六月燈の三姉妹 感想 吹石一恵、徳永えり、吉田羊美人3姉妹と両親それぞれの人生。丁寧な仕事の佳品 | 映画時光 eigajikou

映画時光 eigajikou

世界の色々な国の映画を観るのがライフワーク。
がんサバイバー。
浜松シネマイーラの会報にイラスト&コラム連載中。
今は主にTwitterとFilmarksに投稿しています(eigajikou)

『六月燈の三姉妹』
2014年製作
日本映画
池袋 シネマ・ロサで鑑賞











「半落ち」の佐々部清監督が、家業の和菓子店再建を目指して奮闘する一家が繰り広げる人間模様を、実在の店をモデルに描いたハートフルドラマ。鹿児島県のとある寂れた商店街。その一角にある家族経営の和菓子店「とら屋」も、大型ショッピングセンターに客を奪われ赤字が続いていた。そんな店を建て直すべく、離婚した父と母や出戻りの長女、離婚調停中の次女、結婚直前に婚約破棄した三女、さらに東京から次女を追ってきた夫も加わり、六月燈の夜に発売する新作和菓子「かるキャン」で逆転を狙うが……。(映画.COMより)


監督:佐々部清
原作・脚本:水谷龍二
企画:西田聖志郎
音楽:寺嶋民哉

出演:
吹石一恵
徳永えり
吉田羊
津田寛治
西田聖志郎
市毛良枝
渋江譲二
重田千穂子
井上順
よし俣とよしげ
ちゃんサネ
佐々木貞幸
山上康弘
DJ POCKY

ブロガーsakuさんおススメの『六月燈の三姉妹』←クリックでsakuさんの記事へ
やっと観ることができました。

ちゃらちゃらした役者は出て来ないし、
しっかりした演出です。
小津安二郎監督、木下恵介監督、山田洋次監督の
松竹大船映画の「家族」を描いた作品に
連なる香りがするような作品でした。
企画している有馬眞平役の西田聖志郎さんの、
鹿児島弁指導がしっかりされていて、
方言のことばの楽しさ、美しさも
しっかり記録された作品になっていました。

よくあるご当地映画を越えた普遍性のある家族、
人間ドラマです。
シネコンでの上映はすぐ終わってしまったようですが、
もっと本当に映画が好きな人たちに観てもらいたいと思う作品です。
まあ、私も上映している映画館探して、
今頃観てる訳ですが...

初めて行った池袋のシネマ・ロサ。
昔ながらの映画館でした。
レディースデーは千円で嬉しいです。

image


image

ロビーにミニ六月燈?がありました。









芸達者な俳優さんばかりで、安心して観ていられましたが、
西田聖志郎、市毛良枝この2人の関係性が面白かったです。
市毛良枝さんが気っ風のいい、とても活き活きとした芝居でした。


親世代、子世代のそれぞれが抱える問題を描いていて、
中高年から若い人まで幅広い世代に訴えるものがある作品です。
まだ上映している劇場、これから上映の劇場もありますので、
機会がある方はぜひご覧になってみてください。

写真出演のみのあの方も、
写真だけなのにおかしいんですョ( ´艸`)

最近私は特に日本映画は旧作中心に観ています。
昨日もこの『六月燈の三姉妹』観る前に、
新文芸坐の「仲代達矢映画祭」で『二百三高地』観ようか、
シネマヴェーラ渋谷のチバちゃん祭にしようか悩んで、
結局『二百三高地』長いな~(゚_゚i)と、
チバちゃん祭の『ボディーガード牙』
『二・二六事件 脱出』観ました。
日本映画3本鑑賞でした。
『六月燈の三姉妹』は、
佐々部監督の、もうかる仕事を選ぶのでなく、
自分が撮りたい映画を撮るという信条、
ちゃんとした映画を撮るんだ、
という意地が伝わってきました。
私は人生折り返し点とうに過ぎ、
人生いつまであるのか分からないし、
作り手の「こんなもんでイイだろう」感が
透けて見えるような映画はもう観たくない年頃ですf^_^;
『六月燈の三姉妹』は観て良かったです。

ちょっと気になった点は、
吹石一恵に気がある年下のカメラマン(渋江譲二)
あの存在、現実にいたら絶対に怪しいって(笑)
彼の仕事もお気楽すぎるし。
吹石一恵がしようとしてる、
〆切のないイラストの仕事なんて
ありませんってば┐( ̄ヘ ̄)┌
と、思わず心の中で叫んでしまいましたよ(><;)
和菓子作りの仕事中の皆でのくしゃみも、
ユーモアとは言えちょっとナンでした。
せっかく和菓子作りの仕事の技、
こだわりも描いているのだから、
余計なユーモア描写と思いました。
まあ、細かいことですけど。
仕事に関する描写のリアリティーには、
ストーリーの性質上、
もっとこだわって欲しかったなあと。
でも、まあ、うるさい小言の類ですから、
忘れて観て下さいね~(^▽^;)


三姉妹と佐々部監督。
吉田羊さんはしっかり締めてくれて、
徳永えりちゃんにはグッときます。
吹石さんは我儘(笑)


『かしこい狗は、吠えずに笑う』


東京での上映情報 
オーディトリウム渋谷で、
7月3日(木)4日(金)21:00~上映します
ビックリマーク
どちらかで主演のmimpi*β(ミンピ)のミニライブ予定。
渡部亮平監督日プロ大賞新人監督賞受賞記念クラッカー
まだ、ご覧になってみえない方はこの機会をお見逃しなく目
何回でも観たい方もぜひご覧くださいね
合格


400表


400裏


25歳衝撃の才能ビックリマーク
渡部亮平監督応援していますビックリマーク
ぜひ、お近くの映画館にリクエストして下さいビックリマーク




カチンコ読んで下さってありがとうございましたビックリマークランキングに参加してます映画にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへこれをクリックしてもらえたらうれしいです音譜