映画時光 eigajikou

映画時光 eigajikou

世界の色々な国の映画を観るのがライフワーク。
がんサバイバー。
浜松シネマイーラの会報にイラスト&コラム連載中。
今は主にTwitterとFilmarksに投稿しています(eigajikou)

世界中の映画を観ることをライフワークにしています。
ミニシアター、名画座、特集上映、映画祭によく行きます。
映画、アート、演劇、ロックなどを書いています。
ポール・ウェラーファン歴40年。
ガンサバイバーです。
Filmarks にも eigajikou で鑑賞映画の記録しています。
浜松シネマイーラの会報にイラスト&エッセイ連載中

ツィッター eigajikou←クリック

ツィログeigajikou←クリック

eigajikouインスタグラムビックリマーク←クリック


大好きなヴィゴ・モーテンセンとネコ

昔描いたデイヴィッド・リンチ(追悼)

『インランド・エンパイア』は浜松では上映なかったから、名古屋伏見ミリオン座へ見に行った。









「狂熱のふたり〜豪華本『マルメロ草紙』はこうして生まれた〜」

横浜シネマジャック&ベティ初日トーク浦谷年良監督、仲俣暁生さん(『橋本治「再読」ノート』著者)

私は昔、切貼りで版下制作の編集デザインしてたから色校厳しい作家の画集で緊張した事とか思い出しめちゃ懐かしかった。



自分が10代、20代で強く影響受けた人が亡くなって行くのは寂しいな


デイヴィッド・リンチ(1946.1.20ー2025.1.15)

橋本治(1948.3.25ー2019.1.29)


去年4月に実父の左脚の血行が突然とても悪くなり左脚切断することになった(太腿半分くらいから下)

私は手術が終わるのを待機していた待合室で、前日からの頭痛がどんどん酷くなってきたので机に突っ伏していると、看護師に受診を勧められた。検査したら脳室内出血。そのまま2週間入院。原因は脳梗塞予防に飲んでいた抗血液凝固剤の効きすぎ。脳に影響のある出血でなかったから良かった。


父が手術した蒲郡市立病院では切断した脚を家族が火葬場へ持って行かなければならなかった。

父の脚は叔母夫婦が火葬場へ持って行ってくれた。(代行業者が利用できる所は代行費用が3万円くらいはかかるようです)


昨年は夏と秋に北海道へ行った(帯広に住む娘の家泊)



写真上手く撮れなかった(なんの鳥だか分からないあせる)


↑11月に行った時、鹿追町でオオハクチョウの渡りが見られて感動。

帯広へは次は来月行く(極寒)


一昨年は実家の蔵書を千冊以上処分した。

私の本も断捨離中で昨年は千冊程手放したがまだまだ沢山あるから、今年はもっと力を入れて身軽になる。

映画のパンフも手放すが、ついつい見てしまい時間がかかりそう



おびひろ動物園の愛しのアイラちゃんラブラブ

#殺すな

気づいたら2023年も終わってしまった…

2023年はブログを一本も書けなかったな…

色々ありすぎた1年。

何があってもコンスタントに映画を見続けられる屈強なブロガーの皆様の世界からは遠い所にいます…

シネコンには全く行かなくなったけど、隙間時間を見つけて名画座やミニシアターで映画は見ています。でも今年は何本見たかのカウントすらちゃんとできていません…


今、私が継続的に投稿しているSNSはTwitter(X)のみ。

映画の感想とか呑気に投稿してる場合じゃないと、最近はパレスチナ関連のツイート&リツイートが多いです。


12月に15周年を迎えた浜松シネマイーラの「シネマイーラ15年史 2008〜2023」に私の連載が今年の秋号までの56回分収録されました。

掲載原稿のデータを整理したのでそれをブログに載せようかと思ったのですが、色々と忙殺されてるうちに年末になってしまいました。

今後、余裕ができたら記録として残す意味で投稿するかもしれません。





↑収録されていない最新冬号の分



イタリア映画祭で

ルイジに会えたの嬉しかった




本当に今すぐ停戦!

