世界最大外国語学習サイトDUOLINGOリポーつづき | 超現実NEWSーSince2020

超現実NEWSーSince2020

日々のニュースなどを少し、超現実的な視点から報告。
Since 2020. 17,April -2020年4月17日から

 

 

 

 

 

 

 

一部引用

 

 

 

リーグは全部で以下の10段階あり、前の週のリーグでの結果をもとに次の週から上位のリーグに昇格するか、下位のリーグに降格するかが決められます。

Duolingoの10段階のリーグ(上にあるものほど上位)

  • ダイヤモンドリーグ
  • 黒曜石リーグ
  • パールリーグ
  • アメジストリーグ
  • エメラルドリーグ
  • ルビーリーグ
  • サファイアリーグ
  • ゴールドリーグ
  • シルバーリーグ
  • ブロンズリーグ

ちなみに最初は皆、ブロンズリーグからのスタートとなりますね。

ただ、このリーグを昇格するために上げなければならないのが、ランキング。

 

 

(・・・)

 

何位になると上位のリーグへ昇格できる?

最後はリーグ内の昇格、または降格するランキングについてです。

Duolingoの週間リーグでは、毎週全世界からランダムで50名のグループができそのメンバーでランキングを競うこととなります。

 

そしてこの50名のメンバーのうち、上位10位以内に入ると、次のリーグへ昇格となり、その反対に下位10位以内に入ってしまうと前のリーグへ降格となってしまいます。

 

 

キジから引用ここまで。

 

 

 

 

開始日 2023年10月29日~ (まだ一ヶ月ちょっと)

 

I joined this site on 29 Oct 2023 

 

 

 

 

 

そして、ここからは前回からのつづき

 

 

 

 

「因みに「お試しスーパー状態」は終わりました」

 

 

「ああ、、、、」

 

 

「早いものですよ、お試しなどは。スーパー状態の利点を生かして、そこそこの点数を獲得してみました。

 

 

 

 

 

「一日に・・・1万点以上・・・」

 

「これでも、まだ余裕はあります」

 

 

「スーパー状態の利点を使うと、それほどまでに得点を稼げるのか・・・・」

 

 

「人にもよるでしょうが、まあ、点数を稼ぐのは格段に楽でしょうね」

 

 

「1万点を稼ぐのも楽なのか・・・一日1万5千点稼いだとして、一週間で10万5000点・・・・それが出来るのか・・・・」

 

「出来ないこともないでしょうね」

 

 

一週間で10万点以上が達成できるだと・・・・・・・?

 

 

 

 

く、もう、俺は戦わん・・・・

 

 

「しかし、俺も・・・スーパーになれば(課金すれば)・・・点数が稼げる・・・」

 

「でしょうね。スーパー状態の方が点数は稼ぎやすいのは事実です」

 

「おいくら?」

 

 

「私は今のところ、課金するつもりはありませんが、一ヶ月で800円ちょっとです。語学学習をちゃんとやるつもりなら、それくらいの投資は高くはないでしょう」

 

 

 

 

 

 

 

「800円・・・ファミリーで月額1100円・・・・けっこうやすいんだな・・・・2~6人向け家族プランで一ヶ月1100円・・・やすいのでは・・・」

 

 

「ベジータさん、あなたなどは、すぐに慢心するタイプです。例えば、スーパーに行き、「ああ、お菓子たべてえ」などとお菓子を買うでしょう? (しかし、初回は個人プランを選択すると一年分の9900円が請求されるようなので、注意。そこら辺の詳しい設定に関してはよく説明を読んでから申し込んだほうがよい)」

 

「え、ええ・・・」

 

「どれくらい使いますか?」

 

 

「そうですね、センベイも高いですから、センベイ一袋300円。チョコも買いますかね。。。それがまあ、200円、そして、とんがりコーン」

 

「商品名は出さないでいいです。とにかく、なんだかんだで1000円くらいおやつを買ってしまうんじゃないですか?」

 

