朝一のLINE@メッセージへの返信で
よく聞かれる質問が
ネガティブを手放すって難しいです。
完璧主義を手放すって難しいです。
そういう時は、どうしてるんですか?
です。
わかる。
わかりすぎる。
私も長年、これがよくわからんくてですね。
手放すって、なんじゃー!!
今ここにあるネガティブ。。
全然なくならないじゃねーか!!
って。
めっちゃ怒ってたわ。笑
でも
実はちょーカンタンでした。
シンプルだった。
これ、
私、
英語の意味を理解した時に
くっきりはっきりしたの!
英語の意味がわかると
ものの見え方も変わる♡
解説しまーす。
手放す。
Let go.
Let 〜させる。
go いく
つまり、行かせる。
つまりだけど、
英語ではこれ
ネガティブな感情とか、
自分が辞めたいと思っていることって
自分の中にずっとあるわけじゃなく
必ず
どっかに、GOすることになってると
捉えてるんだね。
だってLet goですから
勝手に湧いてきて、勝手にいなくなるもの。
というニュアンス。
つまり、
ネガティブは、
なくならなくて良いのだった。
(ここ、テストに出ます。一番のポイントです。)
私は、ここがわからんくて
混乱していたのでした。
手放すがわからんかった時は
手放す=「ネガをなくす」
って、思ってたのね。
でも、違うの。
ここが違うの。
手放す=ネガをなくす
じゃなくて
手放す=ネガはあってもいいー♪
だから、ほっとく。
いちいち「ぎゃー!これがめちゃイヤー」とか騒がない。
ってこと。
つまり、
ぐるぐるしてた時の私って
手放すの定義を
よくわかってなかったんだね。笑
(いつも国語のテスト、
問題の中には、書いてない答えを書いて
(だって教科書のストーリーから出題されるから
そのストーリーを覚えてて、そっから答えちゃう)
バッテンついてくる、そそっかしい子でした。笑)
で、
ほっといておくと
いつの間にか
勝手にそのネガは、どっかにGoしちゃうのです。
でね、
こっから本題。
手放せない。。って悩む時ってさ
それができない。ことに悩んでんじゃなくて
そもそも
そのネガが自分の中にあるのが許せない。
とか、
ネガ=私
ネガ=悪
私=悪
それはこまる!
みたいな三段論法だったり。
って方が、
本当に起こってることだったりするんだよね。
だから、もやもやする。
こんなことが、
私の内側にあってはならん!!!
こんなのが私ではいかーん、
って。
けど、本当は
そこには「大切な私に伝えたいこと」が
詰まってんだよね。
だから、
ネガが悪いとか、ポジがいいとかいう頭を一回とって
ああ
私の中にいろんなバリエーションがある。
その中で、どうして
このバリエーションをそんなに避けたい?
このバリエーションの私なぜ悪としたい?
って、見てみる。
と、
昔、自分が作った
変なくっつき方をしている
物事への思い込みが
見えて
最終的には
ちゃんと、自分の栄養になります。
だから、
ネガは置いといて
存在してもいいことにして
それがある私でもいいことにして
眺めとく。
観察しておく。
それが、手放す。
なんだね。
おまけ。
英語を通さないと理解できなかった私だけど
一旦これが見えたら
「手放す」って
まさに、手を放す。
つまり、ほっとく。
って、文字通りなんじゃん!
っていう。
最初から答えは目の前にあった!
自分の盲点に、またびっくり。
やっぱり、そそっかしいな私。

「ヒミツのわたし」からギフトを受け取る⭐︎カラダと英語ノート


【簡単えいごで、ネイティブから信頼され
深イイ話でもりあがれる私になる♡マンツーマン継続コース】
→コースの詳細はこちらから
→体験してみたい方はこちらから

【無料で英語習慣をGETしちゃおう!チャレンジ】
