勝手に映画紹介!? -905ページ目

オーシャンズ12(2004年)

【鑑賞日:2005年1月15日】

1月22日公開の話題作「オーシャンズ12」を先行上映で鑑賞してきた。最近は、シネコンだと先行上映でもレイト割り引きが適用されるので、なんだかお徳な気分だ。映画の方は数年前にヒットした「オーシャンズ11」の続編で…前回の豪華メンバー11が一人もかけずに登場し、前回は踏んだり蹴ったりなアンディ・ガルシも忘れられずに出てくる。更にキャサリン・ゼタ=ジョーンズやヴァンサン・カッセッルらが新キャラで参加…どうでもいい(笑)大物スターのカメオまで…相変わらずオールスター大集合な映画になっている。

前回のカジノの事件から3年…それぞれのオーシャンとその仲間たちは日常生活を有意義におくっていた…。そんな時、彼らにまんまと屈辱をあじあわせられたラスベガスの大ボス・ヴェネディクト(アンディ・ガルシア)がメンバーの前に現れ…盗んだ金を利子をつけて返すよう要求してきた。期限は2週間…。もちろんメンバーの手元には返却できる大金は残っておらず…再び盗みの大仕事をするしかない。そんな彼らを前に…ユーロ警察の女捜査官や同業の大泥棒“ナイト・フォックス”が立ち塞がる!

確かに、今回も豪華な映画だが…=面白いかといわれれば、前回以上に微妙な線。スター監督と、スター俳優が、楽しそうに映画を撮っているのはよーく伝わってくるのだが…内容的には大したことがない。まだ、前回の方が…漫画チックにも綺麗にオチが決まっていたと思うのだが…。どんでん返しを観客にさとらせないためか、やたらとストーリーが入り組んでるのも、正直面白みに欠けた。

それなりに笑えるところもある。老け顔のジョージ・クルーニー(ブラピと年齢が2歳しか違わないなんて思えない)の年齢ネタとか…その他もろもろ、笑えるジョークの数々。

パンフレットにも大々的に書かれていたし…きっといち早く映画を見てきて、ネタバレ発表をしたい人たちが、どれだけ凄いカメオが出ていたかを書きたがると思いますが…本当にビックリしたければ情報はシャットアウトしたほうがいいでしょうね。自分は上映前にパラパラとパンフをめくっていたら、その人の名前が目に飛び込んできてしまったので…楽しみが一つ減った感じでした。だからあえて、ここでは名前を書きません。皆さん、注意しましょうね。

きっとおすぎなら、そこそこ高評価すると思うけど…井筒和幸ならボロくそ貶す、いかにもなハリウッド映画。大作系のハリウッド映画を嫌う人種の人には、相当叩かれそうな気配が漂っていた。個人的に…5点満点なら2.5点、やっぱ最初からスターを見に行く映画で、内容なんて期待していなければ、暇つぶしにはなる。1800、1700円の価値は微妙だけど…レイトショー割引やレディースデイ、映画の日の割引などで見るなら充分な作品だと思う。でもDVDが買いたくなるかは微妙(笑)そんな映画でした。

あっそうだ、パンフ…800円は高いだろう!買っちゃったけど…もう少し安くしてくれ。スターがいっぱい出てるから、大変なのかなぁ。


監督:スティーブン・ソダーバーグ
出演:ジョージ・クルーニー ブラッド・ピット ジュリア・ロバーツ


【関連作品DVDソフト】
DVD オーシャンズ11 特別版 
DVD オーシャンと11人の仲間 特別版















【これを見ておくと面白くなるかも?】
アウト・オブ・サイト
ソダーバーグ&クルーニーコンビ。仲間の一人、ドン・チードルも出ている。クルーニーが似たような泥棒を演じている映画で…捜査官との恋愛模様など、今回のブラピのエピソードに似ている?









オー・ブラザー!
「囚人服もよく似合う」…というのはこの映画のことかな?










ザ・プレイヤー デラックス版
ジュリア・ロバーツつながりってことで、これ見ておくと笑えるかもしれません。反ハリウッド的なロバート・アルトマンが皮肉タップリに描いたハリウッドの内幕もの。豪華スターのカメオ出演の多さが有名で、映画ネタの話が満載なんて、意外と共通点が多いかも?ジュリア・ロバーツの…出演シーン覚えてますか?









