"Nursery Crimes"

11月第4木曜日は、アメリカでは感謝祭(サンクスギビングデーThanksgiving Day)。
サンクスギビングといえば、七面鳥の丸焼きやパンプキンパイなどのごちそう!
でも、この絵本に登場する七面鳥(turkey)は、鳥ではなくトピアリー。
トピアリー(topiary)って何?
トピアリーとは、植物を人工的なかたちに整えたものだそうです。
あー、ありますよね。
葉や枝をきれいに刈り込んで、鳥や動物や何かの形にしてある、木のアートですね!
そのトピアリーが盗まれるというお話なんです。
表紙にjack-o-lanternが5個も描かれていますが、ハロウィーンではなく、ハロウィンが終わったあとの感謝祭の時期のお話です。
英語で「ナースリー“Nursery”」といえば、普通、託児所や保育園、子ども部屋のことですが、もうひとつ、植樹前の苗木を育てる苗床・苗木畑という意味もあります。
いうまでもなく、
ナースリーライムズNursery Rhymes = わらべうた・童謡・子守り歌 と、
ナースリークライムズNursery Crimes = 苗木畑の犯罪 と、
かけているんですね! 洒落!!
タイトルだけでも座布団5枚ものなのに、凝った絵とストーリー。
作者のアーサー・ガイサートさんは、豚を擬人化した登場人物(登場豚物)の絵本をいくつも描かれているようですが、この絵本でも出てくるのはブタさんたちです。
面白い絵本です。
乳幼児さんにはちょっと難しいかな、と思います。
ナーサリークライムズ―しちめんどうくさい七面鳥盗難事件
アーサー・ガイサート著
久美 沙織 訳
(BL出版)
Nursery Crimes
by Arthur Geisert
(HMH Books for Young Readers)
【えいご・にほんご・おはなし会とクリスマス撮影会】詳細
「ハロウィンおはなし会と親子撮影会」の様子はこちら
↓
【ハロウィンおはなし会開催レポート2015/10/29】
【撮影会お写真とご感想:想像以上に本格的な撮影】
【予定】えいご・にほんご絵本の会
★サンクスギビングの英語絵本