IQは考え方を学べばいくらでも上昇する | ショーエイのアタックまんがーワン

ショーエイのアタックまんがーワン

タッグチームLiberteenの漫画キャラクター・ショーエイが届ける、笑えるブログ・ショーエイの小言です。宜しくお願いします。

どうも…ショーエイです。

皆さんは一般的にIQと言われる知能指数が

先天性のモノだと思っているのでしょうが、

実は後天的にも上昇します。

 

まあIQのテストみたいなのを学生時分やった人も多いと思います。

平均レベルだと何か教えてもらえたりするみたいですが、

高すぎる(IQ200以上で危険視されるレベルに成るとだとか)

と教えてもらえなかったりするそうです。

 

ただ、所詮はテストなので実際その人が

どの程度の頭脳の持ち主かを

数値にするのも可笑しな話です。

因みにオッサン先生は教えてもらえなかった人で、

ちまたではIQが高い人と言う方で言われていたのを

知っている程度らしいですが…

実際の数値はそのちまたでも知られていなかったようです。

IQ180位までだと「あの人はIQ180有るんだって」と言うように

噂されたりするのを耳にするのですが…

それがオッサン先生には無く、

「先生(学校)がXX君(オッサン先生の事)はIQが滅茶苦茶高いって言ってたよ」

と言われる位でした。

 

まあ、オッサン先生がどの程度のアホなのかそれともモンスターなのかは別として…

IQで言われる知能レベルは後天的にいくらでも上昇できるという事です。

その根拠は、熱心な研究者でノーベル賞を取る様な人たちは、

ほぼ後天的に数値化されてEstimate(見積)されるからです。

 

また神童が神童のままで有る事は無いという点でも言えます。

※幼少期高くいても大人に成って知識に頼って考えなくなったら退化します

 

無論、実際のテストで数値化された意味では無く、

実際にIQ(思考力)が高い人は

IQの高い人を見分ける事が出来るというのは事実です。

まあ、話したりその行動状態を見れば

大体その人が良く考えているかどうかは解る感じです。

 

さて、先天的だと思われがちなこのIQ=思考力ですが、

何かに没頭して研究する面白みを見いだせれば、

自然とそれは上昇します。

趣味でもゲームでも考えれば…

ただし、誰かに教えてもらった事を実行して

それで成立しているだけの人は全く上昇しません。

漫画の名言集に感動したりする状態は

思考力に何の影響力も与えません。

その明言を借りて、人を魅了して自分の価値を高めるだけの話に成ると…

ほぼ思考力の無い人に見えます。

寧ろその言葉の意味を理解して、

自らの生きざまに反映させるように努力する思考なら別です。

 

例えばスポーツでいう野球の世界で言えば、

「バットをこういう風に振れば良い」

と教わって、

後はその感性(動体視力など)と身体強化で

成功した人は普通の思考力。

 

逆にどういう風に振れば良いのか、

自分の体の状態をどういう形にすれば

色々な反応を瞬時に引き出せるか…

それを見出したうえで自分を自分で作り上げる人は、

かなり思考力の高い人です。

そしてそれをどこまで追求するかで、

その高さは更に高いモノへと成っていき、

そういう意味で見るとイチロー選手は

かなり思考力の高い人という事が見えてきます。

 

もっと簡単に言えば、

格闘技で流派の中で優秀な人は、

思考力とは関係なく

その教わった形を極めるのに努力した人ですが、

独自の流派を生み出して伝えた達人は、

思考力が高い人と成ります。

いわば、柳生石舟斎であり、宮本武蔵の様な人です。

 

しかし、これでは先天性と後天性の意味では解りづらく、

むしろ先天性の天才だったからと成りそうなのですが…

 

【後天的に思考力を上昇させたいのなら

先ず、自分が生兵法者であることを自覚することが大事です。】

 

ニュースで入って来る情報は全て表面上のモノでしかない

そういう意識で見る事です。

 

まあ、ここまで出来てIQ130位。

そうすると殆どの人は情報源の見比べ位はします。

A紙、B紙、C紙の内容を見比べてみる感じです。

でも、見比べてどれを信じるかを決めてはそこまでのレベルに成ってしまいます。

日本の教育で教わるレベルはこの程度までです。

※正直レベルの低い所で止まっています。

 

次に情報が齎した中の共通点を見出して、

全ての内容で共通した情報のみを把握する。

それ以外の内容は個人的な見解が入り込んだ雑学として認識する。

例えば…こんなニュース。

北朝鮮の金正恩がロシアのプーチン大統領と会談した。

 

共通で伝わる事実としては、どれ位の時間会談したのかだけで、

共同声明は無しという情報のみ。

 

成功したか失敗したかというその他の論評は無視するモノです。

 

ただし、この時点で自ら成否を推測する程度だと、

IQ140位…巷ではジョディ・フォスターがこれくらいだとか…

十分高いと言えば高いのかな…

 

