fineについて書こうと思ったらhowについていろいろ書いちゃった | 『英語職人』時吉秀弥の英文法 最終回答!

『英語職人』時吉秀弥の英文法 最終回答!

本当にわかる英語とは?!英語、英文法、その他の外国語の学習、言語学などについていろいろ語ります。

いつも応援ありがとうございます。がんばります。人気ブログランキング。
人気ブログランキングへ

fineの根っこは「大丈夫」「問題ない」ということだと考えた方が良いと思います。
中学で “How are you?”を「元気?」、 “I’m fine, thank you.”を「元気です。ありがとう。」と教わる人は多いと思います。確かに自然な日本語であり、和訳自体に問題はありません。問題は、先生がこの「和訳」だけを生徒に伝えてはいおしまい、という場合がほとんどだ、ということなんです。英語の “How are you?”自体は「元気?」とは一言もいっていませんし、 “I’m fine.”も「元気です。」とはちょっと違うニュアンスを表しています。ただ、それを日本語に直訳するとかえって不自然になるので「そういうシチュエーションなら、日本語ではこう言うよね」という「代用」のセリフとして「元気?」「元気です。ありがとう。」というのが来ているのです。
 howは「様子」を尋ねる言葉です。「どんなふう?」というのが根っこだと考えて良いでしょう。howは様子を尋ねる言葉ですから、様子を表すhappyやsadという形容詞と同じ働きをします。それを考えるとHow are you?という文の成り立ちは以下のようになります。
例えば、こんな文を考えてみましょう。
You are happy.「あなたは嬉しい。」
これを疑問文にしてみましょう。
→ Are you happy?「あなたは嬉しい?」
happyは「様子を表す言葉」。howは「様子を尋ねる言葉」なので以下のように入れ替えることができます。
→ Are you how?「あなたはどんなふうなの?」
最後に、英語は「言いたいことから先に話す言語」ですので、一番尋ねたいこと、つまり「どんなふう?」を表すhowが先頭に来ます。
→ How are you?「あなたはどんなふうなの?」

このように、How are you?というのは「元気?」ということではありません。あくまで「どんなふうなの?」と尋ねているわけです。以前アメリカにいたとき、How are you?と尋ねられて、 “Yes, I’m fine.”と答えた日本人をみかけたことがあります。How are you?=「元気?」と覚えてしまったために起きた笑い話です。How are you?は「あなたはどんなふうなの?」=「調子はいかが?」という言い方ですから、「はい/いいえ」で答える話ではないということがわかりますよね。そして、 “How are you?” “I’m fine, and you?”というのを、意味も考えずに「決まりきった挨拶」と考えるのも困りものです。実話かどうかは定かではありませんが、こんな笑い話があります。ニューヨークの街なかで、ある日本人が突然気分が悪くなって倒れました。駆けつけた救急隊員が、
How are you?(あなたはどんなふう?=気分はどう?=「大丈夫か?」)
と尋ねたところ、その日本人は反射的に
Oh… I’m fine, thank you. And you?
と答えたそうです。「いや、そういうことじゃなくて!」という感じですね。

さて、話がhowの方へ反れてしまいました。次回はfineの語源とfineがもつ「意味の地図」はこんな感じだよ、ということをお話しします。例えば、fineは名詞で使うと「罰金」という意味もでてきます。なんでこんなことが起きたのか?次回をお楽しみに。

読んでいただき、ありがとうございました!ぜひポチしてね!
人気ブログランキングへ
長い間放置していた自分のホームページ。
ちょっとだけ手を入れて、整理しました。
見やすくなったのかどうか・・。皆さんのご判断におまかせします。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~horumons/
$『英語職人』時吉秀弥の英文法 最終回答!
是非一度チェックを!