人気blogランキング 参加中


炎と氷(2004年)

2004年12月25日発売、レンタル開始の「炎と氷」(ひとこおりと読む)を鑑賞した。闇金業界の裏側を描いた、新堂冬樹の同名小説を映像化したもので…主演は竹内力と宇梶剛士。パッケージにも書いてある通り、細々とだが一応、劇場公開もされている。劇場公開時はきっと全編通しての上映だったのだと思うが…このDVD(ビデオグラム)では、いいところでバッサリ切られて、続きはパート2へという…Vシネメーカーお得意のせこいリリース方法になっている。映画はそれなりに面白いのだが、物語があまり進まず、肝心な部分は1月25日リリース予定のパート2までお預け状態。もし、これからこの作品を見てみようと思ってる人がいたら…パート2が出てから一気に見た方がいいでしょう。1本目は、1時間20分程度だったので…たぶん、パート2は1のダイジェストを含んで同じくらいの長さになっているのではないかと推測している。これまた、Vシネメーカー特有のことだ(笑)

高校時代に出あった二人…世羅と若瀬。炎と氷のように対象的な二人の男が互いの才能に惹かれあい、ともにヤクザが仕切る闇金融の世界に足を踏み入れる。しかし、いくら実績をあげても、自分たちの懐に入ってくる金額は微々たるもの。そんな境遇に不満をもった二人は…組に内緒で独立を企てる。そして時が経ち…世羅はギャンブル専門の闇金に、若瀬は風俗嬢や水商売の女相手専門の闇金に…それぞれの道でそれなりの成功を収めていた。そんなある日…若瀬は一人のヤクザと出あった。

面白くなり始めたところで、突如、パート2の予告が入り、エンディングロールになってしまう。なので、全体的な感想はパート2を見ないと何も語れないと思う。この前半戦では…キャラクター紹介や、闇金業の基本みたいなのを描いていたので…心躍る展開というのは、あまり起きていない。

それなりに個性的なキャラクターが出てきて、飽きさせないように工夫はされている。二人が仕事をする、新宿界隈を縄張りとするヤクザの菅田俊は相変わらず強烈だが…シンナー中毒で一年中ラリってる竹内力の手下が、半端じゃなく怖い(笑)演じているのは中野裕斗。山口祥行が相変わらず力ちゃんの一番の舎弟をやってるのも…ファンにはお約束でいいでしょうね。

一番良かったのは高校時代の世羅を演じた若手のERIKU。これがまぁ~、竹内力にソックリなんだなぁ。きっとメイクの力もあるんだろうけど、オーバーな演技とか仕種、アクションの感じが非常に似ている。よく監察してるなぁと~感心しました。他の作品でERIKUと力ちゃんの共演シーンとか見たことあるけど、似ているなんて思ったことは一度もなかった。

でもカオルちゃんやってるんだから…力ちゃんが自分で高校役も演じるのもアリじゃないかと思うのだが、そこまでしたら作品が台無しになるか(笑)でも大人になった世羅は、どうみてもカオルちゃん。

ということで…早く2が見たい。2では寺島進も出てくるらしい。今回は予告のみの登場だった。

監督:辻浩之
出演:竹内力 宇梶剛士 山口祥行 ERIKU 日向崇 菅田俊 中野裕斗

予告編はコチラから⇒クリック


【DVDソフトの購入】
DVD 炎と氷
DVD 炎と氷2






【原作本の購入】

小説版 炎と氷
コミック版 炎と氷 1
コミック版 炎と氷 2
コミック版 炎と氷 3
コミック版 炎と氷 4





人気blogランキング 参加中

告知解禁は1/20だけど…FOX2枚で\1,990 その2

前回の続き…

彼女は最高 フォー・ザ・ボーイズ エイリアン4 エイリアン3 嵐の中で輝いて 死の接吻 マスカレード 甘い罠  レッド・コーナー/北京のふたり ロードハウス 孤独の街 ロシア・ハウス 忘れられない人 バイキング ウォー・ゲーム 仮面の男 地獄のヒーロー ブルーベルベット 特別編〈オリジナル無修正版〉 セックスと嘘とビデオテープ ロボコップ2 隣のヒットマン フォー・ウェディング 007/カジノロワイヤル バンディッツ〈特別編〉 ドラッグストア・カウボーイ アタメ 私をしばって! エージェント・コーディ 〈特別編〉 L.A.大捜査線 狼たちの街 吸血キラー 聖少女バフィー(1) ロズウェル(1) アリー・マイ・ラブ(1) ダーク・エンジェル(1) 24 シーズンI(2) 24 シーズンI(3) 24 シーズンI(4) X-ファイル1(1)