「ですね・・・」

 

「それで、払えますよ」

 

 

「そ、そうですね・・・でも、どうしても、とんがりコーンが食べたいんです・・・」

 

「・・・・そんなあなたの些末な個人的な事情には興味はありませんよ・・・・」

 

「私は病気でしょうか?・・・」

 

 

「とんがりコーンのくだりですか? とんがりコーンをやめたいのに、やめられないなら、病気でしょう・・・どうでもいい・・・」

 

 

「どうすれば?」

 

「病人が行くところはどこですか? 病院でしょう? 病院に行きなさい」

 

 

 

 

 

12月12日午後6時49分現在

 

一応首位はキープしている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまでの累積獲得点数 (2023年12月12日 午後6時50分現在)

 

英語(日本語で学習) 4万5066点

 

日本語(英語で学習) 2万0188点

 

中国語(日本語で学習)1万5875点

 

中国語(英語で学習) 1万4123点

 

英語(中国語で学習) 6207点

 

スペイン語(英語で学習) 4312点

 

ハワイ語(英語で学習)816点

 

 

 

 

12月13日午後5時50分現在

 

 

 

 

 

「残り、4日もあるのに、もう上位はこんな点数・・・・あんた、もう2万点越えたのか・・・」

 

「仕方がありません。他の学習者の方々が早いものですから」

 

 

「最終的にアメジストリーグで3万点以上獲得しないとだめなんじゃ。。。。

 

 

 

一説によれば、最上位リーグのダイヤモンドリーグの首位争いが3万点台だときくが・・・・アメジストリーグで3万点台の攻防をしなくてはならないというのは・・・・」

 

 

「ええ。

 

一週間で3万点は出せるくらいの力がなければ、最上位リーグでは勝てないという話もあるようです。

 

 

逆にいえば、一週間に3万点台に到達できるだけの能力があれば、最上位リーグでも、そこそこには戦えるということです。

 

 

単純計算で1日平均4000点~5000点。

 

 

今、それがどれくらいの時間で達成できるのか、試している所です。

 

 

しかし、同じダイヤモンドリーグでも、数千点で首位になれるグループもあるという話はあります。

 

 

 

そして、

 

グループ分けはランダムに決まる、と書いてあるサイトキジもありますが、たぶん、何かしらのアルゴリズム(数式)に基づいてグループが決まるようです。大体同じ時期に入会した人が大半です。

 

 

 

つまり、今年10月頃に入会し、一ヶ月足らずで残留せずにここまで上がってきた人々ばかりなのです。

 

強いはずですよ。

 

そして、「スーパー状態」の学習者の方々が多数います」

 

 

「スーパー状態の学習者はやばい・・・」

 

 

「ええ、いいですね、あなたは。弱いリーグでやれるんですから」

 

 

 

 

サイヤジンは生まれてすぐ、戦士の素質を検査される・・・その時の数値が低いクズ野郎が貴様のように大した敵のいない星へ送り込まれるのだ。。。。

 

 

 

「・・・・オチこぼれだって、努力すれば・・・」

 

 

「どちらがどちらなのか、分からなくなってきましたね。。。。そもそもの設定では。。。。あなたが、ベジータで、私が孫悟空だったのでは・・・・

 

しかし、いいですか、上位リーグに上がり、そこで勝とうと思うなら、とんがりコーンを食べている暇などありませんよ」

 

 

「・・・・それはちょっと・・・とんがりコーンだけは食べさせてほしい」

 

 

「あなたのそのとんがりコーンへの異常な執着・・・確かに病気ですね・・・」

 

 

「一週間で3万点以上・・・時間的に苦しいのでは・・・」

 

 

(通常の問題は一問を正解して15点。つまり、100問正解して1500点にしかならない。

 

一問解答するのに仮に3分かかった場合、100問解答するのに300分(5時間)かかることになる。

 

 

