ミニシアター、名画座、特集上映、映画祭によく行きます。
映画、アート、演劇、ロックなどを書いています。
ポール・ウェラーファン歴40年。
ガンサバイバーです。
Filmarks にも eigajikou で鑑賞映画の記録しています。
浜松シネマイーラの会報にイラスト&エッセイ連載中
ツィッター eigajikou←クリック
ツィログeigajikou←クリック
eigajikouインスタグラム

「2021年映画マイベスト10」
2022年も終わりますね。この記事の2021年のランキングは私のTwitterのヘッドに固定していたものなので、もしかしてご覧になった方もみえるかもしれませんが、今年ラストの記事として今頃2021年のマイベストをアップします
2022年のマイベストのランキングはシネマイーラ会報の原稿を書く時に選んで、ツイートはしようと思っています。ブログにはまた来年の年末にアップするかもしれません
【外国映画】
ベスト1 ★蘭若寺の住人
以下順不同
・アメリカン・ユートピア
・この雨は止まない
・時代革命(東京フィルメックス2021で鑑賞)
・シェヘラザードの日記
・チャンシルさんには福が多いね
・天国にちがいない
・バーニング・ゴースト
・ボストン市庁舎
・マスター 先生が来る!(ヴィジャイ枠デス。インディアンムービーウィーク2021で見たので2021年のベストに入っています)
【日本映画】
ベスト1 ★水俣曼荼羅
以下順不同
・いまはむかし 父・ジャワ・幻のフィルム
・海辺の彼女たち
・ONODA 一万夜を越えて
・きみが死んだあとで
・偶然と想像
・コントラ
・Shari
・すばらしき世界
・東京クルド
そろそろ夏が終わりそうなので投稿しようかと(何で今頃か😅)シネマイーラ会報の連載には毎年書いているけど今までツイートしたことはなく…今回の投稿は連載したのとは変えてます(理由は省略)。今年は「新作映画」見た本数が過去40年ほど遡っても最低になりそうで選べないかも😓(ツイートした当時のままの文)
↑このツイートの画像はシネマイーラ会報の連載に載せた原稿で、今回ツイートした最終版とは少し違うのだけど理由は省略。
2022年は新作映画の劇場鑑賞は例年より大分減り、旧作を含めても劇場鑑賞自体が減りました。家で配信や放送、ソフトなどでの鑑賞がかなり増えたので合計では470本ほどになりました。
私は映画が好きなのかなぁと、考えてしまうことがあるくらいでした。
来年はどうなるなかなぁ…
それでは、多分、また。
11月5日より横浜シネマジャック&ベティ で上映始まった『響け!情熱のムリダンガム』を浜松シネマイーラの会報で紹介しました。(シネマイーラの上映は12/23〜29) 東京・荒川区の南インド料理店“なんどり”の稲垣さんの個人配給作品なのでクラウドファンディングで応援もしました。
11/18公開ヴィジャイ💖主演『マスター 先生が来る!』(共演ヴィジャイ・セードゥパティ)見たらムリダンガム主人公ピーターの“大将”ヴィジャイ押し😻気持ち分かりますよ♪
本当は『響け!情熱のムリダンガム』に出てくるヴィジャイが「タミルの若大将」(イライヤ・ダラパティ)から「タミルの大将」(タラパティ)になった記念すべき映画「Mersal」(インディアンムービーウィークでの日本語題名『マジック』)も一般公開されると良いのですが。ヴィジャイが1人3役演じるまさにヴィジャイ!ヴィジャイ!ヴィジャイ!なアクション映画でありながら医療問題を告発していてヴィジャイらしい社会的なテーマ性がある作品です。
私は年間マイベストテンにヴィジャイ枠を設けていて『マスター 先生が来る!』は昨年見たので2021年のマイベストテン作品です。アクション映画は殆ど見なくなっていて年に1本ヴィジャイ映画見たら満足です。
アメブロに書くのは久しぶりで仕様も変わっていてレイアウトもどう表示されるのか分からない状態
Twitterとフィルマークスには投稿していますが、アメブロに書かないと消えた人扱いになる場合もあるようなのでこの記事はSNSはアメブロしか見ないという方への生存報告みたいなものでしょうか。(SNSはFacebookにしか書かないという知人がいますが、アメブロ至上主義の人もいるのかな。アメブロは運営会社の姿勢に疑問があるためブログを書くこと自体に正直なところ躊躇いがあります。私はFacebookにも不信感があるのでやめたいけどFacebookでしか繋がっていない人もいるので困っています。Twitterもイーロン・マスクがどうするか分からないし悩みます)