大学に入れば夢のキャンパスライフだと思ったのに・・・ | 手持ちの英語を使える英語にする「話すための英語」

手持ちの英語を使える英語にする「話すための英語」

人見知りでも口下手でも英語が身につくメソッドです。学生時代に英語が苦手だった方、これまでいろいろやったけど効果が今一つだった方に。

 

自分が抱くイメージからはなかなか抜けられないものだ

という経験をしました。

 

 

とある大学の先生から、

大学での講義の実態を伺う機会がありました。

 

 

驚かされたのは

 

講義の使用言語が英語

 

という授業が増えているという事実でした。

 

 

 

 

 

私の学生時代はもちろんですが

息子、娘たちの大学での授業も

 

専門を

 

― 例えば、法律とか経営学とかの専門を

英語で受けている

なんて聞いたことがありませんでした。

 

 

 

が、時代は変わったのですね~。

 

 

 

国際○○とか

グローバル○○とかいうネーミングの学部学科は、

まず間違いなく、

専門を英語で学ばねばならないらしいです。

 

しかもそれは、

留学生が多い大学とか、

偏差値の高い有名大学に限らないそうで。

 

 

 

 

確かに、イメージ的には

国際○○、グローバル○○という学部学科に入れば、

即、英語が使える人になって卒業できそうなイメージ✨

 

ありますよね!?

 

 

 

実はそこが落とし穴!

 

なんだそうです。

 

 

 

そういったネーミングの学部学科では、

 

海外の大学同様、

 

英語だけで授業が行われ

英語でのディスカッションやプレゼンテーション、

論文の提出

 

などが求められるところもあるそうなのです。

 

 

 

英語だけでの講義ですから

当然

→英語でのリスニングができ、

→ノートを取ることができなければいけません。

 

英語でのディスカッションやプレゼンには、

→スピーキング能力が必要です。

 

論文を書くには、

→英語の型を知り、

→論理的に、
→クリティカルシンキングでもって

英語を書かねばなりません。

 

このような力は一朝一夕に身につくものではなく

「えいごナビ」では少しずつ

約10年かけて育んでいるものです。

 

 

お子さんがいらっしゃる方でしたら

是非、振り返ってみてください。

 

 

高校までの授業で

このような4技能を伸ばすことを

やってこられているでしょうか?

 

 

 

もちろん、

大都市圏の中高一貫校の中には

英語のできる人材という高い目標をもって、

素晴らしい教育を施してくれる学校もありますし

 

私立一貫校に限らず

熱意に溢れる優秀な先生方も少なくありません。

 

 

 

 

ただ一方で、

そういった大学の変化や、

共通テストへの入試の変化を知らなかったりすると大変。

 

お子さんが被害を受けることも考えておかねばなりません。

 

 

定期テストで好成績を取ることと

大学に入学することだけを目標に、

旧来型の文法訳読式の勉強だけをやって

イメージで学部選びをすると、

大変な思いをすることになるそうです。

 

 

 

 

具体的には、

授業の聞き取りができない!

 

何言っているかさっぱりわからないまま
90分~100分間座っているだけというのは、

・・・きついですよね。

 

 

初日の授業後、

真っ青になったり、涙ぐみながら相談にくる学生の

長蛇の列ができるのだそうです。

 

その後、

 

精神的に参ってしまい

授業に出れなくなる子

 

も出ると聞いて胸が痛みました。

 

もし学校で4技能が学べていないなら

お声がけください!

 

塾に行かなくても自分で学べる子どもに育てたい

 

 

今日もお読みいただきありがとうございました。