耳で聞くと違うのに、字面でアレ?どっちだっけッてなる英単語ありませんか?

 

しかも、カタカナ英語として定着している単語の場合は、より混乱しますよね。

 

dairy / daily / diary

dairy

n. 酪農、乳製品

a. 酪農の、乳製品の

 

dairy foodとは、酪農食品(乳製品)のことなのですが、日本語では「デイリーフード」と言います。

 

実際の発音は、「ディアリィ」に近いと思うんですが、「デイリー」と自信を持ってカタカナで書かれると、かなり戸惑いますね。

 

デイリーフードと書かれると、頭に思い浮かぶのは、daily food ですよね。。。

 

LとRの区別が日本語の文字では表現できないので、なかなか難しいところです。

 

カタカナで浸透している英語は、一度英語で調べてみるクセをつけるといいですね。

 

daily

n. 日刊紙

a. 毎日の

 

こっちの方が、発音は日本語の「デイリー」に近いですね。

日々の、毎日のという形容詞として、日常的に使われます。

 

diary

n. 日記帳、スケジュール帳

 

こちらは、みなさんが毎年使っているであろう、「ダイアリー」。

 

 

 

このように、耳で聞くと違うのに、スペルが似ている英単語は、結構たくさんあります。

 

意外と戸惑うので、まとめて覚えてしまうのがいいと思います。

 

あとは、日本語になっている英語(カタカナ英語)は必ず元の英語を調べるようにしましょう。

 

意味の理解が深まるだけでなく、語彙が一気に増えますよ。ウインク

 

 

 

 

 

 

 

 英語に関する記事一覧 

 

 

 

 

 

ネコと終活セミナー

セミナーの最新情報はこちらからどうぞ!



ネコと終活インスタライブ

毎週日曜日の夜開催中!
猫飼いさんに役立つ情報発信中!!
概要はこちらからどうぞ!



サイトマップ  ネコと終活の歩き方


各種講座  ご提供中のサービス一覧


お仕事のご依頼  お問い合わせフォーム


公式ホームページ  ネコと終活


各種SNS  X(Twitter) / Instagram / YouTube