以上…前回の紹介を見るには⇒クリック


やっぱり気になるのは…初DVD化タイトルだろう。

自分が予約したのは…「24」でジャック・バウアーの娘、キム・バウアーを演じたエリシャ・カスバート主演の「ガール・ネクスト・ドア〈特別編」とDMX主演のバイオレンスアクション「ネバー・ダイ・アローン」だ。余裕があれば、何本か買いたいものもある。初DVD化の中では…パトリック・スウェイジが酒場の用心棒に扮したアクション映画「ロードハウス 孤独の街」なんて、ちょっと懐かしくて気になる。なんで、今ごろこんな映画が(笑)「L.A.大捜査線 狼たちの街」なんて、ウィレム・デフォーにジョン・タトゥーロ…更に「CSI科学捜査班」でお馴染みウィリアム・ピーターセンで、監督が「エクソシスト」のウィリアム・フリードキンという、なかなか通好みのアクション映画だ。

自分が持っている中でいくと…「ドラムライン」「エージェントコーディ」など2004年の新作なので、お薦め。「ドラムライン」の音はぜひホームシアターで体感していただきたい。旧作、傑作系だとやはり…デイヴィッド・リンチの傑作「ブルーベルベット」がこの値段で買えれば、かなりの儲けだと思う!


















人気blogランキング 参加中

告知解禁は1/20だけど…FOX2枚で\1,990 その1

告知解禁は、1月20日だということで…まだ公式サイトでは発表されていないのだが、一部のDVD情報誌などでチラっと載っていた“FOX70周年記念キャンペーン、2枚で\1,990”の詳細をキャッチした。


ショップさんもおおっぴらには宣伝してないけど…Amazonなんかでは既に検索可能で、予約受付中になっているので…書いてしまってもいいだろう。


一挙に70タイトルのDVDが“2枚で1990円”なんだそうだが…新旧初DVD化のソフトも多数含まれれているのだ。他にも、去年の秋頃出たばかりの新作まで、対象商品の中にある。これらがみんな、2枚で1990円…Amazonで買うと1枚あたりの実質価格が896円(税込)だというから、驚きである。20世紀FOXさん、自分たちの貴重な財産、そんな安売りしちゃっていいのかよ~。

追記:発売日前までは割引されていたが現在は1枚あたり¥995(税込)

さて、気になるラインナップだが…


ハスラー  地球の静止する日  続・猿の惑星 地球の危機 哀愁の花びら ブルベイカー ワイルド・パーティー フレンチ・コネクション2 最後の猿の惑星 猿の惑星 征服 新・猿の惑星 ロッキー・ホラー・ショー ゴーストハンターズ ブロードキャスト・ニュース セイ・エニシング 地底探検 訴訟 愛がこわれるとき 愛の選択 キスへのプレリュード バガー・ヴァンスの伝説〈特別編〉 恐竜100万年 失踪 恋する遺伝子 カモン・ヘブン! バンガー・シスターズ シリコンバレーを抜け駆けろ! キング・オブ・コメディ ドラムライン ワタシにキメテ スパニッシュ・アパートメント ガール・ネクスト・ドア〈特別編〉 ミッションX ミステリー・ツアー 二重誘拐 


リンクを張ると文字数の制限で全部記載できないので、二回に別けて列記します。続きは⇒クリック



人気blogランキング 参加中

2005年2月のDVD、コレ買います!

2005年のソフトリリースもようやく始まり、今年もソフトメーカーに大分御奉仕させられそうな気配ですが…2月のソフト予約状況をここで整理してみる。

まだ公式サイトでは発表されていないが…FOXが初DVD化、新作を含む70タイトルを“1990円で1枚買ったら1枚プレゼントキャンペーン”を行うらしい。Amazonでは既にソフトが検索できるので、ためしてみたらいかがでしょうか?自分も初DVD化をいくつか購入予定で予約してきました!



ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 スペシャル・エクステンデッド・エディション
2月2日発売 ポニーキャニオン PCBH-5009 定価10290円(税込)

ただでさえ長いのに…更に未公開シーンを付け加えるとは。このシリーズのマニアじゃないのであまり追加シーンには興味ないのだが、ただ、毎回このSEEのソフトの品質は最高峰。とりわけ音質は通常版とは比べ物にならない迫力なので…毎度買ってしまうのだが(笑)SEEを持ってない人は…後日発売の “ロード・オブ・ザ・リング スペシャル・エクステンデッド・エディション トリロジーBOX セット”もお薦め!




アイ ロボット 特別編
2月4日 FOX FXBE-24232 定価4179円(税込) 

初回版の二枚組…本編仕様は全く同じの 通常版同時発売になる。映画は賛否両論…個人的にはそんなに面白くないけど、ウィル・スミスの俺様アクションぶりは健在なので…ホームシアターで鑑賞するには丁度良い。DTS5.1ch対応なので派手なサラウンドを楽しみましょう!







海猿 スタンダード・エディション
2月16日 ポニーキャニオン PCBG-50678 定価3990円(税込)

パート2も企画中…まぁ、その予告編みたいな印象が強い1作目。DTS、ドルビーデジタルともに、6.1ch収録。ポニーキャニオンなんで…スペック面はそこそこ期待できるのだが、まさか…「g@me」や「踊る大捜査線」のように…後日ハイビット仕様出すんじゃないだろうな~。予約早まったかもしれない…。特典ディスクやオマケがいっぱいついた海猿 プレミアムDVD-BOXも同時発売。





雲のむこう、約束の場所
2月17日 コミックス・ウェーブ MZDV-5 定価4935円(税込)

個人製作のCGアニメ「ほしのこえ」が大ヒットした新海誠の新作長編アニメ映画。「ほしのこえ」はDVDで見たが、こちらは未鑑賞なので期待が膨らむ。吉岡秀隆、萩原聖人などが声優として参加しているのも話題に!








ガール・ネクスト・ドア〈特別編〉
2月18日 FOX FXBS-25005 定価:1990円
1枚買って1枚貰うキャンペーン

初DVD化であり、更に1枚買って1枚貰うキャンペーン対象商品。FOXが約70タイトルを、キャンペーン価格で大放出。Amazonだと1枚あたりの単価が実質896円(税込)だそうだ。その中にこのソフトが入っていた。1月にレンタルで先行リリースされている。「24」シリーズのジャック・バウアーの娘、キム・バウアー役のエリシャ・カスバート主演。彼女がセクシーな元ポルノ女優を熱演!




ネバー・ダイ・アローン
2月18日 FOX FXBS-27362 定価:1990円
1枚買って1枚貰うキャンペーン

初DVD化作品。これまたキャンペーン対象商品のため、Amazonだと1枚あたり896円(税込)。ガール・ネクスト・ドア同様、1月にレンタルで先行リリースされている。この値段で買えるなら、無理して新作料金でレンタルすることはないと思いますよ。DMX主演のバイオレンスアクション…ドラッグ系のお話が好きな方にお薦めです(笑)





攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 12
2月24日 バンダイビジュアル BCBA-1838 定価6300円(税込)

全13巻の12巻目…ようやく終わりが見えてきた。面白いのだが…金額が高いのが難点。










機動戦士ガンダムSEED DESTINY 1
2月24日 バンダイビジュアル BCBA-2115 定価6300円(税込)

攻殻機動隊が終わりに近づいたと思ったら、またバンダイビジュアルのソフトに手を出してしまった。あまり面白くないのだが、ガンダムと名が付くとどうしても買ってしまう…。TV放送録画してあるのに、ここ4話くらい見てない。池田秀一、小山茉美というキャスティングが卑怯だよなぁ(笑)おまけに、あからさまに“ザク”なんてモビルスーツ出してくるし。





茶の味 グッドテイスト・エディション
2月25日 レントラックジャパン REDV-82 定価4935円(税込)

劇場で見逃したので…。7,980 円で茶の味 グっとくるBOXも同時発売。色々オマケがつくようだ。










トルク
2月25日 ワーナー DL-24662 定価3129円(税込)

迫力のバイクスタント…スピード・チェイスが魅力的!未鑑賞…近所の映画舘で予告を流しチラシまで配ってたのに、何故か上映してくれなかった…。








沈黙の聖戦 特別版
2月25日 ワーナー DL-98978 定価3129円(税込)

タイトルから分かるとおり、スティーブン・セガールの最新作。元CIA工作員という、相変わらず胡散臭い役を演じる。この間リリースされた「沈黙の標的」はカスだったが…それよりは面白いらしい。自分は未鑑賞なのだが、知り合いがそういう風に言ってました。アクション映画ファンならおさえましょう!