こうした情報を元に、成否の推測では無く、

行動の目的を推測するレベル…

いわば金正恩の狙いは何なのか、

ロシアのプーチン大統領の意図は何なのか…

 

そういうレベルで観察する状態に留まるとIQ150位だと推測します。

ある意味、結論に達するには時期早々と冷静に考えられるレベルです。

 

何気にこのレベルまでは結構な数が居ると思っているので、

本当はスゴイレベルでは無いのですが…

ネトウヨの発言レベルを見ると、

結構絞られてくるのかな?と心配に成ります。

 

更にこの内容から過去の事象と照らし合わせて、

色々な可能性を推測してみるレベルに成れば、

IQ160位。

ただし、気を付けなければ成らないのが…

このブレインツリー(木の枝の様に可能性が分散されてくる思考)

で結論を急げばIQ140程度にしか成りません。

可能性を木の枝の様に分散させることは結構出来るように成ります。

でも結局、IQ140で言った様に結論有りきで思考すると、

その一本一本の枝となる情報に栄養を注がない分、

結局他の枝は、ただ自分の考えに執着した枝を育てるだけの

消去法のモノでしか無くなるからです。

ほぼ多くの人がこの部分の壁を越えられずに勘違いしてしまいがちに成るのです。

まあ、でもIQ140と推定するレベルなので馬鹿にしたレベルでは無いですよね。

でも残念では有りますが…

そこで壁を超えるには「自分が生兵法者である」という意識を忘れない事です。

そしてIQ150のポイント、判断するには時期早々で、

枝が分かれる可能性を色々な視点から考えて見る事で、

「成程…そういう考え方も有るな…そういう見方もあるな…」

と吸収していく事です。

こうしてみるとIQ160が如何に頭を柔軟に使えるレベルかがお解りに成ると思います。

 

さてIQ170から上は、更に勘違いを起こしやすいレベルなので、

先ずIQ160までの柔軟さが持てるか否かで解れます。

IQ170に成ると対策を講じるレベルですが、

対策を講じるくらいはIQ140でも出来ます。

無論、IQ140の講じる対策は一つの可能性に対してのモノで、

結局は博打打ちと同じレベルです。

当たればラッキー的な感じです。

まあ、IQ170と比較すると馬鹿にした話に聞こえますが、

IQ140でも結構そこそこ一般的には高い数値と言われるわけで、

ラッキーで成功した人は多いと思います。

まあ、日本の現・首相がそのレベルだと言えば、

バカにした感じには実際には成らないのですが、

IQ170以上の思考から見ると、アホなのです。

いわばアベノミクスはアメリカの景気上昇とバブルに

乗っかっただけのラッキーなもので

2014年のあのタイミングで首相に成れたやつは、

アホでもラッキーに成れるとほぼ解りきっていたからです。

知らないのは情報をそこまで熟知していなかったレベルの人達で、

そういう人はIQ140程度が作り出した錯覚に陥ってしまっているだけなのです。

まあ、IQ140が作り出した錯覚なのだから…

そこそこ騙されても仕方ないんじゃないのかな…

 

ただしIQ170以上の人ならば

日本企業が世界的に衰退している状態を

放置することはしなかったと言えます。

ある意味、豊田章男(トヨタ自動車社長【略称】)なら

このレベル以上は有ると思います。

 

いわばIQ170レベルなら、

様々な可能性を想定して、

そこで生じる自らに降りかかるリスクを把握する事が出来るレベルで、

IQ180に成ると、それに対処する方法を見出すレベルに成ってきます。

いわば一つの可能性に賭けての対処では無く、

複数の可能性に掛けて対処できる状態故に、

戦略家としては鉄壁に近い状態を生み出すレベルに成るわけです。

 

先天性の話に成るとIQ150位でイノベーションを実現化できるレベルに成り、

より高ければより複雑なイメージを具現化する感じに成ります。

 

IQ190…ナポレオンがこの位かな…

後天性のIQと先天性のIQを併せ持つ感じに成ってきます。

いわば自分の理想を具現化する為に様々な手段を講じる、

攻撃的な感じです。

ビジネス面で言えば、スティーヴ・ジョブズやビル・ゲイツが近いのかも…

 

ただ、IQ160から上はそのヴィジョンの濃密さで多少異なる感じも有るので、

ここかは数値化して識別するのは難しい話でも有ります。

まあ、一般的にはアインシュタインがIQ190だと推定されるレベルで、

個人的な敬意を込めて半分適当に数値に入れ込んでいると思ってください。

 

因みにIQ200以上…

不可能と可能の識別が明確に出来るレベル。

ナポレオンは「吾輩の辞書に不可能は無い」との名言通り、

不可能という限界を見いだせなかった。故に失敗した。

※因みに諸葛亮孔明は、

玄ちゃんに天下三分の計の可能性を記した訳ですが、

玄ちゃんの漢復興という希望に応えるべく、

可能性の薄い戦いに没頭せざるを得なかっただけで、

ナッポマン(ナポレオン)の失敗とは少し違います。

※信長たま?

