前回、英語と遺伝という記事を書きました

 

 

今日は、英語と遺伝に引き続き、

 

 

「娘の場合」

 

 

について考えてみたいと思います。

 

 

我が家が英語を始めた理由は、娘が生まれた時代はあまりにも震災が多い時期で、

 

 

娘には、世界の動きやさまざまな人々の意見を知った上で

 

 

自分で自分の人生を切り開いて生きていって欲しいと思ったから。

 

 

それには、情報収集をするにも英語が必要不可欠だと思ったんですね。

 

 

ただ、英語を始めたのはよかったものの、

 

 

小学生(公立小)のうちは、英語ができても、それが意味をなさないというか

 

 

それよりも、小さい頃って運動ができるかどうかが全てだったりしますよね。

 

 

もちろん、そんなことは百も承知で英語を始めていたので、

 

 

娘には3歳の頃から、体操、テニス、ジャズダンス、水泳、

 

 

単発だと、かけっこ教室、ドッチボール、水泳のプライベートレッスン、鉄棒や縄跳び教室など

 

 

英語以外は運動ばかりやらせてきました。

 

 

ただ、英語と違い、運動はどう頑張っても苦手でしたね〜。

 

 

そんな娘を見て、

 

 

運動ができる子と、苦手な子の違いって何だろうと考えてみたのですが、

 

 

運動ができる子っていうのは、常に飛び回っているんですよね。

 

 

家の中でも、家具にぶら下がり、壁を登って、

 

 

道を歩けば、ポールを飛び越え、塀の上を歩き、

 

 

学校の登下校中は、友達と競走しながら全速力で走り、

 

 

休み時間は、ドッチボールやサッカー、縄跳び、

 

 

わたしがお金を払って娘にやらせていることを、

 

 

運動ができる子は、すべてを日常生活の中で勝手にやっている。

 

 

要は、四六時中、筋トレをしているわけですね。←ちなみに、わたしはこっちのタイプの子だったんです(^^;

 

 

そんな活発なお子様たちと比べて、

 

 

娘は、小さい頃から公園へ行くよりも、家で本を読むことが好き。

 

 

学校の登下校中だって、二宮金次郎のごとく本を読む、

 

 

休み時間は、図書館で読書をしてすごし、

 

 

私や友達と一緒のときには、ぬいぐるみごっこや妄想ごっこをして遊び、

 

 

いつも見えないキャラクターと一緒に架空の世界で過ごしていて

 

 

頭の中はお花畑、

 

 

娘は、ずーっと物語の世界で生きてきたんですよ。

 

 

同じような小学校生活を送っていても

 

 

常に体を動かしている子もいれば

 

 

娘のように物語の世界に没頭して、妄想の世界で過ごす子もいる。

 

 

それはもう親がコントロールできることではなくて、

 

 

これこそが生まれ持った「何か」なんだと思う。

 

 

その「何か」が娘の場合は偶然、英語につながって開花したけれど、

 

 

英語じゃなくても、お話作りや、映像制作、

 

 

もしかしたら、妄想の世界観が音楽の世界で活きてくるかもしれないし、

 

 

ものづくりの世界で必要とされる能力になるかもしれない。

 

 

子供の「何か」が広がる可能性というのは、

 

 

長く生きてきた大人の方が閃きやすいとは思うから、

 

 

それを一緒に見つけてあげられたら楽しいだろうな、とは思うけれど、

 

 

別に大きなことを達成できなくても、

 

 

自分の中でひっそりと育てていく世界だって

 

 

同じくらい素晴らしいと思っています。

 

 

ま、そんなのは綺麗事だし、

 

 

私の場合はもっともっとと欲が出てしまったからこそ

 

 

娘にさんざん苦手なスポーツをさせてきたんですけどね笑自分がスポーツ女子だったので娘の気持ちがよく分からず、、、

 

 

でも、親がいくら頑張ってやらせても、

 

 

子供の「好き」には勝てませんでしたスター