人気blogランキング 参加中

援助交際撲滅運動 地獄変(2004年)

2005年1月13日発売の新作DVD「援助交際撲滅運動 地獄変」をいち早く入手して早速鑑賞した。前作「援助交際撲滅運動」で、今の女子高生たちの乱れた性に憤慨したクニさんは…ヤリ逃げという彼流のスタイルで、女子高生たちを次々にお仕置きしていったのだが、今回はどんなことをしでかすのだろうか?

かつて、自分をレイプした男に復讐を誓うアオイは…変態プレー目的でやってくるオヤジたちを相手に援助交際をする女子高生グループのリーダー的存在。客を紹介する代わりに、場所を提供させてる怪しげなラブホテル経営者たちと結託し、援助交際の斡旋を続けながら…目当ての男を探し続けていた。そんなある日…大胆にもホテルも女の子も全部貸しきるという、怪しい男が現れた!そいつが、アオイが捜し求めていた男なのか?

うーん、変態度は増したが、露出と絡みは抑え気味か?物語としてのインパクト、面白さもやはり前作には敵わない。しかし…エンケンこと遠藤憲一が演じるクニさんのハイテンションぶりは相変わらず健在で、今度はマトリックスのキアヌのような姿(どうみてもMr.マリックだよ)を意識した衣装で現れると、“色々な野菜を武器に”、次々と女子高生たちを餌食にしていく!キュウリを二本繋げてブルース・リーのごとく振り回す、キュウリヌンチャクを披露…“ダブルベジタブル”なんて洒落までかます余裕も!

途中からクニさんのセリフなんて、もうちんぷんかんぷん…何を言ってるのか分からない。でもなんだか、あのトーンで喋ってるセリフを聴いてるだけで可笑しくなってくる(笑)さすがは、エンケン!

88分あった1作目に対し、今回は57分と30分も短くなってしまったので…物語を重視するというよりは、遠藤憲一の暴れっぷりを楽しむのに徹しているというか…開き直っているというか、いきなりクニさんのおじいちゃんが出てきたり、格闘ゲームのようなコスプレが始まっちゃったり、最後は最後で…三池崇史のヤクザ映画みたいなオチだし。話の展開が、笑えればいいだろうな、投げやりな感じが非常によく出ている。

こんな作品を見る…ましては買ってる人間なんてよっぽどの物好きでしょうから…そういう人たちには作品の質が落ちても…それなりに面白い時間を過ごせるので、けっこう満足できるのではないでしょうか?遠藤憲一ファンとしては、このDVDも大満足です。「ビジターQ」「援助交際撲滅運動」「援助交際撲滅運動 地獄変」はエンケンファンにとって三種の神器みたいな存在ですね(爆)そういえば、DVDのジャケットはリバーシブルで、裏返すと真っ黒な衣装にグラサン姿のエンケンバージョンになります(うん、これじゃあ売れなさそうだ)

初めて見るって方…とりあえず、第1作目の廉価版が同時発売で再販されたので、そちらを見てから、パート2も見るべきだと思いますよ。

監督:鈴木浩介
出演:蒼井そら 遠藤憲一 緋田康人 諏訪太郎 涼樹れん 飯沢もも


【DVDソフトの購入】
DVD 援助交際撲滅運動 地獄変 
DVD 援助交際撲滅運動
DVD 援助交際撲滅運動地獄変メイキング










人気blogランキング 参加中

TAXI NY(2004年)

【鑑賞日:2005年1月11日】

先週末、1月8日から公開が始まった「TAXI NY」を鑑賞してきた。察しがいい方は直に気づくと思いますが、あのリュック・ベッソンが脚本兼プロデュースをつとめていたフランス映画の「タクシー」シリーズをハリウッドリメイクした作品だ。

スピード狂のタクシー運転手が…ダメ刑事に強力して、武装強盗団を追い詰めると…シリーズ1作目の完璧なリメイクなのだが、ハリウッド版ということで、内容はほとんどそのままに、キャラクター設定をまるっきり一新した。主要キャストをほとんど、“女”にしたのだ!?