#StopGazaGenocide

#CeasefireNOW

#GazaMassacre

#FreePalestine 

#今すぐ停戦

#虐殺やめろ

#パレスチナ

#ガザ

#gaza








殺伐としてしまったので

私が大好きな

おびひろ動物園のアイラの写真と動画や

北海道で撮影した動物の写真を

貼っておきます。


おびひろ動物園のヤマト

帯広緑ヶ丘公園で目が合ったエゾリス



帯広緑ヶ丘公園のカモ

旭山動物園のペンギン

「2021年映画マイベスト10」

2022年も終わりますね。この記事の2021年のランキングは私のTwitterのヘッドに固定していたものなので、もしかしてご覧になった方もみえるかもしれませんが、今年ラストの記事として今頃2021年のマイベストをアップしますキョロキョロ

2022年のマイベストのランキングはシネマイーラ会報の原稿を書く時に選んで、ツイートはしようと思っています。ブログにはまた来年の年末にびっくりアップするかもしれませんショボーン


【外国映画】

ベスト1 ★蘭若寺の住人


以下順不同

・アメリカン・ユートピア

・この雨は止まない

・時代革命(東京フィルメックス2021で鑑賞)

・シェヘラザードの日記

・チャンシルさんには福が多いね

・天国にちがいない

・バーニング・ゴースト

・ボストン市庁舎

・マスター 先生が来る!(ヴィジャイ枠デス。インディアンムービーウィーク2021で見たので2021年のベストに入っています)



【日本映画】

ベスト1 ★水俣曼荼羅


以下順不同

・いまはむかし 父・ジャワ・幻のフィルム

・海辺の彼女たち

ONODA 一万夜を越えて

・きみが死んだあとで

・偶然と想像

・コントラ

Shari

・すばらしき世界

・東京クルド



そろそろ夏が終わりそうなので投稿しようかと(何で今頃か😅)シネマイーラ会報の連載には毎年書いているけど今までツイートしたことはなく今回の投稿は連載したのとは変えてます(理由は省略)。今年は「新作映画」見た本数が過去40年ほど遡っても最低になりそうで選べないかも😓(ツイートした当時のままの文)


このツイートの画像はシネマイーラ会報の連載に載せた原稿で、今回ツイートした最終版とは少し違うのだけど理由は省略。


2022年は新作映画の劇場鑑賞は例年より大分減り、旧作を含めても劇場鑑賞自体が減りました。家で配信や放送、ソフトなどでの鑑賞がかなり増えたので合計では470本ほどになりました。

私は映画が好きなのかなぁと、考えてしまうことがあるくらいでした。

来年はどうなるなかなぁ…

それでは、多分、また。

11月5日より横浜シネマジャック&ベティ で上映始まった『響け!情熱のムリダンガム』を浜松シネマイーラの会報で紹介しました。(シネマイーラの上映は12/23〜29) 東京・荒川区の南インド料理店“なんどり”の稲垣さんの個人配給作品なのでクラウドファンディングで応援もしました。

11/18公開ヴィジャイ💖主演『マスター 先生が来る!』(共演ヴィジャイ・セードゥパティ)見たらムリダンガム主人公ピーターの“大将”ヴィジャイ押し😻気持ち分かりますよ♪

本当は『響け!情熱のムリダンガム』に出てくるヴィジャイが「タミルの若大将」(イライヤ・ダラパティ)から「タミルの大将」(タラパティ)になった記念すべき映画「Mersal」(インディアンムービーウィークでの日本語題名『マジック』)も一般公開されると良いのですが。ヴィジャイが1人3役演じるまさにヴィジャイ!ヴィジャイ!ヴィジャイ!なアクション映画でありながら医療問題を告発していてヴィジャイらしい社会的なテーマ性がある作品です。

私は年間マイベストテンにヴィジャイ枠を設けていて爆笑『マスター 先生が来る!』は昨年見たので2021年のマイベストテン作品です。アクション映画は殆ど見なくなっていて年に1本ヴィジャイ映画見たら満足です。

アメブロに書くのは久しぶりで仕様も変わっていてレイアウトもどう表示されるのか分からない状態ガーン

Twitterとフィルマークスには投稿していますが、アメブロに書かないと消えた人扱いになる場合もあるようなのでこの記事はSNSはアメブロしか見ないという方への生存報告みたいなものでしょうか。(SNSはFacebookにしか書かないという知人がいますが、アメブロ至上主義の人もいるのかな。アメブロは運営会社の姿勢に疑問があるためブログを書くこと自体に正直なところ躊躇いがあります。私はFacebookにも不信感があるのでやめたいけどFacebookでしか繋がっていない人もいるので困っています。Twitterもイーロン・マスクがどうするか分からないし悩みます)