音声配信に慣れてきたら意識したい3箇条! | みつばちのお便り

みつばちのお便り

どんな言葉やマインドを持つことが自分の生き方のヒントになるのか。ヒーラー&一人一人に合わせたパワーストーンブレスレット作成を行なっているからこそ見える視点を綴ります。自分に向き合うことや人生の課題に向き合うことで起きる変化やヒントとは?





 色んな音声配信が増えてきて


慣れてきて


あれ?

友達と気軽に電話してるのかな?


みたいなこなれ感が出てきたら意識したいこと。



①咳払い

②鼻すすり

③リップノイズ



この三つ。



もちろんトーク内容も大切だけど


一番無意識でやっちゃいがちなことで


意識しないと直せないことtop3的なものかなと。





特に、普通に聞き流してるなら

さほどこれらは気にならないのだけど

イヤホンで聴いている人も多い

(通勤•通学中とか家事の合間のながらでリスナーが聞いてる時)



結構この環境下で聞いてる人も少なくない。



その場合、急に話しているトーンより

①②は特に大きく聞こえがちで、

急に爆音が入ってきて

耳が“うわぁぁぁ”ってなるし



③はダイレクトに聞こえてくるんですよね。

今流行りのAMSRとはまた違う。



ちなみにリップノイズとは?

調べると色々出てくるけど参考までにこちらを



別に配信のプロを目指してなくても

知らない間に内容以外のところで

聞いてもらえる要素を減らすのは

至極勿体無い。



鼻啜ったり

引き笑いとかよくやっちゃうけど



今年はこの辺りを気をつけたいなと思うところ



是非皆さんも意識して

質を上げてみてはいかがでしょうか?



その為にも自分の配信を見直し

聴き直しするって大切です。




なのて恥ずかしいから見るの嫌!って方も

是非見直してみてほしいなーって思いますね。



それでもなかなか改善できない時は

マイクのON、OFFの切り替えをしてみるとか

配信前に鼻掃除してからするとか

それだけでもかわります。



マイクとの距離とかも結構大切。



歌う訳じゃないから

近づきすぎない方がいいかなと思ったり

(まぁマイクによるけど)



是非みなさんも意識してみてね!