主人公のタクシー運転手を演じるのは、ラッパーとしても有名な演技派女優のクイーン・ラティファ。確かに、愛嬌とパワーは人一倍強く、オリジナル(サミー・ナセリ)よりも個性のあるキャラクターを演じてはいたが…ビジュアル的にイケてないところなどはそのまま継承か(笑)演技は上手くてもデブのオバチャンじゃあ、色気も何もない。

その代わりといってはなんだが…武装強盗団のメンツが、ぜーーーんぶスケベそうなおねーちゃんになってたり、オリジナルのダジャレ好きのハゲ署長同僚の女刑事の役柄を一役にまとめちゃって、色っぽい女性警部補にしてみたり…アメリカ人が好きそうな要素に、かなり変更されている。せっかくなんで、女警部補にアメリカンジョークの一つでも言わせれば良かったのに…それはやってくれなかった。

駄目刑事(こちらは男)に関しては…オリジナルとどっこいどっこいな感じで、特に印象に残らない(笑)アメリカでは「サタデー・ナイト・ライブ」で有名な人らしいが…映画出演の経歴もあまり多くないので、日本では知名度が低そうな感じです(って、自分が知らなかっただけですが)。第一印象はダサくしたユアン・マクレガー?(笑)

フランス版の2作目でメチャクチャやってしまい、フランス政府に睨まれたので、3作目は公道でのカーアクションが皆無。その代わりプジョータクシーの雪山滑走なんていう007みたいなアクションで誤魔化していたのだが(ついでにベッソン絡みの「ミシェル・ヴァイヨン」でもチェイスシーンは人気のない山道とレース場しか出てこなかった)…その点、ムチャクチャが常識化しているハリウッド映画ですから…街中でのカーチェイスも復活しています。ただ、他のカーチェイスを売りにしている作品に比べると、相変わらず地味。

ベッソン作品のハリウッドリメイクというと、「ニキータ」をブリジット・フォンダ主演で撮った「アサシン 暗・殺・者」を思い出すが…今回も、“内容は同じなのに”良くも悪くもハリウッド映画に、ちゃんとなっています。ちょっとイケメン系のFBI捜査官が出てきたり…先に伝えたキャラクター変更のおかげで“お色気シーン”もたくさん出てきたり。俳優の持っている雰囲気はもちろん、音楽の選曲や、BGMのつけかた一つとっても…ハリウッド映画にちゃんとなっている。

映画通の人には、リメイクと聞くだけで、直に粗探しをはじめて、いかにオリジナルが傑作だったかを吹聴したがる人もいるでしょうが、オリジナルも、このハリウッドリメイクも…記憶に残るほどの大傑作ではないただの娯楽映画なので(笑)、酷く貶すほどのものでもないと。個人的には、綺麗なおねーちゃんが拝めたんで、けっこう楽しめた。DVDで繰り返し見るなら、自分は断然ハリウッドリメイクの「TAXI NY」だろ!オリジナル知らない人は、普通に楽しめるのでは?

余談だが強盗団で一番目立ってた運転手…モデルのジゼル・ブンチェン。どことな~く、リュック・ベッソンの元嫁さん…ミラ・ジョヴォヴィッチに雰囲気似てないかなぁ?このキャスティングは、ベッソンの好みなのか?

監督:ティム・ストーリー 
出演:クイーン・ラティファ ベル・ウィリアムス ジミー・ファロン ジゼル・ブンチェン


【関連作品】
TAXi           TAXi 2        TAXi3













ニキータ        アサシン 暗・殺・者
ブリジット・フォンダも可愛かったけど、これに関してはオリジナルの「ニキータ」に軍配だろう。











人気blogランキング 参加中

RUSH!(2001年)

久しぶりに見たくなってDVDを引っ張り出してきたのが、このソフト…「RUSH!」。昨年の今ごろは「ゼブラーマン」の公開が迫り、TVに露出しまくっていた哀川翔アニキと…最近の韓流ブームの源って感じの韓国映画「シュリ」で、女スナイパーを演じていたキム・ユンジン共演で描いたアクションコメディ!

