「プリンセス・トヨトミ」の物語構造を考える | えいいちのはなしANNEX

えいいちのはなしANNEX

このブログの見方。写真と文章が全然関係ないページと、ものすごく関係あるページとがあります。娘の活動状況を見たいかたは写真だけ見ていただければ充分ですが、ついでに父の薀蓄ぽい文章を読んでくれれば嬉しいです。

 以下「プリンセス・トヨトミ」のはなし(昨日のつづき)ですが、ネタバレ満載です、すみません。映画を見てから読んでください。

 この映画の登場人物のネーミングは、大坂夏の陣の時点の武将の名前をもじって付けられているものと思われます。夏の陣の時点で真田も長曽我部も、すでに大名ではなく、大坂城に馳せ参じた牢人です。大輔や茶子と対立するいじめっ子が「蜂須賀興業」の親分の息子ですが、蜂須賀というのは、確かに豊臣ゆかりの大名ですが、夏の陣の時点では完全に徳川幕府の大名となっており、大坂城を攻める側にいましたから、まあ、そういった意味で名付けられたのだと思います。

 茶子が「プリンセス」であることは、わりと早めに観客にも分かるんですが、大阪挙げて守るべきプリンセスが、どうして蜂須賀と大喧嘩しているのか、というと、大輔も蜂須賀も、中学生たちは誰も「大阪国」のことは知らないからです。まだ子供であり、父親からそのことを伝えられていないから、蜂須賀の息子は、自分が豊臣の末裔とケンカしてるとか、総理大臣の息子をいじめているとか、そういうことは全く知らないわけです。子供の世界は大阪国など「ない」ものとして動いているでけです(ただし原作では、蜂須賀の息子はあとで父親から「こっぴどく怒られた」という話がありましたから、蜂須賀組の親分が大坂国の人間であることは確かなようです)。
 大輔が大坂城の地下に連れてくられたのは、彼が十四歳になったからであり、幸一が「日本国」との全面対決を予感してある意味「死を覚悟した」からなんだな、というのも、最後の演説を聞いてはじめて分ります(ただしこれは映画版の設定で、原作小説では若干違います、原作小説の設定はもうすこし詳細です、。そのへんは小説を読んでください)。


えいいちのはなしANNEX-hk01 えいいちのはなしANNEX-kw01


 茶子ももちろん。自分が豊臣の末裔であることを知らないし、どうやらそれは一生知ることがないらしいです(実際、あれだけの騒動があったあとも、茶子は自分がその中心人物だということを知らされていません)。豊臣の末裔は、いってみれば「秘かに、本人も知らぬうちに、遠巻きに見守られる」だけなのです。誰が「末裔」であるかは、大阪国を運営する限られた人間だけが知っていればいいことであり、大阪国のほとんどの人間は「大阪のどこかに豊臣の末裔が確かに生きているのだ」ということだけを伝えられるだけです。
 それどころか、誰にとっても確かなことは「自分が大阪国民である」ということだけで、周りの誰が大阪国民なのかは知らないし、知る必要もないわけです。だから、それは松平に言わせれば「こんな御伽噺を、どうして信じられる」ということになります。見たこともない「末裔」を守るために大阪全部が止る、なんて馬鹿げてる。もしかしてこれは壮大なフィクションかも知れない、大嘘かも知れない、とどうしておまえたちは思わないのか、ということですね。
 でも、幸一に言わせれば、それを信じるのは「父の死に際の言葉だから」だからだ、それが全てだ、というわけです。いやあ、まさに、まるっきり御伽噺です。

 確かに、マジメに考えれば、この「プリンセストヨトミ」というのは、まったく辻褄の合わない話で。「地方出身で大阪に出てきたヤツとか、たまたま大阪に出張とか旅行とかに来てる奴とか、いくらでもいるはずだし、大阪が全停止するわけないじゃん」「大阪って府かよ、市かよ、どこまでが大阪なんだよ」「新幹線とか名神高速とかはどこで止めてるんだよ」とか、いくらでもツッコミどころはあるわけですが、それを言ったら野暮なんでしょう。なぜならこれは「御伽噺」だから。白雪姫やシンデレラの物語に理屈でツッコミを入れても仕方ないのとおんなじです、たぶん。

 まあ、それを承知で要らぬ解説をすると。

原作では「鳥居」と「旭ゲーンズブール」が男女逆です。

それに伴い設定とストーリーがかなり変わっています。「旭」というのはご承知の通り、秀吉の妹で、とうに中年過ぎになっていたのに、無理やり離婚させられ、「旭姫」という名前をつけられ家康の正妻(事実上の人質)として送り込まれた女性の名前です。

「実は大阪国の人間だった」という設定(オチ)は映画オリジナルですが、理屈としては合っています。

ただ、そうなら「彼の父親はどういう人間だったのか」「どうしてゲーンズブールなのか」「大阪に対する複雑な感情の由来は」といった背景も作って欲しかったな、と思います。このはなし明日に続く。