もし家康より秀吉が長生きしたら、どうなったか? | えいいちのはなしANNEX

えいいちのはなしANNEX

このブログの見方。写真と文章が全然関係ないページと、ものすごく関係あるページとがあります。娘の活動状況を見たいかたは写真だけ見ていただければ充分ですが、ついでに父の薀蓄ぽい文章を読んでくれれば嬉しいです。

徳川家康が、もし豊臣秀吉より先に死んでいたら、豊臣の天下は続いただろうか?

私は、否、と主張しますね。

豊臣政権は、家康に潰されたのではなく、自らの失政で潰れたのです。

だから、家康が生きていようと死んでいようと、カリスマ秀吉が死んだ時点で、豊臣政権は事実上終わりです。

秀吉の失政とは、「日本統一により大量の兵士の余剰人員が出来た、という社会矛盾を、海外進出(ありていにいえば侵略)という方法でムリに外に掃き出そうとしたこと。今後は国内の農業生産力を充実させて国力を養うべきなのに、安易な海外進出、商業的利益の獲得に走ったこと、です。

いままでの成功体験に縛られている秀吉には、これしか選択肢が考えられなかったのは仕方のないところです。しかし、秀吉の「上滑りな政策」に嫌気が差していた多くの武士たちは、秀吉の死とともに「いままでの政治をいったん全否定して、新しいシステムを作ってくれる新しいリーダー」を求めていたのです。

そこにいたのが「豊臣政権の党内野党」みたいな存在だった徳川家康だったわけで、彼が担がれて、武士本来の土地重視、農業重視の日本を復活させたのが「関が原」以降の歴史です。

家康が早死にしていたら豊臣政権が続いただろう、というのは、頼朝を流罪ではなく殺しておけば平家政権が続いたろう、というのと同じく、歴史の流れを見ていない空論です。

秀吉が死んだとき家康がいなければ、誰か「武士の心がわかる新リーダー」が別に立てられて、そいつのもとに人望が集まり、やっぱり関が原のようなものが起こるでしょう。

それは、現実の歴史では「家康がいたせいで世に出られなかった誰か」としか言い様がないですけど。その人材の条件は「武士の心が分かる者」、つまり、最初から秀吉子飼いの部下としてサラリーマンのように出世した者ではなく、若いときから自分の小さな領地を守るために悪戦苦闘した経験のある者、「一所懸命」が分かる者、自分の領地への愛は数字の大きさで云々できるものではないことを知っている者、です。毛利輝元は、ないですね。

、、、もしかしたら黒田如水はアリかも知れません。

あなたもスタンプをGETしよう