5000点稼ぐのに1000分(16時間以上)かかることになる・・・)

 

 

 

 

 

なので、高得点のレジェンド問題を解いたりといったことをしないと(課金してればレジェンド問題はやり放題になる)、(また、課金していれば、カルタもいくらでも出来る) 

 

高得点問題をしたり、カルタをやったりしないと一日平均5000点という点数の獲得は難しい。

 

 

因みにカルタの問題の難易度もさきに進むにつれ、高くなる。最初の頃はカルタの難易度も低い。なので、カルタ用の言語を選択しておくという手もある・・・例えば、フランス語を選択しておいて、さきに進まない。カルタも最初の頃の問題は簡単なので、カルタをやるときには、フランス語でやる等々)

 

 

 

 

これがカルタ

 

 

 

 

 

これに成功すれば40点。10回成功するだけで400点になる(ポイントが2倍になっている時は、成功すれば80点)

 

 

 

 

 

「・・・否めませんね。そうしたら、仕方がありません・・・

 

 

学習言語を増やします。最初の方の問題は簡単ですから、容易に問題を解き、点数を加算できます・・・」

 

 

「・・・・・・・」

 

 

 

 

さて、アメジストリーグの結果やいかに・・・・・

 

 

 

 

つづきはここに追記していく。

 

 

 

 

ちょっと英文法、のコーナー

 

 

「まあ、風呂に入る、はtake a bath, バスに乗る、のもtake a bus, シャワーを浴びる、ならば、take a shower, エレベーターに乗る、なら、take an elevator, 高速道路に乗る、なら、take a high way。コーヒーを飲む、なら、take a coffee, ハンバーガーをもらいます、なら、take a burger。

 

 

 Take で、「浴びる」「乗る」「飲む」「もらう」、様々なニュアンスを出せるわけだが」

 

 

「ああ、語源的にはいうまでもなく、take=とる。

 

 

つまり、take a taxiなら、タクシー(という移動手段を)とる、「シャワーを浴びる」という選択肢」をとる、(他にも飲み物はあるが)あえて、コーヒーをとる、といった意味合いになる。take a cup of coffee、といった言い方を学校では習うかもしれないが、別に、take a coffeeでも意味は通じるので、日常会話なら、単にtake a cofee でもいいとは思う」

 

 

「まあ、get でも同じ意味合いになるが、まあ、便利な言葉ではある」

 

「ああ」

 

 

「では、これを機会に少しちゃんと学習しようと思っている中国語。

 

 

今日のちょっとした中国語

 

 

 

 

語順は主語+時間+動詞+動詞の目的語

 

你们(あなたたち)+下午(ごご)几点(なんじ)+喝(のむ)+咖啡

 

あなたたちはごごなんじに咖啡をのみますか? になる。

 

 

 

 

 

 

我们(わたしたち))+下午+见(あう)+老师(せんせい)=わたしたちは、ごごに先生にあいます。=We will meet our teacher in the afternoon

 

 

 

 

我们(わたしたち))+昨天(きのう)晚上(よる)+做(する)+(了=これをつけると過去形になる。する、が「した」になる)+什么(何)? =あなたたちは昨日のよるになにをしましたか?=What did you do last night? 

 

 

あなたは何を食べますか? といいたい場合は、

 

 

你(あなた)+吃(たべる)+什么? で良い。=あなたはなにをたべますか?=what do you eat?

