松竹座 ステージ体験ツアー2024 行ってきた | 一太ぶろぐ(神ぶろぐ/すばぶろぐ)

一太ぶろぐ(神ぶろぐ/すばぶろぐ)

すばぶろぐ改め神ぶろぐ改め一太ぶろぐ

私の推し活動の記録を残しているブログです。
AmBitious 井上一太
WEST.神山智洋
渋谷すばる
SUPER EIGHT を応援してます!

テーマ:

前回の松竹座体験ツアー行けなかったので、

次あったら絶対行こう!ってずっと思ってたんだけど、

やっと念願叶って行ってきました。

 

ホントは先週のカミガタの時に行けてたら、交通費も1回で済んだのにと思ってたけど、

今日でよかったわ。

っていうのも、体験ツアー行ってきた人の写真撮ってるの見たり、

自分はこういう写真撮りたいっていうのを研究してから行けたのはよかったな。

事前に準備できたのと、ゆったりこの体験ツアーだけを楽しむことができた気がする。

 

 

写真と動画撮ってきたので、松竹座体験ツアーのレポを残しておこうと思います。

 

 

image

 

 

・松竹座正面

 

まずは松竹座前のいつもの記念撮影
千穐楽になってるのね。

 

 

15分前から入れるってことだったので少し早めに到着しました。

 

 

・入場

スタッフさんにチケットをもぎって貰って、1階ロビーの左手のエスカレーターへ。

スタッフさんはみんな松竹座のハッピ着用されてました。

 

 

・1階ロビー

 

image

 

 

・2階ロビー

ここには売店があります。(写真撮るの忘れた)

公演期間中はグッズもここの階の売店で販売されてます。

エスカレーター側には照明が展示されてました。

 

image

 

さらにエスカレーターで上に行くと、劇場の1階入り口へ。

 

 

・3階 劇場1階席

 

劇場に入る時にチケット確認して貰って中へ。

 

 

上手側からの景色

誰もいない松竹座の1階(1番乗りだった!)

 

image

 

動画撮ってたんだけど、なんかうまく撮れてなくて、切り取った写真。

もっとうまく撮りたかったな。

 

 

1階13列21番からの景色

 

正面

 

image

 

下手側

 

image

 

上手側

 

image

 

そして、私の今日のミッション!

緞帳の前でAmBitious勢ぞろい!

 

 

松竹座に行ったらこの写真を撮りたかったの!!

一輝はまだアクスタないので、印刷した厚紙で代用。

なので一人だけちょっと大きくなってしまった。

 

なんせ一人だし、アクスタ9体並べてるおばちゃんなんで恥ずかしくて

できるだけ素早く並べて素早く撮影したかったのに、

並び順に組み立てて紙袋に入れてたのに出すときバラけちゃってひとりで焦ってた。

 

でも、いい写真撮れたので満足です。

 

 

記念撮影

WEST.

 

 

そしてエイト(やっぱり私は7人時代を選んでしまう)

 

 

みんなここで大きくなったんだよね。

 

この時点で、まだ15時になってないので席に座ってる人もいたり、撮影したりする人もちらほら。

ただ花道より下手、1階バルコ席、2階席、3階席には行けかったみたいです。

(あんまり自分のとこから動いてないからわからないけど)

 

ざっと数えた感じ、50人くらいかな?

確か、チケット取る時に座席選択はできたと思うけど、私は残数少なかったのでお任せにした記憶。

席は2~3席あけて座ってる感じでした。

 

 

 

・定刻

開演のブザーがなり、音楽が鳴って、照明が照らされて緞帳があがる。

私は写真が取れたので満足して荷物整理してたら、

ブザーが鳴って、やばいやばいって焦ってたら、緞帳が上がる場面を撮影できなかったという…。

 

春夏秋冬を照明と音で表現してて、

春はうぐいす、夏はセミ、秋は鈴虫、冬はクリスマスのベルの音

 

 

image

 

 

image

 

 

image

 

 

image

 

オープニングの最後

(音量注意!)

 

 

 

・説明

スタッフさんが松竹座の体験ツアーの説明、注意点を説明をしてくれます。

撮影はOKとのこと。

 

 

・舞台機構体験

 

席が後ろの方から列を作って一度ロビーまで出たらそのまま花道を通ってステージに向かいます。

 

 

・鳥屋

花道の奥にある幕のあるところが鳥屋(とや)

(ライトアップされてるところ)

 

image

 

鳥屋の中はこんな感じ

 

 

花道を通る前に見れます。

ここで役者さんは出番を待ってるそう。

ジュニアたちはどうなんだろ?

大人数だから使ってないかな?

 

 

・花道

 

image

 

image

 

客席、めちゃ近い!!

いつか入ってみたいよね花道横の席。

 

あっという間に舞台に到着。

後ろから並んで行って、後列、中列、前列に並んでいく。

 

 

・舞台

 

image

めっちゃ奥まで見える。

ステージに立った目線は2階席だなって感じ。

お客さんが立ってるのと座ってるのではまた違うのかもしれないけど。

だいたい165㎝の目線です。

 

 

3階最後列にスタッフさんが座ってくれてて、肉眼でも見えるし声も聞こえるのを教えてくれてます。

 

image

 

舞台の長さは客席とほぼ同じ長さだって。

客席が17ⅿで舞台が16ⅿなんだって。

実際、公演中に奥の奥まで見ることはないだろうけど、結構広いんだな。

 

 

・天井の照明や装置

 

image

 

 

・盆(回る装置)

 

image

 

 

・廻り舞台体験

みんなで盆の内側で外向きに並びます。

 

image

 

ちょうど1周するのに1分だった。

(音量注意)

スタッフさんは映ってないけどずっと手振ってくれてます。

 

 

 

・迫り体験

3グループに分かれてせりの上がり、下がりを体験。

同じことを3回繰り返すので全員1回は上がり下がりを体験できます。

私は後列だったので最初がせり上がり、次が下がり、椅子で待機の順番でした。

バミりの位置に立ってスタンバイ。

上がり、下がり共に1ⅿの移動とのこと。

撮影は、動いている間は禁止です。止まってからはOK。

 

上がり

 

image

 

下がり

 

image

 

待機椅子から見た上がり下がり

 

image

 

 

一番後列だったので舞台の上手側の一番奥

 

 

 

 •緞帳下がる体験

 (音量注意)

 

 

 

少しだけ自由に撮影できる時間

 

舞台最上手からの景色

なんか最上手なイメージだったから、ここからの景色を撮りたかった。

 

image

 

最上手からの景色

(音量注意)

 

 

下手側から

 

image
 
最前列
 

image

 

 

image

 

 

ステージから花道を通って座席に戻ってきてからは自由時間。

 

 

 

客席からステージに立つAmBitiousの撮影。

 

後ろのライトがメンカラでかわいかったんだよな。
だけどもう少し真ん中で撮るんだったな。
 
私は早めに出て40分くらいでした。
中に入ってからは55分かな。
 
めちゃ貴重な体験ができたし、みんなここで頑張ってきたんだなって思うと今まで以上に松竹座が大好きになった気がする。
 
正直、エイトもWEST.も好きになったタイミングが松竹座を卒業した後だったので、10数年関西ヲタしてるけど一度も松竹座に入ったことはなくて。
ここ数年、AmBitiousを好きになってから何度か来させてもらってる松竹座。
これからも何度も通いたいって思ったし、今まで以上に頑張ってる子たちを応援していこうって思った1日でした。
 
また体験ツアーあったら行きたいな。
てか、何回でも行きたい。
 
 
また、体験ツアーの企画お願いします。
ありがとうございました。