韓国人富豪の娘を偽装誘拐し、まんまと金を騙し取ったのだが…富豪は何者かに殺され、警察に追われる羽目になるという…男女の逃走劇を、タランティーノばりに入り組んだ時間軸で見せる。

パッケージ写真を見てもらっただけで分かると思いますが、なんといっても豪華な出演者が魅力的な1本。韓国スターとVシネ界の帝王の共演もさることながら…そこに柳葉敏郎が加わり、一世風靡ファンにもたまらないキャスティングだ。かつて哀川翔が、あいかわ翔名義で監督デビューを果たした映画「BAD GUY BEACH」という作品が、女優デビューだった、映画界の人気者・麻生久美子も、顔を覗かせている。

メインキャストではないが…冒頭、もう一人のVシネ界の大物、DOAなアノ人もカメオ出演しているので、とにかくキャスティングだけで大満足な1本だろう。

言葉が通じない、男女カップルの逃避行という…ありがちな展開ながら、個性豊かなキャラクターたちが、お互いに微妙に絡み合いながらテンポ良く物語りを進めていくので、あまり飽きない。低予算なので、チープな演出も目に付くが…本当の哀川翔マニアなら、演出の素晴らしさで、こんなのは気にならないでしょう。だっていっぱい見てきてるでしょ、Vシネを!?

一番のお薦めシーンは、スナックで働いてる久美子ちゃんに、一目惚れしたギバちゃんが、一緒にカラオケを歌うシーンかな。その後のオチも含めて良かったです(笑)

監督:瀬々敬久
出演:キム・ユンジン 哀川翔 柳葉敏郎 大杉漣 阿部寛 麻生久美子 千原浩史 峰岸徹 青田典子

【DVDソフトの購入】
DVD RUSH!













人気blogランキング 参加中

ダークシティ(1998年)

昨日(1月7日)、近所のBOOKOFFへ出かけると…入り口のこところで、ジャケットなしの中古DVDが、市販のCDケースに入れられ、ジャンク品として箱の中に無造作に放り込まれて置いてあった。“返品不可”など…ヤフオク出品者みたいな注意書きが原因か、あまり見ている人はいないのだが…自分はかなり興味をそそられ箱の中を引っ掻き回してみた。中には100円なんて金額のソフトもあるけど…アニメや映画などはだいたい500円前後。案の定、ろくなソフトがないのだが…1枚だけ、意外なものが混じっていた。かなり古い映画なのだが、洋画の「ダークシティ」…初期の東宝DVDなので、6000円と高額な定価がついているし、もちろん廉価版も出ていない。ジャケットはなくても、これはなかなかの掘り出し物だ。

ということで、「ダークシティ」のDVDをたったの300円で入手してきた!?

劇場公開時に試写会で一度鑑賞しているが、それ以来だから約6年ぶり?久しぶりの鑑賞だ。これは「アイ,ロボット」のアレックス・プロヤス監督作品で…「24」のキーファー・サザーランドなども出ているSF作品だ。

風呂場で目を覚ました男は、謎の男からの「逃げろ」という電話を受ける…。連続娼婦殺しの容疑者にされてしまった記憶喪失の男。目の前に愛する妻が現れても何も思い出せない。自分の正体を探し求めるうちに…彼は驚愕の真実にたどり着く…。

「ダークシティ」と「うる星やつら ビューティフルドリーマー」、「アイ,ロボット」と「イノセンス」…作品の類似性を指摘されるアレックス・プロヤスと押井守。すぐにパクリだと騒ぎ出す輩も多いみたいだが…本当は両監督がタルコフスキーを崇拝しているから、作風が似てしまうらしい(って映画秘宝に載ってました)

だから本当のパクリは、皆様、既にご存知の通り「マトリックス」、ウォシャウスキー兄弟なわけだ(笑)しかも、「マトリックス」は同じようなことを語るのに、結局3部作になっちゃったわけだし…後半のストーリーなど支離滅裂を極めた。そこへいくと、1時間40分の映画で、きちんと答えを導き出している本作は偉いと思います。