まあ、ミッチーがあそこで裏切るとはね…

それ見落としてた時点で減点だよね。

 

IQ200以上だと不可能に労力を使う事は無駄と素早く悟り、

微かな可能性の方を模索するレベルです。

いわば未来永劫とは行かずとも

かなり長期にわたる世界平和を模索する場合、

日本主導で世界を統一することは

不可能とさっさと悟るレベルになると言えます。

一時的に秦の始皇帝の様な事は可能でも、

直ぐに他に取って代わられる。

そして本来目的とした世界平和はそこに無い状態に成る。

またアメリカが武力で支配を押し切っても、

結局は反乱を導き出して混乱を招く。

微かな可能性は文化の共有と市場の繋がりを安定化させることで、

徐々に世界中が共通認識の下で民主的な纏まりを構築していく事。

 

これを発見し発見した人、これに気づきその為には何をすべきか、

そしてどういうバランスで世界全体を纏めていくべきか…

これが解ってIQ200以上としておきます。

 

正直、これだけ世界中の文化が共有されつつある状態に成った事が

グローバリゼーションによって齎されたものであることに気づき、

インターネットという繋がりを持つことで更にその距離感が近づいた状態で、

旧世代の保守的な考え方に執着することは

如何に馬鹿馬鹿しい発想かは理解できると思います。

中国に追いつかれるのは、日本が鈍感だからで、

アメリカも危機感持っている事事態が愚かしく、

本来ならば日本やアメリカが追い付かれない様に更に進化し続け、

もっとグローバルな視点で世界市場に攻勢をかけるべきです。

そうで無ければかつての日本の進化がアメリカを飲み込んだように

中国の進化に日本もアメリカも結局は飲み込まれてしまうだけです。

こうした保守的な抵抗を無駄な足掻きと判断し、

それを見越した攻勢を考えるのがこのレベルと言えます。

 

まあ、どこまで自分が高見に行けるか…

限界を悟らずにIQ200位目指して

洞察力を高め、表面上の情報に満足せず、

貪欲に色々試行錯誤を目指せば、

それなりに思考力は高まるはずです。

まあ、筋肉と一緒で限界と感じてしまえばそこで終わりで、

まだまだと時間を掛けても考える様にトレーニングすれば、

必ず壁は破れます。

 

とりあえず日本の多くの方々は、IQ140位は突破しましょう。

あのアホな首相がアホに見えるくらいは

そんなにハードル高くないはずです。

アホに見えないで騒いでいるレベルは

それ以下なのだと割り切っても良いと思います。

 

意外と先天的に120以下だった人でも、

社会に出て様々に考えて生きている人は、

後天的に160位には成っているはずです。

ただ、問題はそういう人を使う側が

考えで無く知識に寄り添ったに人間が多く、

IQとして低い状態のまま故に報われないというのが事実です。

 

言っちゃ悪いけど…日本の官僚の殆どがIQ120以下で

忖度してるだけなので…

そりゃ・・・日本の将来への危機感も何も無く、

自分の立場を必死に守ろうとするだけの社会になるわな…

 

因みにIQ200を超えるとドンドンニュータイプ度が上昇して、

ニュータイプ同士なら距離が離れてても会話が成立するレベルだとか…

まあ、お互いにどの高みで相手が何を考えてるかが解るレベルに成るそうです。

と、ファンタジーな言い方をしてますが・・・

IQとは関係なく、目的を同じにするもの同士は

必ず同じ結論に達する。

目的を見失わず同じ方向を向いて

アイデアを出し合う意識を持つことが、

それを可能にするわけで、

それを可能にするには

ここで記したIQ160の柔軟さは不可欠要素という事です。

自分の意見の勝ち負けに執着する奴はアホなのだよ。

 

因みに僕は徴兵制なんて飛んでも無いと思ってますが…

三浦瑠璃子さんが、韓国には徴兵制が有るから

逆に戦争に対する意識も日本人より慎重に考えられる感じなので、

日本でも徴兵制は導入すべきなのでは…

と、言ってました。

ここで彼女の目的は兵役の意味の目的で無い事を察して、

アイデアと発想を受け止めて、

徴兵制に反対する自身の考えと混ぜ合わせて見ました。

そこで導き出した答えは…

災害支援教育を徴用教育として導入するのは良いかもという考えです。

戦争できる教育では無く、災害に直面した際、

日本国民が何らかの支援で協力できる状態にする意味です。

重機やらの扱いでインフラ復旧に役立つ教育を施し、

また料理や避難誘導、人命救助と手に職をつける意味での教育を、

徴兵制の代わりに災害支援教育として行うのです。

 

そうする事で日本人はこれからの時代世界中の何時いかなる

予期せぬ災害に遭遇しても貢献して行ける人に成れると思います。

 

色々な視点で考えるとはこういう事なのかな?