするように改名した家宣のマネをするなんて、論外だったのでしょう。

 こうしてみると、「幕府を改革するぞ~」「チェンジするぞ~」という意欲のある将軍に「家なき子」が多い、ように見えます。親の跡を順当に継いで将軍になった者より、もともとそうでなかった立場から将軍になった者のほうが、責任意識も意欲も高いんです、そういうものです人間は。

 最後の慶喜も、そうです。

 彼は将軍就任前から、「将軍後見・一橋慶喜」として京都政界で活躍して充分有名になっており、もはや改名するメリットがなかった、というのもあるでしょう。さらに言えば、彼には「徳川幕府の将軍ではない、新しい政府の初代首班になろう」という意志もあったかも知れません。その際に「家」の字のイメージはむしろ邪魔になるでしょう。

 

 


あなたもスタンプをGETしよう