 

 

日本語にも基本的には未来形はないがー例えば、「来週、親にあう」といった感じに、日本語においても単に現在形に「来週」といった言葉をつけて未来形を表現するー中国語にも基本的には未来形はないので、

 

日本語と同じく、「来週末、何をたべる?」なら、下周末你吃什么?(下周末(らいしゅうまつ)你(あなた)吃(たべる)什么(なに)?) といった感じになるが、

 

 

英語で言うcan(出来る)に相当する会を使って、未来形のニュアンスを与えることができる。

 

 

例えば、下周末你会见你的妹妹=「らいしゅうまつ、あなたはあなたの妹にあえる」、で、「らいしゅうまつ、あなたはいもうとにあう」、といった意味になる。

 

 

 

 

 

 

 

12月14日(木)PM7:30時点

 

 

 

 

 

 

一応、首位はまだキープ。

 

 

 

今、俺は色々とサイトの機能などを試すために、点数を加算しながら全リーグを首位突破しつづけているが、余りこの方法は真似はしない方が良いと思う。(全リーグを首位突破出来るのかどうか? また、その為にはどうすればいいのか?といったことに興味がある)

 

 

基本的には問題をクリアーすればするほど問題は難しくなり、解答するのに時間がかかるようになり、結果的に中々点数を稼げなくなり、昇格できない状態になる。

 

 

なので、リーグにとどまりたいなら、出来るだけむやみにさきに進まずに、必要最小限の点数だけを稼いで、昇格するといった省エネ戦法を心がける学習者の方が多い。

 

 

別に一度最上位リーグのダイヤモンドリーグで首位をとろうが、それで終わりではない。それ以後もずっと学習は続く。

 

常にダイヤモンドリーグに残り、毎回首位をとるのは、まず、無理だろう。

 

一度、ダイヤは獲得しておけばいいんじゃないだろうか?

 

 

(いくら高得点問題にチャレンジして点数を加算しようが、カルタで点数を加算しようが、首位争いをするには、毎日、そこそこの時間(一日に少なくとも数時間)は時間を割かなければならないし、それを何年も毎日ずっと続けるのは・・・・リタイアした人以外・・・無理なんじゃないかと思う・・・)

 

 

なので、一度ダイヤを獲得したら、それ以後は順位に拘泥せずに、好きな言語を好きな時間に好きなように学習するようにするのが賢明な気もする。

 

 

とはいえ、自分の限界に挑みたい、やはり、ダイヤは一度は獲得しておきたいもの。。。。

 

 

 

世界最大の語学学習サイトで最上位の人たちとゲームし、最上位リーグで首位にたち、ダイヤを獲得したいというサイヤジンタイプの人は、やはり早い段階で獲得した方がいいだろうとは思う。

 

 

 

なぜなら、学習が進むにつれ問題の難易度は上がり、高得点をとるのがむずかしくなるので、入会したら速攻で昇格し、獲得した方が楽かもしれない。

 

 

一度も首位をとらずに何年もサイトに漫然と居座り、そこから一念発起して首位をとろうとしても、、、その頃には、ーそれまでは毎回下位にいたとしても、ー数年も学習していれば、加算点数も数万、数十万点になっているだろう・・・

 

 

つまり、そこそこ難しいレベルの問題を解いている状態になっていると思う。

 

難しい問題を解いている状態では、そこまで点数は中々加算できないし、首位に立つのは難しいとは思う。

 

 

 

 

 

 

では、今、海外から入ってきた英文記事を。

 

 

 

 

ISS astronaut snaps amazing photos of icebergs from space

 
'We have been seeing lots of icebergs lately in the south Atlantic.'

 

An astronaut just snapped stunning photos of giant icebergs floating in the South Atlantic from space. 

As Earth continues to warm, more and more chunks of ice are breaking off glaciers and ice sheets and falling into the ocean. These icebergs can be seen from the International Space Station (ISS), appearing as small white specks against the bright blue ocean water. European Space Agency astronaut Andreas Mogensen, commander of the orbiting lab's current Expedition 70, recently shared new photos of icebergs in the south Atlantic Ocean in a post on X (formerly known as Twitter). 

 

 

引用ここまで。

 

 

英語に自信がある人はどうぞ、お読みください。(英文記事は大体はこれくらいの難易度だが、これが読めれば、まあ、大体の英文記事は読めるのではないか、と思う)

 

 

では、簡単に俺がちょっとだけ訳しておきます。

 

 

'We have been seeing lots of icebergs lately in the south Atlantic.' (最近は以前よりも多くの氷山を南大西洋で見かけるようになった)

 

An astronaut just snapped stunning photos of giant icebergs floating in the South Atlantic from space. 

