どうも…ショーエイです。
日本人の多くは政治に関心が無いのか、
今の生活が守られれば良いと考える人が多いのか、
何とも言えない社会です。
確かに、「庶民が政治を語っても何も変わらない」
と言われればそういう意識に流されるのも仕方のない事です。
ただ、選挙権は持っているのだから、
せめて政治的な見識は持ち合わせましょうよ・・・
結局、多くの人間が無関心状態に流されるから、
明らかオカシイ政権が維持されるわけで、
政治家も明確に釈明せずとも
何れ庶民は忘れるという考えで事なかれ主義を押し通せるのです。
腐敗政治が蔓延る歴史は繰り返される。
三国志が有名なので、三国志の時代を例に挙げると、
曹操や劉備が登場するまでに、
逆に黄巾の乱が発生するまでに、
宦官との権力争いが約30年近く発生しています。
この時点で腐敗政治が横行しているのですが…
一般的に認知された腐敗状態は、
黄巾の乱から董卓が死亡するまでの5~6年です。
こうした歴史は他の時代でも言える事で、
日本でも室町時代に発生した応仁の乱を切っ掛けに、
地方分権と言えば聞こえがいいが、
大名独自采配の独立状態に発展し、
中央集権(室町幕府)が無機能化した状態に成りました。
地域によって税率や関税なども異なり、
一国として共通されるモノはほぼ無く、
金銭も外貨である永楽銭やら宋銭が流通していた有様です。
そして下克上状態が蔓延して、
戦国時代と呼ばれる状態に発展していきます。
この間、約100年です…
無論、この時代、
庶民は今より無力で、武器を持っても
正規の軍隊には真面に対抗できません。
しかし末期に成って初めて生活苦に後押しされて、
戦国時代で言う一向一揆などに結びついたのです。
※実際、一向一揆は1466年の応仁の乱直後に
発生しているらしいです。
そういう時代に比べて、庶民に選挙権が付与された今の時代は、
恵まれています。
武力も金も無くとも、1票の意識次第で変革をもたらせる。
ただ、その1票の意識が、
歴史上の腐敗に屈していた状態と何ら変わらない…
いわば、
「庶民が政治を語っても何も変わらない」
という状態であれば、
腐敗の下で災厄を招く時代を待つのみの話です。
確かに、民進党も代表が変わって
権力固持に躍起成っているだけの状態に見えてしまい、
残念です。
アホ首相を忖度疑惑で追い込んで、
間髪入れずに突き進まなければ成らないときに、
自身の党人事に没頭してイメージ回復を図り、
敵に息を突かせる隙を与えてしまった間抜けな人間では、
アホに代わってアホが蔓延るだけの印象で、
全く興味が持てません。
そういう意味で、日本人は本当に不幸です。
正直、枝野さんのような真面目で一生懸命な人間が
評価されなかったのは残念です。
蓮舫さんは代表に成る前に、
都知事に成って小池知事の様に
目立つ場所でイメージアップを図るべきでした。
岡田さんは外れクジを引いた感じで可哀想です。
菅直人のせいで信用を失って、
一生懸命頑張っても評価がされにくかったと思います。
そして忖度疑惑でアホ政権が失墜した、
これからと言うときに、
パフォーマンスだけの人間が野党の代表に成ったら、
また、逆戻り…
アホに代わる真面な人間が居ないという状態です。
実際、この国に人材が居ないという訳では無いが、
有能=誠実、謙虚、献身の有る人間ほど
評価されにくいのは、誠に不幸な社会だと思います。
まあ、腐敗しているからこういう人が煙たがられるのが当然で、
権力固持に躍起になる人間の様に、
威圧や強制、忖度のような手法を使わない故に、
力を持ちにくくなっているというのも事実。
逆に、戦国時代の魔王の様に、
強制的に正道を推し進め、
誠意ある人間を引き立てる感じが得策かも知れません。