確かに、自分も押井作品が大好きなので…そのあとに見たアレックス・プロヤスの作品に、初見時、あまり新鮮味を感じられなかったのだが…それを差し引いても「ダークシティ」は、監督の独自のヴィジュアルセンスが光っていて、なかなか面白い作品に仕上がっているなぁと、今回再鑑賞して改めて思い直しました。メジャー大作になってしまったことで、「アイ,ロボット」はイマイチ、監督の個性が出ていないようにも思えたのだが、「ダークシティ」に関しては、文字通りダークなヴィジュアル、世界観が非常に魅力的だ(同じ監督の「クロウ 飛翔伝説」に匹敵する)。



監督:アレックス・プロヤス
出演:ルーファス・シーウェル キーファー・サザーランド ジェニファー・コネリー ウィリアム・ハート

【DVDソフトの購入】
DVD ダークシティ












人気blogランキング 参加中


劇場版 ああっ女神さまっ(2000年)

1月6日(正確な日付では既に1月7日になっている)深夜1時55分、TV版「ああっ女神さまっ 」の放映がスタートし、今さっきまで第1話の放送を見ていた。藤島康介の人気コミックであり、過去にOVA、劇場とアニメ化されているのだが、今さらながらのTVシリーズ化…。自分が中学生の頃から連載しているのに、かれこれ15年くらい続いてるわけで、未だに新刊コミックも出ているから、その人気は凄い。

しかし、OVA、劇場版と見てきちゃったので、今さら作画のクオリティが落ちたTVシリーズを見るのに、ちょっと抵抗を感じた。「逮捕しちゃうぞ」のTVシリーズほどではなかったが(逮捕~の時は、TVシリーズ始まる前にOVAをTV放送したので、作画のギャップが歴然としすぎてたし)、過去のアニメ版や、原作ほど…ベルダンディほか女神様たちが可愛くないのが気になる。監督やキャラクターデザインなど…主要スタッフは同じなんだけどな~、やっぱTVだな。

ってことで…アニメを見るのに作画のクオリティを重視する方は、OVAと劇場版の方がお薦め!今回は2000年に劇場公開された「劇場版 ああっ女神さまっ 」を紹介しようと思います。

螢一の前に突如、ベルダンディーがやってきてから3年が過ぎたある日…猫実大自動車部にやってきた謎の美少女が二人に急接近。更にベルダンディーの恩師だという謎の男まで現れる…。

それにしても、この作品、突然やってくるのが大好きだなぁ(笑)さすが劇場アニメということで、5年も前の作品を今見ても、クオリティの高さは充分です(セル画枚数50000枚)。最近ではめっきり少なくなってきたセルアニメらしさも、充分に堪能でき、いい意味でアニメーションだなぁ~って思わせます。原作は途中までしか読んでいないかったのだが(それももう10年以上前の話しだし)…キャラクターの基本設定くらい把握してれば、けっこう楽しめるつくりになっている。ただ、原作って、あんなにも壮大なストーリーだったっけなぁ?多分、劇場版だからなんだろうけど…後半は、「エヴァンゲリオン」はたまた「もののけ姫」みたいになっていた(笑)OVAなどではあまり描かれていなかった、アクションっぽいことも惜しみなく見せてくれる。個人的には…最初の方のほのぼのとした日常的なシーンが好きなんだけど。

今回のTVでちょっと気になった人とかも、物語はすんなり楽しめるはずだし、これを見たからといって、TVシリーズのこれからのネタに影響がでるようなものでもないですから、気が向いたらぜひ見てみてください。今、TVシリーズをやってるってことで、春休みあたりTV放送するんじゃないかなぁ(笑)

DVDが発売した頃は、限定版としてDTS仕様の豪華版も出ていたが…今現在は新品を入手するのは難しいのでは?自分も所持しているのはドルビーデジタル5.1ch音声の、安い通常版ソフトだ。ただ、それでも音質は充分にサラウンド感が味わえるので、これで充分だが…機会があればDTSサラウンドも堪能してみたいという欲求には駆られる。

監督:合田浩章
出演:井上喜久子 菊地正美 冬馬由美 久川綾 川澄綾子


【DVDソフトの購入】
DVD 劇場版「ああっ女神さまっ」 通常版  
DVD 劇場版「ああっ女神さまっ」dtsスペシャルパッケージ



DVD ああっ女神さまっ 1
DVD ああっ女神さまっ 2
DVD ああっ女神さまっ 3






人気blogランキング 参加中