 

 

(一人の宇宙飛行士が国際宇宙ステーションから南大西洋に浮かぶ巨大氷山を写真におさめた)

 

 

As Earth continues to warm, more and more chunks of ice are breaking off glaciers and ice sheets and falling into the ocean. These icebergs can be seen from the International Space Station (ISS), appearing as small white specks against the bright blue ocean water.

 

(地球温暖化はますます進み、氷河から溶け出し、海へと流れ出す氷山が増加している。こうした氷山は国際宇宙ステーションから見ることが出来る。海へと流れ出した氷山は青い海を背景にし、まるで白い小さなシミのように見える)

 

 

 European Space Agency astronaut Andreas Mogensen, commander of the orbiting lab's current Expedition 70, recently shared new photos of icebergs in the south Atlantic Ocean in a post on X (formerly known as Twitter). 

 

(欧州宇宙機関の宇宙飛行士、Andreas Mogensenがつい最近、南大西洋に浮かぶ氷山を撮影し、その画像をXに投稿した)

 

 

訳文

 

俺eigo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、アメジストリーグの行方は?

 

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづく

 

 

 

:::::::::::::::::::::::::

 

 

 

 

東京港野鳥公園

 

イソシギ

 

キヤノン EOS 90D

 

 

 

和泉多摩川 (狛江)

 

 

アオサギ

 

キヤノン EOS 90D

 

 

 

セグロセキレイ

 

和泉多摩川 (狛江周辺)

 

 

キヤノン EOS 90D

 

150-600ミリレンズ

 

 

 

 

カイツブリ

 

東京都内

 

Canon EOS 90D

 

 

ハシビロガモ 

 

和泉多摩川 (狛江付近)

 

Canon Eos 90D

 

 

 

 

コガモ

 

和泉多摩川(狛江付近)

 

Canon EOS 90D

 

 

 

 

ハマシギ

 

 

 

シロチドリ

 

 

船橋三番瀬といえばシロチ(シロチドリ)で有名だが、シロチは、胸の前にある黒い首輪が繋がっていないのが特徴。

 

 

 

 

ミユビシギ

 

 

 

ダイゼン(冬毛)

 

 

千葉県船橋三番瀬

 

キヤノン EOS R7

 

 

東京都内 近所の公園

 

ツグミ

 

キヤノン EOS R7

 

 

 

 

千葉県流山市(たんぼを求めて)しかし、倉庫にしてしまうらしい。

 

オオジュリン

 

撮影

 

俺eigo

 

キヤノン EOS R7 

 

 

野鳥撮影を開始したのは2022年2月。まだ1年ほど。野鳥撮影には興味はなかったのに、まあ、不思議なものである。

 

 

:::::::::::::::::::::::

 

 

 

近所の一般道で簡単に流し撮り。

 

キヤノン EOS 90D

 

レンズ 18-135ミリ

 

 

 

2022年 皆既月食

 

 

キヤノン EOS 90D

 

レンズ 150-600ミリ

 

 

撮影

 

全部

 

俺eigo

 

 

 

 

Pics of me aged 53 years old I took on 25 April 2023

 

2023年4月25日、俺(eigo)の写真

 

 

 

 

 

 

2022年9月18日の俺 

 

 

使用カメラはCoolpixさん。

 

2023年4月25日の俺(53才)

 

 

こちらは使用カメラはキヤノン EOS 90D

 

 

カメラも趣味の一つですがー2022年12月現在使用している主なカメラー

 

EOS 90D

 

 

 

EOS 90D+Sigma 150~600mmレンズ

 

 

EOS R7

 

 

 

 

coolpixさん

 

 

Me on 10 Nov 2020